J061 積極的生徒指導を考える(4) : 関わり合う力を育てる : 学校で社会性を育む多様な実践の紹介(自主シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 郁子
北海道教育大学附属札幌中学校
-
三宅 幹子
福山大学人間文化学部
-
青木 多寿子
広島大学教育学研究科
-
戸田 まり
北海道教育大学札幌校
-
栗原 慎二
広島大学
-
戸田 まり
北海道教育大学
-
栗原 慎二
広島大学教育学研究科
-
三浦 英悟
北海道教育大学附属札幌中学校
-
青木 多寿子
広島大学大学院
-
青木 多寿子
九州大学
-
小泉 令三
北海道教育大学
-
佐藤 郁子
札幌市立中央中学校
-
戸田 まり
北海道教育大学札幌校心理学研究室
-
小泉 令三
広島大学大学院教育学研究科:現所属 福岡教育大学
関連論文
- 真の「勇気」とは何か : 品性・品格教育についての講演の記録
- 幼児のコミュニケーションを促進する働きかけと返答について : 小一プロブレム解消への示唆を中心に
- PG002 意図のあいまいな攻撃に対する反応の発達的変化 : 小学生、中学生、高校生のデータから
- 品性・品格を育む教材の教師による評価の分析
- 積極的生徒指導を考える(2) : 社会性と情動の学習(SEL)と品性・品格教育(Character Education)の実践例をもとに(自主シンポジウムF7)
- クラス会議が問題解決能力に及ぼす効果 : HKISでの実践を例として
- 教師にとっての「扱いにくい子ども」の特徴について : 自由記述のテキストマイニングを通して
- ネガティブな出来事に対する原因帰属と特性的自己効力感およびホープレスネスとの関係
- ネガティブな出来事に対する原因帰属,対処方法とホープレスネス
- PG028 ネガティブな出来事に対する原因帰属のタイプと特性的自己効力感および自己認知の関係 : 男子大学生における検討
- 女子学生におけるネガティブな出来事に対する原因帰属 : 対処方法,自己効力感,問題解決スタイルとの関係
- 中学校における多角的なカウンセリング体制の試み
- PG010 大学生による小学生へのピア・サポート訓練の実践(4) : 仲間関係づくりに課題を抱える学級における取り組み
- PG009 大学生による小学生へのピア・サポート訓練の実践(3) : 思いやりのある仲間関係づくりを課題とする学級における取り組み
- ピア・サポートの評価--ピア・サポートと実践研究の発展のために (ピア・サポート--子どもとつくる活力ある学校)
- 大学生による小学生へのピア・サポート訓練の実施の効果--社会性についての児童の自己評定と教師による行動評定に着目して
- 大学生による小学生へのピア・サポート訓練の実施の効果--グループ活動や発表に課題を抱えた学級における取り組み
- 予防的アプローチとしてのピア・サポートに対する教育現場の実態とニーズ--小・中学校教師を対象とした研修会を通じて
- PC2-46 大学生による小学生へのピア・サポート訓練実施の効果(2) : 児童の自己効力感・自尊感情・社会性の向上を目指して(教授・学習)
- PC2-45 大学生による小学生へのピア・サポート訓練実施の効果(1) : 児童の自己評定と担任教師による行動評定からみた社会性への効果について(教授・学習)
- PC1-16 予防的アプローチとしてのピア・サポートに対する教育現場のニーズと実態 : 小学校の生徒指導主事を対象に(発達)
- A中学校における3年間のピア・サポート・プログラムによる学校づくり(学級で"協同"を育むアプローチ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- インターネットアクティブ主婦のメディア利用状況と人間関係
- 創造性教育を通じてPISA型学力をつける(自主シンポジウムH3)
- 大学生へのピア・サポート訓練による自尊感情や自己開示, 社会的スキルへの効果の検討
- 時間管理能力のタイプと, 自己効力感, メタ認知能力, 時間不安との関係
- 児童の情動知能が学校適応感に及ぼす影響--学校適応の三水準モデルを用いた検討
- 積極的生徒指導を考える : 社会性と情動の学習(SEL)と品性・品格教育(Character Education)の実践例をもとに(自主シンポジウムG4)
- 子どもの問題行動の発達 : Externalizingな問題傾向に関する生後11年間の縦断研究から
- 日本の母親に見る社会経済的地位と母親的態度の関連
- 乳幼児期にみられる行動特徴 : 日本語RITQおよびTTSの検討
- 乳児期の見知らぬ他者への恐れ : 生後6・12・18ヶ月の縦断的関連
- 改めて学びの意味を問う
- 教員養成における心理教育的援助サービスの力量育成(自主シンポジウムE1)
- 小中学生の「学校環境適応感」測定尺度「アセス」の開発 (特集 アセスメントツールを子ども・学級へのかかわりに生かす)
- 教員志望の大学生の学びのコミュニティ形成の支援に関する研究--大学を利用した教育的地域貢献活動の実践と評価
- 院内学級の役割に関する研究--設置校教員に対するアンケート調査の分析を通じて
- 子どもの自立支援,相談体制の充実 (特集 子どもとどう向き合うか--新教育課程に向けた平成20年度の実践課題)
- 教師の学習指導の在り方を考える (特集 学習意欲を育てる)
- 「一日三〇分、授業の中で友達とかかわる」実践でコミュニケーション能力を高める (特集 これからの教育相談のイメージを広げる実践)
- ピア・サポートプログラム(学級集団の開発を目的とした心理教育プログラムの実際,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 学校及び児童生徒支援活動を通して育成される教師としての臨床的指導力に関する研究 : 広島大学における「特色ある教育実習プログラム」提案を受けて
- ピア・サポート・プログラムの日本での展開の可能性--アメリカ・イギリス・カナダとの比較を通して
- いじめの早期発見と早期対応のために:学校教育相談の立場から (特集 いじめと学校臨床)
- 短期カウンセリングモデルによる進路カウンセリングが高校生の進路発達に及ぼす影響
- 学校カウンセリングにおける教員を中心としたチーム支援のあり方 : 不登校状態にある摂食障害生徒の事例を通じて(実践研究)
- 臨床的指導力育成のための初等教育教員養成カリキュラムの開発に関する研究 : 広島大学における「特色ある教育実習プログラム」提案を受けて
- ピア・サポートトレーナーの研修のあり方に関する研究
- 中学校におけるスクール・ワイド形式でのピア・サポートプログラムの実践--全学年道徳を利用して
- 中学生の心理・社会的発達度尺度の作成
- 保育者効力感研究の概観
- 児童のゲーム使用時間と感情, 仲間集団との関連 : 自宅近くの仲間の多さを考慮した日中比較
- 不登校の生徒に対する「メンタル・フレンド活動」の効果
- K061 生活体験が生きる力,生活充実感に及ぼす影響(2) : 高校生を対象として(口頭セッション10 学校適応1)
- K060 生活体験が生きる力,生活充実感に及ぼす影響(1) : 小学校高学年生を対象として(口頭セッション10 学校適応1)
- K080 大学生による小学生へのピア・サポート・トレーニングの効果 : 児童の社会性,自己効力感,自尊感情において(口頭セッション13 社会心理学3)
- J027 日本になじむ予防教育の導入 : 学校のホンネ(自主シンポジウム)
- 幼児教育学科学生の保育観,子ども観と自己認識(2)
- J052 積極的生徒指導を考える(3) : 規範意識・規範行動を育てる : 社会性と情動の学習(SEL)と品性・品格教育(Character Education)による実践(自主シンポジウム)
- PC017 児童・生徒の仲間関係ネットワークと非協調性の関係
- K188 積極的な生徒指導を考える(口頭セッション31 生徒指導・学級経営)
- 指導を聞かない児童・生徒への教師の「対処法」について--テキストマイニングの手法を用いた学校種別,教師経験別分析
- PC038 デジタル機器の使用と性格特性、学習意欲との関連(1) : 学校のある日について(ポスター発表C,研究発表)
- PB030 ゲーム遊びと子どもの感情の関連(II) : 小学校5年生の日中比較(ポスター発表B,研究発表)
- PG55 3年間継続した総合的な学習(環境分野)学習効果(II) : 中学生でのスクール・モラールテスト、学校生活スキル尺度の得点の変化にみる学習効果(教授・学習,ポスター発表G)
- PG54 3年間継続した総合的な学習(環境分野)学習効果(I) : 自己評価できたと生徒が意識した場よる学習効果の差異について(教授・学習,ポスター発表G)
- PE13 ゲーム遊びと子どもの感情の関連(I) : 小学校5年生の日中比較(発達,ポスター発表E)
- PC100 指導しにくい子どもの実態とその対応法について : 小・中学生の生活指導を中心に(臨床,ポスター発表C)
- J061 積極的生徒指導を考える(4) : 関わり合う力を育てる : 学校で社会性を育む多様な実践の紹介(自主シンポジウム)
- 児童期からの適応感を測定できる生活充実感尺度の開発--適応感研究の相互比較を可能にする尺度をめざして
- 215 重さ判断での干渉要因とその発達差について(II)(認知・ストラテジー,発達3,口頭発表)
- PG067 やる気と負けん気と計画性(2)
- PB1-03 やる気と負けん気と計画性(1) : 小中学生の発達差,性差(発達)
- 両親の養育態度が中学生の社会的スキルおよび生活充実感に及ぼす影響
- 米国で視察した品格教育(Character Education)の実際
- PA080 自閉症傾向とプロソディ認知の関連 : 大学生の自閉症傾向低群・高群と自閉症スペクトラム障害者について
- 親子関係研究の視座(III 展望)
- PD224 女子青年における女性性の発達 (7)
- 中学校における人間関係学習プログラム : 総合的な学習「ベース」の計画,実施と評価の検討
- K472 音声からの感情認知の発達的変化(口頭セッション78 認知発達)
- PF1-44 大学生の印象形成に及ぼすあいまい耐性の影響(人格)
- 大学生の社会的迷惑に関する検討
- P6-1 小・中学生の共感性 : 情動の種類による共感性のちがい
- ジェンダー意識と養育行動 : DVに対する許容度との関係
- PD76 小学1年生における「日常的特別活動」の獲得過程
- P21 教育実習が子どもイメージに与える影響 : (1) 事前の接触経験の効果
- 「思いやりのある子ども」の性格特性 : 教師の「Implicit 思いやり Theory」に関するパイロットスタディー
- 「ひとりっ子」に対する否定的性格イメージ
- 学級規模が小学校低学年担任の意識と行動に及ぼす影響
- PG055 学級規模が担任の意識と行動に与える影響 : 小学校低学年における少人数学級の効果について
- 大学生による小学生へのピア・サポート・プログラム実施の効果(1)
- PF027 小学校における大学生によるピア・サポート訓練の実践 : 児童の自己効力感,自尊感情,社会性における効果
- 児童・生徒の向上心,目標志向性に及ぼす"あこがれ"の影響
- 高校生の生活体験と「生きる力」・生活充実感の関連について
- P6-10 大学生の進路選択に対する自己効力感と対人関係能力 : 社会的スキルと被開示性の観点から(ポスター発表)
- 大学生による小学生へのピア・サポート・プログラム実施の効果(2)
- PA009 親の養育態度と子どもの社会的スキル,生活充実感との関係(III) : 小学生での父親の養育態度の影響と男女差(ポスター発表A,研究発表)
- 確かな学びを創りたい : 教育実践への3つのアプローチ(準備委員会企画シンポジウム6)
- PG-057 小学生への対立解消プログラムの導入 : 自己効力感を高めるために(学校心理学,ポスター発表)
- PA013 仲間集団の違いと児童の主体性,協同性,社会性の関係(2) : 異年齢交流の量と学級形態(複式学級・通常学級)の違い,性差を中心に(ポスター発表A,研究発表)