3836 鉄道レール騒音の低減法に関する研究(J15-4 流体関連の騒音と振動(4)-機器・設備-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, railway side environments are going on badly by railways noise pollution, because railway vehicles are speeding up, and railway schedules are overcrowded. To cope with those problems, we have developed soundproof materials which reduce noise pollution effectively. Generally, railways noise pollution includes aerodynamic sound by railway vehicle, movement sound of some equipment, and rolling sound generated between wheel and rail. We have taken notice of the rolling sound. In this study, we have proposed new soundproof materials, and the results of the table tests using short rail and construction tests on the commercial railway are shown.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-09-18
著者
-
大村 高弘
ニチアス(株)浜松研究所 研究開発本部
-
大村 高弘
ニチアス(株)
-
大村 高弘
ニチアス(株)浜松研究所
-
大村 高弘
ニチアス
-
半坂 征則
鉄道総研
-
間々田 祥吾
鉄道総研
-
澤田 淳也
ニチアス株式会社
-
釣田 英利
ニチアス株式会社
-
釣田 英利
ニチアス(株)
-
澤田 淳也
ニチアス(株)
関連論文
- オーガナイズドセッション : 建物外皮の熱物性とシステムデザイン
- ナノ粒子/繊維複合粒子による多孔質材料の作製とその特性評価
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高温断熱材料の作製とその特性評価
- F114 ナノ複合多孔質断熱材の実用化に関する研究(エネルギー利用技術)
- 「複合材料の熱物性値評価研究会」最終報告
- Excel による熱流体シミュレーションと可視化
- 断熱材の熱伝導率測定
- 建物外皮の熱物性とシステムデザイン
- 異なる測定方法による断熱材の熱伝導率比較
- 投下法による高温材料の比熱測定技術の開発と各種断熱材の比熱測定
- 素材システム研究施設50周年シンポジウムに出席して
- 周期加熱法による耐火材の熱伝導率測定
- 周期加熱法による熱伝導率測定
- 2708 全方位音源探査システム(ノイズビジョン)による車内騒音侵入経路調査法について(空力・騒音,SS1:高度化,高速化,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1608 実用型レール継目用防音材の材料構成と評価(環境と材料・電気,SS3:環境とエネルギー,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 129 レール継目用防音材の開発(振動・騒音の低減(2))
- 111 レール防音材の性能評価(騒音・振動の解析・改善(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 110 レール防音材の材料構成の検討(新しい騒音・振動改善技術(3),騒音・振動評価・改善技術)
- 117 レール防音材の開発(騒音振動対策,騒音・振動評価・改善技術)
- 共鳴スリット吸音パネル「エコスリット」の吸音特性
- 323 鋼鉄道橋の振動騒音の予測とインパルス加振試験による検証(床衝撃音制御・振動騒音評価,OS-20:サイレント工学)
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高温断熱材料の作製とその特性評価
- 212 拘束型磁性制振材を平板に貼付したときの損失係数の計算および実験(ダンピングの計測と同定)
- 303 断熱材のふく射に寄与する熱伝導率と減衰係数(応用熱工学II)
- 607 保護熱板法、周期加熱法、非定常熱線法による熱伝導率測定比較(応用熱工学II,オーガナイズドセッション)
- ナノ粒子/繊維複合粒子による高性能断熱材の特性
- 372 高架橋の振動騒音解析手法の改良
- 631 コンクリート高架橋の振動騒音解析
- 306 鉄道高架橋の振動騒音試験と周波数応答解析
- 743 鋼鉄道橋の振動測定と予測手法の検討
- 536 鋼鉄道橋の騒音予測 : 車両走行に伴うレール振動応答の解析
- 123 鋼鉄道橋の騒音予測法の検討(交通機関の車外音と都市住環境との共生技術,騒音・振動改善技術)
- 402 鋼鉄道橋の振動および騒音予測手法の検討
- 402 鋼鉄道橋の振動および騒音予測手法の検討
- 410 有効熱伝導率推定方法に関する研究(応用熱工学II,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 307 低嵩密度断熱材の有効熱伝導率に関する研究(OS3-2,OS3 多孔質体内流動・伝熱・燃焼研究の新展開)
- 808 断熱材の新しい有効熱伝導率推定方法の提案(G06-2 熱物性・加工,G06 熱工学)
- 507 グラスウール断熱材の有効熱伝導率推定方法(GS-8 熱(2))
- 高温真空下における断熱材の熱伝導率測定(オーガナイズドセッション5 熱物性とその計測法)
- 121 拘束型磁性制振材による鋼鉄道橋の振動低減(サイレント工学III:騒音低減化手法)(OS.04 : サイレント工学)
- 1806 周期加熱法、非定常熱線法およびホットディスク法による熱伝導率測定
- 周期加熱法と非定常熱線法による繊維質断熱材の面内方向熱伝導率の推定方法
- ロックウール断熱材の赤外線拡散透過特性と減衰係数の温度依存性
- 3407 鉄道用防音材の開発
- 断熱材の熱伝導率測定
- G0601-4-2 断熱材の赤外線拡散透過特性と減衰係数の評価(熱工学(4)輻射・物性)
- 656 断熱材の赤外線拡散透過特性の評価(応用熱工学IV,オーガナイズドセッション)
- 高温環境下における断熱材の赤外線拡散反射特性の評価
- 20707 断熱材の赤外線拡散反射・透過スペクトルの研究(ふく射性質の計測,OS.2 スペクトル機能性ふく射の制御,学術講演)
- 909 低嵩密度断熱材の有効熱伝導率の信頼性向上に関する研究(応用熱工学II)
- 402 低嵩密度断熱材を使った有効熱伝導率推定方法に関する研究(応用熱工学I)
- 3836 鉄道レール騒音の低減法に関する研究(J15-4 流体関連の騒音と振動(4)-機器・設備-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
- G214 繊維質断熱材の面内方向における熱伝導率推定方法に関する研究
- 408 繊維質断熱材の熱伝導率に及ぼす嵩密度の影響
- 202 低嵩密度断熱材の熱伝導率測定
- 繊維質断熱材の有効熱伝導率に関する研究
- ニチアスの音響実験施設 : 残響室と矩形試験室を併せ持った実験室
- 鉄道レール防音材に関する研究 (社団法人日本騒音制御工学会〔平成17年〕春季研究発表会講演論文集) -- (道路交通騒音の調査・予測技術の進化(1))
- FRP廃材を用いた軽量低熱伝導材料の研究開発
- 品質工学による中空二重壁の遮音性能の検討
- 新JISに基づく音響透過損失の測定
- オーガナイズドセッション : 建物外皮の熱物性とシステムデザイン
- 405 大気圧下および真空下における断熱材の熱伝導率測定(応用熱工学(熱移動))
- D214 周期加熱法による耐火材の熱伝導率測定 : 測定に及ぼす加熱周期の影響
- 417 繊維質断熱材の嵩密度と熱伝導率に関する研究
- 608 建築材料の耐火試験シミュレーション(熱工学・エンジンシステム)
- 住宅における標準床衝撃源による振動応答(第3報) -制振材料の床への貼付効果について-
- 周期加熱法による低密度繊維質断熱材の熱伝導率測定に関する研究
- F210 IS0834に基づく積層型中空耐火壁の加熱シミュレーション(オーガナイズドセッション17 : 材料およびデバイス製造の熱工学)
- 3202 圧電材料を用いた騒音低減システムの複層構造による広帯域化の検討(OS1-2 騒音低減,構造の最適化,台車,OS1 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,オーガナイズド・セッション(OS))
- 712 コンクリート高架橋有道床軌道区間の振動騒音解析(振動・騒音低減化設計,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 704 ランダム入射音に対する遮音板配列型騒音制御システムの透過音制御効果(能動的騒音制御,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 119 レール継目用防音材の実用性評価(機械騒音の改善技術)
- FRPモルタル管廃材のリサイクルプロセスの研究開発
- オーガナイズドセッション断熱材の熱物性と測定技術
- 118 圧電材料を用いた騒音低減システムの複層構造における空気層の影響(能動的音響制御)
- 405 熱流計法を使った熱伝導率測定における標準物質の影響(応用熱工学II)
- 648 風荷重低減機構を有した防音工に関する基礎的研究(吸音・防音と音響計測,OS-5 サイレント工学,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)