中川 博 | 日東紡音響エンジニアリング
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 博
日東紡音響エンジニアリング
-
中川 博
日東紡音響
-
山口 道征
ブリヂストン
-
高島 和博
日東紡音響
-
高島 和博
日東紡音響エンジニアリング(株)技術部
-
山口 道征
エム・ワイ・アクーステク
-
林 哲也
日東紡音響
-
大道 将史
西松建設技研
-
牧野 清
西松建設技研
-
神谷 宏
西松建設技研
-
石川 雄一
西松建設技研
-
平川 哲久
日東紡音響
-
大橋 心耳
日東紡音響
-
大道 将史
神戸大学大学院
-
大橋 心耳
日東紡音響エンジニアリング
-
平川 哲久
日東紡音響エンジニアリング
-
高島 和博
日東紡音響エンジニアリング株式会社
-
鶴 秀生
日東紡音響エンジニアリング株式会社
-
田中 丈晴
(独)交通安全環境研究所
-
鶴 秀生
日東紡音響エンジニアリング
-
鶴 秀生
日東紡音響
-
忠平 好生
日東紡音響
-
大山 宏
日東紡音響エンジニアリング
-
忠平 好生
日東紡音響エンジニアリング(株)
-
石川 雄一
西松建設株式会社技術研究所
-
緒方 正剛
(独)交通安全環境研究所
-
村上 孝行
交通安全環境研究所
-
加藤 大輔
豊和繊維工業(株)
-
大道 将史
西松建設株式会社技術研究所
-
牧野 清
西松建設株式会社技術研究所
-
神谷 宏
西松建設株式会社技術研究所
-
山本 克也
(財)鉄道総合技術研究所
-
山本 克也
鉄道総研
-
山本 大輔
鉄道総研
-
廣澤 邦一
日東紡音響
-
田中 丈晴
交通安全環境研究所
-
桂 直之
横浜ゴム(株)
-
田中 丈晴
運輸省交通安全公害研究所交通公害部
-
河井 康人
関西大学環境都市工学部
-
山中 高章
日東紡音響エンジニアリング
-
長倉 清
鉄道総研
-
間々田 祥吾
鉄道総研
-
佐藤 大悟
鉄道総研
-
小池 宏寿
日東紡音響
-
倉光 拓馬
日東紡音響
-
三枝 裕和
日東紡音響エンジニアリング
-
大野 隆三
日東紡音響エンジニアリング(株)
-
緒方 正剛
運輸省交通研
-
北川 敏樹
鉄道総研
-
柳瀬 厚志
日東紡音響エンジニアリング
-
今谷 泰子
日東紡音響エンジニアリング
-
村上 孝行
(独)交通安全環境研究所
-
中川 博
(株)日東紡音響エンジニアリング技術部
-
李 克強
清華大学
-
桂 直之
(株)横浜ゴム平塚製造所
-
川眞田 智
ブリヂストン
-
山口 道征
Bridgestone Corporation
-
中川 博
Nittobo Acoustic Engineering Co., Ltd.
-
水野 卓哉
Fukuda Road Construction Co., Ltd.
-
川眞田 智
(株)ブリヂストン
-
小川 智達
ブリヂストン
-
尾原 由子
ブリヂストン
-
長倉 清
鉄道総合技術研
-
山中 高章
日東紡音響
-
水野 卓哉
Fukuda Road Construction Co. Ltd.
-
河井 康人
関西大学都市環境工学部
-
佐藤 大悟
鉄道総合技術研究所
-
河井 康人
関西大学
-
廣澤 邦一
日東紡音響エンジニアリング株式会社
-
河井 康人[他]
関西大学環境都市工学部
-
間々田 祥吾
(公財)鉄道総合技術研究所
著作論文
- 釜石鉱山における花崗岩地下空洞音楽ホールの試み
- 釜石鉱山実験空洞グラニットホールの低音域吸音実験
- 釜石鉱山実験空洞グラニットホールの音響特性
- 40026 釜石鉱山花崗岩地下空洞における低音域吸音実験
- 音響ホログラフィを用いた自動車加速走行時のタイヤ騒音の解析 : 第2報,2次元マイクアレイ法による音源の同定(機械力学,計測,自動制御)
- 2708 全方位音源探査システム(ノイズビジョン)による車内騒音侵入経路調査法について(空力・騒音,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第36報)音響管の不連続が音響特性に及ぼす影響について
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第35報)多孔質材料の Tortuosity の測定
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第33報)軟質ポリウレタンフォームの音響透過損失
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第26報)軟質ウレタンフォームの流水抵抗と音響特性
- 各種多孔質材料の音響特性 : (第25報) Biot の理論を用いた音響特性の予測・その1
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第22報)軟質ウレタンフォームの弾性による吸音について-
- 多種多孔質材料の音響特性 -(第20報)伝搬定数・特性インピーダンスの求め方について-
- 鉄道騒音模型実験用吸音材の吸音率に関する実験的検討-斜入射吸音率と残響室法吸音率の測定結果の比較-
- サウンドカードを用いた音場計測システムの一例 -インパルス応答測定システムと残響時間測定システム-
- サウンドカードを用いた音場計測システム
- 舞台反射板配置の違いが舞台と客席に及ぼす影響の測定と評価
- 音響ホログラフィを用いた自動車加速走行時のタイヤ騒音の解析 : 第1報,シミュレーションによる基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第19報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その6-
- 排水性舗装の吸音機構について
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第18報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その5-
- 各種多項式材料の音響特性 -(第17報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その4-
- 各種多孔質材料の音響特性 -(第15報)排水性舗装の吸音メカニズムについて・その3-
- 各種多孔質材料の音響材料(第11報) -管内法と無響室法の対応について・その2-
- 騒音の長距離伝搬に対する一様な風の影響
- 多種多孔質材料の音響特性(第10報) -管内法と無響室法の対応について-
- ヘルムホルツ共鳴器に対する粘性の影響
- 各種多孔質材料の音響特性(第9報) -管内法における駆動音圧について-
- 各種多孔質材料の音響特性(第8報) -グラスウール, ウレタンフォームにおける音響特性と流れ抵抗の関係-
- 自由音場における吸音率測定について
- 自由音場における垂直入射吸音率測定