O3-03 アスピリンの抗血小板作用に及ぼすロキソプロフェンナトリウムの影響とその回避方法(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
久保田 芳郎
キッコーマン総合病院外科
-
久保田 芳郎
キッコーマン総合病院 外科
-
青山 隆夫
東京理科大学薬学部
-
赤木 祐貴
東京理科大学薬学部
-
樋上 賀一
東京理科大学薬学部
-
谷中 昭典
東京理科大学薬学部
-
樋上 賀一
東京理科大学 薬学部 分子病理・薬物代謝学研究室
-
柴田 健太
東京理科大学薬学部
-
嶋田 修治
東京理科大学薬学部
-
谷中 昭典
東京理科大学 薬学部臨床薬理学
-
土谷 隆紀
東京理科大学薬学部
-
土谷 隆紀
東京理科大学薬学部:キッコーマン総合病院薬剤部
-
谷中 昭典
東京理科大学薬学部薬学科臨床薬理学
-
久保田 芳郎
キッコーマン総合病院
関連論文
- 科学教養講座 食品成分によるスギ花粉症の抑制--ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンのマウススギ花粉アレルギー予防効果について
- R1-2 膵液中の k-ras 点突然変異・CEA値による膵悪性腫瘍の診断の有用性 : 多変量解析を用いた検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 4. 胆管結石に対する吊り上げ式腹腔鏡下手術 : 術前 ENBD tube および術中 C-tube の有用性(第26回日本胆道外科研究会)
- R-57 腹臥位の胸腔鏡下両側大内臓神経切離術(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-37 総胆管結石症に対する腹壁吊り上げ式腹腔鏡下総胆管切開截石術 : 総胆管一次閉鎖における術前 ENBDtube 及び術中 C-tube の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 膵液中のCEA, CA19-9が高値を示した粘液産生膵癌の2例
- 薬剤管理指導業務における副作用モニタリングの標準化と監査の試み : 糖尿病代謝内科および腎臓内分泌内科病棟において
- P1-439 アンケート結果から得られた保険薬局における感染対策の現状(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-026 薬局薬剤師を対象とした調剤薬の保存安定性に関する問題点の調査(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-664 東大病院におけるインフルエンザ感染症対策と薬剤師の役割 : 院内感染制御チーム(ICT)と薬剤部の連携(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-34 ケタミンの鎮痛効果の受容体結合占有に基づいた解析
- 神経因性疼痛の緩和を目的とした院内製剤ケタミン錠の調製と患者への適用
- 25-P5-09 在宅での疼痛管理を目的としたケタミン舌下錠の調製と臨床適用
- 25-04-07 ケタミンの代謝反応における CYP の関与
- 29-P2-183 尋常性ざ瘡に対するスピロノラクトン軟膏の開発 : ジメチル-β-シクロデキストリン包接体を用いた軟膏の薬剤学的検討(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-020 尋常性ざ瘡(にきび)に対するスピロノラクトン水性ゲル軟膏の開発 : シクロデキストリン包接化合物を用いた検討(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- SF-054-3 大腸癌肝転移とThymidine Phosphorylase(TP)の血清,腫瘍組織中レベルおよび免疫組織学的発現の評価(大腸がん(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- NSAID潰瘍の予防対策 : Geranylgeranylacetyone (GGA) によるNSAID起因性胃粘膜傷害の予防 : ヒトボランティアを用いた検討
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- P-576 新人薬剤師のための実例処方せんを利用した調剤教育システムの構築と評価(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-553 コハク酸メチルプレドニゾロン点眼液の製剤学的検討と臨床適用(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-86 腎排泄寄与率評価のための添付文書およびインタビューフォームにおける体内動態情報の現状と問題点(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 製剤に求められる優しさと利便性
- ICU/CCUにおける薬剤業務の展開と他の医療スタッフからの評価及び問題点の解析
- 緑内障患者における投与禁忌薬の使用実態と適正使用
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(1)院内製剤(32)口内炎の疼痛管理を目的とした新規インドメタシンスプレーの調製と薬剤学的検討
- G-CSF製剤(ナルトグラスチム)の持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策
- インドメタシンスプレーの造血幹細胞移植患者における口内炎疼痛に対する効果
- P-428 CCU における注射薬投与の適正化 : 点滴ライン内における結晶析出回避法の検討
- P-427 無菌病棟・血液腫瘍内科病棟における薬剤業務の展開 : 注射薬の無菌的調製と薬剤学的サポート
- P-125 口内炎の疼痛管理を目的とした新規インドメタシンスプレーの調製と薬剤学的検討
- P-104 外来化学療法における抗悪性腫瘍薬の処方の実際と変更要因の解析
- P-103 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 (8) : 乳鉢・乳棒の大きさが散剤の混合度に及ぼす影響
- DNA損傷誘導性アポトーシスにおけるCHK1の限定分解によるアポトーシスシグナル制御
- 東京理科大学薬学部生命創薬科学科分子病理・薬物代謝研究室
- 示-326 内視鏡的載石不成功例に対する腹腔鏡下総胆管切開術 : とくに ENBD チューブの有用性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-141 ICU・CCU 病棟における注射薬の適正使用を目的とした薬剤情報システムの構築
- 外来患者を対象とした食後服用遵守状況の調査とそのノンコンプライアンスに関する要因解析
- 28-02-10 特定機能病院における病棟業務 VII 院内感染防止を目的とした閉鎖性輸液ラインの導入と使用上の問題点
- エトポシド注射液の点滴静注時に発生した点滴ラインの栓塞の原因解明と対策 : 輸液ポンプを使用した場合
- 27-01-09 高速液体クロマトグラフィーによる血漿中エストラムスチンおよび活性代謝物エストロムスチン濃度測定法の確立
- P2-231 非ステロイド性抗炎症薬の血小板凝集抑制作用に関するヒト血液添加実験系を用いた検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(基礎),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-459 統合失調症患者における抗精神病薬と気分安定薬併用療法の実態調査と問題点の解析(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-027 リセドロネート服用時におけるミネラルウォーターとの相互作用に関する検討(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- P-523 注射薬と医療器具の相互作用 : 医薬品添付文書における記載と文献からの考察(3.医薬品適正使用7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- エトポシド(VP-16)注射液の持続注入時に発生したポリウレタン製カテーテル亀裂の要因に関する検討(2) : カテーテルからのエタノール溶出物の分析
- R-29 2mm、5mm鉗子による3孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術
- I-267 高度急性胆嚢炎に対する吊り上げ式腹腔鏡下胆嚢摘出術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 薬剤師による病棟での注射薬混合業務の定量的解析(1) : 骨髄移植を目的とした無菌病棟の場合
- 示-141 大腸癌検診における大腸癌家族歴の重要性について(示-大腸-7(健診ほか))
- 超音波検査にて偶然発見された副腎腫瘍の2例
- P1-390 注射剤混合調製時に装着する医療用手袋における抗悪性腫瘍薬の透過性に関する検討-2(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 胃粘膜防御に果たすheat shock proteinの役割 (特集 NSAID潰瘍--診断・予防・治療の最新動向)
- スルフォラファンがインドメタシン起因性胃粘膜傷害に及ぼす影響 : in vitro ラット培養胃上皮細胞を用いた検討
- P2-149 アスピリンの抗血小板作用に対するNSAIDsの影響に関する研究 : ラット経口投与時の血小板凝集能の変化 (第2報)(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O3-03 アスピリンの抗血小板作用に及ぼすロキソプロフェンナトリウムの影響とその回避方法(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-218 尋常性ざ瘡(にきび)に対するシクロデキストリンを用いたスピロノラクトン軟膏の開発(第3報) : ラットに塗布後の皮膚中濃度と全身移行性(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-367 がん性疼痛における鎮痛補助薬としてのガバペンチン使用適正化にむけた検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-173 G-CSF 製剤(ナルトグラスチム)の持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策 (2) : 総合ビタミン注射液の添加による吸着の防止
- S状結腸憩室炎穿孔による汎発性腹膜炎後,化膿性脊椎炎を合併した1例
- P-1-551 SMV血栓を伴ったクローン病,大量下血症例に対してバゾプレッシン動注が著効した一例(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸間膜裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの1例
- P-1-348 横行結腸間膜裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの一例(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-324 完全器械吻合による胃全摘後のパウチ再建法(要望演題21-2 自動縫合器の使用法 上部,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-114 当科における胃全摘後・小腸パウチ再建法の変遷 : さらなるQOLの向上を目指して(要望演題5-3 自動縫合器を用いた胃切除後再建法の功罪3,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-17-3 Uncut Roux-Y型吻合による胃全摘後のパウチ再建法(胃3,ビデオセッション17,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 要注意スポットはココ! 消化器手術別・術後ケアのピットフォール(No.8)腹腔鏡下大腸切除術
- Case1 診断・手術適応に重点を置き,穿孔例と非穿孔例とにパターン化した急性虫垂炎のクリニカルパス (実例報告 パスの工夫はここが決め手!(16)虫垂炎)
- Case1 3孔吊り上げ式による腹腔鏡下胆嚢摘出術--手術難易度を術前パラメータからスコア化して4段階に分類 (実例報告 パスの工夫はここが決め手!(13)胆石:腹腔鏡下胆嚢摘出術(1))
- Case2 術後第1病日で離床・歩行,第3病日で食事開始,第7病日から退院へ キッコーマン総合病院 (実例報告 パスの工夫はここが決め手!(第9回)LAC(腹腔鏡補助下大腸切除術))
- PPPDを施行した十二指腸GISTの2例
- PP307042 小切開法による結腸切除術
- シタラビン大量療法時の眼障害回避に対するステロイド点眼液の適正使用の効果
- 塩酸バンコマイシン点眼液の薬剤学的検討とMRSA眼感染症への適用
- P-220 G-CSF 製剤(ナルトグラスチム)のシリンジによる持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策
- 高カロリー輸液調製時のクリーンルーム及びクリーンベンチ内環境に影響を及ぼす因子の定量的解析
- 大腸低分化腺癌,粘液癌におけるE-cadherinのmethylationの関与
- 宿便性潰瘍の4例
- カプセル内視鏡
- スルフォラファンがアスピリン起因性小腸粘膜傷害に及ぼす影響
- 炎症性サイトカイン(IFN-γ, TNF-α)は大腸粘膜上皮細胞におけるHSP発現を低下させ, 酸化ストレスによる大腸粘膜傷害を増悪させる
- Sulforaphane はウシガエル胃酸分泌を促進し胃粘膜透過性を増大させる
- ラットにおけるアレンドロネート経口投与時のミネラルウォーターによる吸収率への影響
- P-476 点眼剤の院内特殊製剤の開発と調製 : 当院における品質管理と臨床適用について
- 345 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術前 ERCP の必要性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 実務教員として病院から教育現場に入って
- 25-04-30 色素内視鏡検査用 0.1% インジゴカルミン水溶液の安定性と調製方法の検討
- 25-04-29 0.5% 塩酸バンコマイシン点眼液の薬剤学的検討と MRSA 眼感染症への適用
- 医療連携と経営的指標を充足させるCT選択と稼働状況、効果を示す (総特集 経営視点から勘案するCT選択)
- 薬局薬剤師における薬学的疑義照会の意識調査
- 東海村臨界事故 (特集 災害医療と薬剤師) -- (災害医療にかかわって)
- P-0663 PK/PDモデルによるアスピリンとNSAIDsの相互作用の予測(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0810 新生児へのミダゾラム持続点滴投与における投与セットへの吸着・収着に関する検討(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(救急部、ICU),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0826 尋常性ざ瘡(にきび)に対するシクロデキストリンを用いたスピロノラクトン(SP)クリームの開発 : 第4報(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術成績と今後の展望
- 薬局薬剤師における薬学的疑義照会の医療経済学的研究
- 6年制薬学教育における実務家教員の覚悟
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- P2-355 非ステロイド性抗炎症薬の抗血小板作用に関するPK/PD解析(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 患者QOL向上を目指した製剤開発と臨床適用