2708 全方位音源探査システム(ノイズビジョン)による車内騒音侵入経路調査法について(空力・騒音,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to figure out the penetration path from the noise source into the cabin to implement countermeasure of the interior noise of railway vehicle. This paper describes about a new method using sound source analysis system (Noise vision), that analyses the noise level and directions of the incident noise to the system by the 31 microphones and 12 cameras. We carried out the test to the interior noise of deck in running Shinkansen, and confirmed that the system useful to the verification of the penetration path of the railway vehicle.
- 2009-12-02
著者
-
中川 博
日東紡音響
-
山本 克也
(財)鉄道総合技術研究所
-
山本 克也
鉄道総研
-
中川 博
日東紡音響エンジニアリング
-
山本 大輔
鉄道総研
-
間々田 祥吾
鉄道総研
-
佐藤 大悟
鉄道総研
-
小池 宏寿
日東紡音響
-
倉光 拓馬
日東紡音響
-
佐藤 大悟
鉄道総合技術研究所
-
間々田 祥吾
(公財)鉄道総合技術研究所
関連論文
- 2306 実測踏面の表面形状が及ぼす車輪・レール間の接触領域(OS4-1 接触問題とトライボロジ(その2),OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション)
- 釜石鉱山における花崗岩地下空洞音楽ホールの試み
- 釜石鉱山実験空洞グラニットホールの低音域吸音実験
- 釜石鉱山実験空洞グラニットホールの音響特性
- 40026 釜石鉱山花崗岩地下空洞における低音域吸音実験
- 鉄道車両の内装透過音制御システムの開発 : 第3報,新幹線車両デッキ部騒音における制御効果の検証(機械力学,計測,自動制御)
- 遮音板配列型騒音制御システムの開発(トピックス)
- 鉄道車両の内装透過音制御システムの開発 : 第2報,遮音板配列型騒音制御システムの提案(機械力学,計測,自動制御)
- 617 遮音板配列型騒音制御システムによる壁面透過音低減法の研究
- 鉄道車両の内装透過音制御システムの開発 : 第1報,モジュール型騒音制御システムによる平板透過音制御法の研究(機械力学,計測,自動制御)
- 圧電材料を用いた車内騒音低減システムの開発 (特集 車両技術)
- 鉄道車両の車内騒音の低減方法
- 316 モジュール型騒音制御システムによる壁面透過音低減法の研究
- 114 圧電材料を用いた騒音制御パネルによる変圧器騒音対策(騒音・振動対策の最前線(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 1409 デッキ部騒音侵入部位への騒音低減対策効果の検証方法(SS9-3 車内騒音および軌道との相互作用,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 3201 商用電源周波数騒音低減パネルの開発(OS2-2 快適性,OS2 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,TRANSLOG 2006)
- 壁面入射音の能動制御による壁面透過音低減 : 鉄道車両の車内騒音低減
- 720 圧電スピーカを音響-電気変換器として用いた消音システム
- 磁気ダンピング機能を付加した誘導集電システムの開発
- デッキ部騒音侵入部位への騒音低減対策効果の検証方法 (特集:車両構造技術)
- 351 圧電スピーカを用いた壁面透過騒音の能動制御
- 壁面入射音の能動制御による壁面透過音低減
- 車内騒音低減のためのアクティブノイズコントロールシステム (特集 浮上式鉄道技術)
- 圧電スピーカを用いた壁面透過騒音の能動制御モジュール
- 1317 内装振動データによる車内騒音分布解析と内装透過音低減の ANC システムによる消音効果予測について
- 圧電スピーカを用いた壁面透過騒音の能動制御
- 2301 山梨リニア実験線新型車両の走行試験結果概要
- リニア車両の車両特性改善について (特集:浮上式鉄道技術)
- S0505-2-4 遮音板配列型騒音制御システムによる鉄道車両車内騒音の低減法(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(2))
- 141 上下セミアクティブサスペンションが鉄道車両の走行安定性に与える影響
- 141 上下セミアクティブサスペンションが鉄道車両の走行安定性に与える影響
- 音響ホログラフィを用いた自動車加速走行時のタイヤ騒音の解析 : 第2報,2次元マイクアレイ法による音源の同定(機械力学,計測,自動制御)
- 2708 全方位音源探査システム(ノイズビジョン)による車内騒音侵入経路調査法について(空力・騒音,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1608 実用型レール継目用防音材の材料構成と評価(環境と材料・電気,SS3:環境とエネルギー,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 129 レール継目用防音材の開発(振動・騒音の低減(2))
- 111 レール防音材の性能評価(騒音・振動の解析・改善(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 110 レール防音材の材料構成の検討(新しい騒音・振動改善技術(3),騒音・振動評価・改善技術)
- 117 レール防音材の開発(騒音振動対策,騒音・振動評価・改善技術)
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第36報)音響管の不連続が音響特性に及ぼす影響について
- 323 鋼鉄道橋の振動騒音の予測とインパルス加振試験による検証(床衝撃音制御・振動騒音評価,OS-20:サイレント工学)
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第35報)多孔質材料の Tortuosity の測定
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第33報)軟質ポリウレタンフォームの音響透過損失
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第26報)軟質ウレタンフォームの流水抵抗と音響特性
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第25報) Biot の理論を用いた音響特性の予測・その1
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第22報)軟質ウレタンフォームの弾性による吸音について-
- 多種多孔質材料の音響特性 -(第20報)伝搬定数・特性インピーダンスの求め方について-
- 40040 演奏者の立場からみた舞台音場のソロ演奏とアンサンブル演奏を想定した主観評価実験について : 演奏者による実験的演奏体験を通した舞台内音場の評価の基礎的検討 その5
- 40039 1/10 縮尺模型を用いた舞台音場における "演奏のしやすさ" と初期応答性状との関係について : 演奏者による実験的演奏体験を通した舞台内音場の評価の基礎的検討 その4
- 40038 アンサンブル演奏を想定した舞台音場の評価実験のための音場再生手法の検討 : 演奏者による実験的演奏体験を通した舞台内音場の評価の基礎的検討 その3
- 全方位音源探査システムを用いた騒音測定(第一報)事務所における不思議音の測定について
- 鉄道騒音模型実験用吸音材の吸音率に関する実験的検討-斜入射吸音率と残響室法吸音率の測定結果の比較-
- サウンドカードを用いた音場計測システムの一例 -インパルス応答測定システムと残響時間測定システム-
- サウンドカードを用いた音場計測システム
- 舞台反射板配置の違いが舞台と客席に及ぼす影響の測定と評価
- 音響ホログラフィを用いた自動車加速走行時のタイヤ騒音の解析 : 第1報,シミュレーションによる基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 浮上式鉄道山梨実験線車両搭載ガスタービン発電装置の概要
- 372 高架橋の振動騒音解析手法の改良
- 631 コンクリート高架橋の振動騒音解析
- 306 鉄道高架橋の振動騒音試験と周波数応答解析
- 743 鋼鉄道橋の振動測定と予測手法の検討
- 536 鋼鉄道橋の騒音予測 : 車両走行に伴うレール振動応答の解析
- 123 鋼鉄道橋の騒音予測法の検討(交通機関の車外音と都市住環境との共生技術,騒音・振動改善技術)
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第19報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その6-
- 排水性舗装の吸音機構について
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第18報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その5-
- 各種多項式材料の音響特性 -(第17報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その4-
- 1401 車輪・レール間の接触位置推定実験 : レールの動的変位を考慮した接触角の比較(OS9 接触メカニズム)
- B27 リニアアクチュエータを利用した鉄道車両用加振装置の開発(OS3-3 振動試験手法II)
- 365 遮音板配列型騒音制御システムの鉄道車両における車内騒音低減試験
- 107 鉄道車両の走行振動特性に関する研究 : 第1報,実測踏面とレール間のクリープ係数の推定
- 1702 鉄道車両の走行安定性に及ぼすクリープ係数の影響(車両運動への影響,SS8:境界領域研究,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2709 騒音低減システムによるパンタグラフ部車内騒音低減試験(空力・騒音,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 112 圧電材料を用いた騒音制御システムの性能向上(音響制御(1))
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第15報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その3-
- 各種多孔質材料の音響材料(第11報) -管内法と無響室法の対応について・その2-
- 騒音の長距離伝搬に対する一様な風の影響
- 多種多孔質材料の音響特性(第10報) -管内法と無響室法の対応について-
- ヘルムホルツ共鳴器に対する粘性の影響
- 各種多孔質材料の音響特性(第9報) -管内法における駆動音圧について-
- 各種多孔質材料の音響特性(第8報) -グラスウール, ウレタンフォームにおける音響特性と流れ抵抗の関係-
- 3836 鉄道レール騒音の低減法に関する研究(J15-4 流体関連の騒音と振動(4)-機器・設備-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
- 自由音場における吸音率測定について
- J1001-1-4 車輪踏面の微小凹凸と接線力に関する実験的研究([J1001-1]交通物流機械の力学と制御)
- 3202 圧電材料を用いた騒音低減システムの複層構造による広帯域化の検討(OS1-2 騒音低減,構造の最適化,台車,OS1 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,オーガナイズド・セッション(OS))
- 712 コンクリート高架橋有道床軌道区間の振動騒音解析(振動・騒音低減化設計,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 707 分割制御による遮音板配列型騒音制御システムの効果向上(能動的遮音制御,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 704 ランダム入射音に対する遮音板配列型騒音制御システムの透過音制御効果(能動的騒音制御,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 117 圧電素子を用いた遮音板配列型騒音制御システムの最適制御手法(騒音・振動の能動制御(3))
- 102 遮音板配列型騒音制御システムによる油圧装置の放射音低減試験結果(騒音・振動の能動制御(1))
- 2307 車輪フランジ部の微小凹凸と接線力に関する基礎的研究(OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 119 レール継目用防音材の実用性評価(機械騒音の改善技術)
- 圧電材料を用いた騒音低減システムの実車両への適用 (特集 車両技術)
- 自由音場における垂直入射吸音率測定
- 「音の見える化」計測技術
- 118 圧電材料を用いた騒音低減システムの複層構造における空気層の影響(能動的音響制御)
- 122 鉄道車両の固体伝搬音の抑制を目的とした新型床板構造の基礎研究(騒音・振動の解析・改善(2))
- 338 鉄道車両の走行振動特性に関する研究 : 第2報,車輪踏面の微小凹凸による動特性の改善
- 338 鉄道車両の走行振動特性に関する研究 : 第2報,車輪踏面の微小凹凸による動特性の改善(自動車・鉄道車両への応用2,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 40094 建築の騒音問題に対する音源探査手法の適用事例について(建築音響に関する測定方法の最近の動向,オーガナイズドセッション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 648 風荷重低減機構を有した防音工に関する基礎的研究(吸音・防音と音響計測,OS-5 サイレント工学,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)