R-57 腹臥位の胸腔鏡下両側大内臓神経切離術(<特集>第50回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
二川 憲昭
東京大学第一外科
-
木村 理
東京大学第一外科
-
佐田 尚宏
自治医科大学 消化器外科
-
佐田 尚宏
キッコーマン総合病院外科
-
木村 理
東京大学第1外科
-
川口 米栄
キッコーマン総合病院外科
-
久保田 芳郎
キッコーマン総合病院外科
-
二川 憲昭
獨協医科大学越谷病院外科
-
小室 安宏
キッコーマン総合病院外科
-
久保田 芳郎
キッコーマン総合病院 外科
-
小室 安宏
茨城県立中央病院・地域がんセンター外科
-
川口 米栄
焼津市立総合病院
-
久保田 芳郎
キッコーマン総合病院
関連論文
- 339 最新超音波画像診断とその臨床応用 : 細径超音波プローブとカラードップラー(第43回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 肝硬変合併胆石症の手術的および非手術的治療の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 超音波および超音波内視鏡検査による胆嚢隆起性病変の鑑別診断(第41回日本消化器外科学会総会)
- SII-6. ESWL による胆石症の治療 : 画像診断によるフローチャート(第21回日本胆道外科研究会)
- 529 慢性膵炎に随伴する下部胆管狭窄の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 330 胆石症に対する体外衝撃波結石破砕装置と経口胆石溶解剤の併用療法の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 29. 肝内結石症に対する外科的治療の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- WI-8. 慢性膵炎に合併する下部胆管狭窄に対する治療方針(第35回日本消化器外科学会総会)
- VS1-3 機能温存膵手術の問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-13 脾動静脈を温存した脾温存膵体尾部切除術(第48回日本消化器外科学会総会)
- R1-2 膵液中の k-ras 点突然変異・CEA値による膵悪性腫瘍の診断の有用性 : 多変量解析を用いた検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 42. 診断に苦慮した胆管癌の1例(第24回日本胆道外科研究会)
- 7. 16番リンパ節転移陽性例に対して拡大リンパ節郭清を行い5年以上無症状で経過した後にリンパ節再発を認めた胆嚢癌の1例(第24回日本胆道外科研究会)
- 224 径20 mm 以下の胆嚢ポリープについての検討 : 切除胆嚢80例および超音波検査にて経過を追跡できた45例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- SI-7. 肝外胆道走行異常 : 剖検例, ERCP および, 術中胆管損傷例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- ラット単離腺房における電顕オートラジオグラフィーを用いたプロテアーゼインヒビター (E3123) の動態の解析
- 4. 胆管結石に対する吊り上げ式腹腔鏡下手術 : 術前 ENBD tube および術中 C-tube の有用性(第26回日本胆道外科研究会)
- R-57 腹臥位の胸腔鏡下両側大内臓神経切離術(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-37 総胆管結石症に対する腹壁吊り上げ式腹腔鏡下総胆管切開截石術 : 総胆管一次閉鎖における術前 ENBDtube 及び術中 C-tube の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-3 通常型膵癌の初期像としての小嚢胞性病変の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 172 膵液, 胆汁中のK-ras 点突然変異・CEA値による膵胆道系悪性腫瘍の術前診断 : 多変量解析を用いた検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 膵液中のCEA, CA19-9が高値を示した粘液産生膵癌の2例
- 示-60 膵液中の CEA、CA19-9 が高値を示した粘液産生膵癌の2例 : 術前診断における guidewire ERP による経乳頭的膵液採取・生検の有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- PL-59 乳頭切開を用いない経乳頭的胆管生検(第43回日本消化器外科学会総会)
- 日本人の膵内分泌腫瘍の疫学 : 全国実態アンケート調査から
- 小網に発生した巨大な成人リンパ管腫の1切除例
- Colonoscopy cholecystitisと考えられる気腫性胆嚢炎の1例
- 上部空腸憩室穿孔による急性汎発性腹膜炎を起こした1例
- O9-4 腹腔鏡下胃全摘後再建における工夫 : 犠牲腸管作成の利点(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 急性膵炎に対する重症度判定基準の適合性の比較検討
- HP-175-1 バイクランプは肝離断に有用か? : 生体肝ドナー手術における検討(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-7 大腸癌両葉多発肝転移に対する治療戦略 : 術前FOLFOXの意義(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP1392 嚢胞性膵腫瘍におけるclonality解析
- II-15.胆嚢癌根治切除後の再発形式についての検討 : 拡大リンパ節郭清の意義について(第27回日本胆道外科研究会)
- O-2-243 胃全摘後の食道空腸吻合における縫合不全防止策(胃 手術手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-258-5 胆嚢腺扁平上皮癌の臨床的特徴と免疫組織化学的検討(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-9 膵癌治癒切除後の補助療法としての術中放射線治療(IORT)の意義を問うRCT(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-120-5 選択的ROCK阻害剤を用いた効果的な膵島培養法(移植-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-214-3 胃腺癌にsquamous differentiationを認めた7例の臨床および免疫組織学的検討(腫瘍病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-181 当院における下部消化管穿孔の検討(大腸穿孔1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-62 十二指腸副乳頭部癌の1切除例 : 当科での十二指腸部分切除症例の検討(胃・十二指腸 早期癌1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-2 脾温存膵体尾部切除術施行例の臨床病理学的検討(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-137-4 膵島移植におけるPituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP)の有効性(膵(移植治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 絞扼性イレウスを併発した膵性胸水の1例
- P-1-129 十二指腸潰瘍穿孔・胆管穿孔に対する胆嚢スライディングパッチ修復術の有用性(胃・十二指腸 症例8,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢パッチによる閉鎖術を施行した十二指腸潰瘍穿孔の1例
- 巨大な特発性副腎血腫の1例
- 粘液性嚢胞腫瘍(MCT)と膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の診断と治療
- PP112085 特異な十二指腸所見を呈した腫瘤形成性膵炎の2例
- 特発性腸間膜血腫の1例
- P-2-582 TS-1治療後肝右葉切除を施行し,長期生存中の膵腺房細胞癌肝転移の1例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-197 右開胸開腹連続斜切開による肝細胞癌手術症例の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-196 ソナゾイドを使用した術中造影超音波検査の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-16 当科におけるMCN手術例の検討(膵嚢胞性腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 消化管アミロイドーシスによる盲腸穿孔の1例
- 414 膵・胆道癌の大動脈周囲リンパ節転移およびその経路(第32回日本消化器外科学会総会)
- 450 急性膵炎重症因子の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 慢性膵炎に随伴する膵嚢胞に対する外科治療方針(第27回日本消化器外科学会総会)
- 長期生存中の門脈内腫瘍塞栓を伴う胃癌の1例
- 胆膵疾患の画像診断 : 初期研修・専門研修における修得と指導
- RS-348 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-6 当科における胆膵外科専門医教育 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術から膵頭十二指腸切除術へ(パネルディスカッション3 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-183-7 研修医に対する外科手技の指導と鼠径ヘルニア手術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-6-2 安全かつ確実な膵縮小手術 : 術前MD-CT simulationと論理的膵切除法(Single branch resection法,DOP法)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ソナゾイドを使用した術中造影超音波検査の検討
- 腎移植後の移植側鼠径ヘルニアの2例
- IPMT, MCTにおける全国症例調査の分析と現状における問題点
- VD-004-5 鏡視下副腎摘出術に対するMD-CTを用いた新たな術前simulation法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-6 肝内結石症に対する新たなMD-CT診断法 : 「one-stop modality」としての可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵・胆道疾患に対する多検出器CT (MD-CT) を用いた新たな画像診断法の試み(肝・胆・膵26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-1-233 乳癌術後の孤立性十二指腸転移に対し幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 9. 良性胆道狭窄の臨床的検討(第20回日本胆道外科研究会)
- DP-099-5 中下部胆管癌に対する胆管切除術の適応と妥当性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 糖尿病にVIPomaを合併した1例
- 22. 傍乳頭憩室と乳頭部の組織学的変化および胆石との関連 : 剖検例による検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 主膵管型IPMNの良悪性鑑別診断と術式の選択(膵臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能膵癌に対する gemcitabine 800mg/m2/week 外来治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-2-090 重症急性膵炎に対する後期手術の有効性に関する検討(膵1)
- DL-13-04 十二指腸乳頭部腫瘍の外科治療戦略 : 乳頭部切除術の適応と可能性(要望演題13 : 十二指腸乳頭部癌の外科治療の再評価)
- PS-141-3 癌との鑑別が困難で開腹手術を施行した慢性膵炎の10例
- 抗癌剤感受性試験を用いた膵癌術後補助化学療法確立の試み
- 包括医療下(DPC)での消化器癌治療のクリニカルパス : 手術前日入院にむけての取り組み
- コンピュータグラフィックスを用いた膵頭部膵管の三次元構造に関する研究 : 成人における腹側膵/背側膵原基と膵管分布との関連について
- 示-159 肝内胆管穿孔による胆汁性腹膜炎の2剖検例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-90 剖検膵にみられた Intraductal papillary adenocarcinoma の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- PD2-4 肝門部胆管癌に対する根治手術 : 特に進展様式の検討から(第29回日本消化器外科学会総会)
- 鏡視下副腎摘出術に対する3D-CTを用いた術前 simulation の試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 画像診断が可能な胆管浸潤を伴った大腸癌肝転移の1例
- 3. 消化器・一般外科領域における術後静脈血栓症とその予防(術後静脈血栓症・肺動脈血栓塞栓症の予防と治療)
- Multi-detector row CT (MD-CT) による肝内結石症の術前診断
- 粘液性嚢胞腫瘍(MCT)と膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の診断と治療
- I-11. 肝門部胆管癌切除後長期生存例の分析と治療 : 剖検例の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 劇症型重症急性膵炎 : 発症後3日以内死亡症例の検討
- 519 ラット単離膵腺房におけるプロテアーゼインヒビターの経時的動態の検討 : 電顕オートラジオグラフィーによる(第39回日本消化器外科学会総会)
- 高脂血症を合併した肝細胞癌の1例
- PP112090 嚢胞性膵疾患におけるClonality解析
- 消化器一般外科における術前心機能評価マニュアル導入前後での有用性の検証(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WI-14 小襄胞形成 T_1 膵癌の組織学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- R-84 Vater 乳頭部巨大腺腫に対する経十二指腸的乳頭切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 卵巣型間質を伴うMCNの臨床病理学的特徴と予後 : 日本膵臓学会多施設共同研究から