解決志向アプローチによる不登校生徒への支援
スポンサーリンク
概要
著者
-
大井 修三
岐阜大学
-
大井 修三
岐阜大学教育学部
-
大井 修三
岐阜県立下呂温泉病院 産婦人科
-
大井 修三
岐阜大学教育学研究科学校教育専修
-
宮本 正一
岐阜大学教育学部
-
宮本 正一
岐阜大学
-
宮本 正一
岐阜大学教育学部・教育学研究科
-
大井 修三
岐阜大学教育学部学校教育講座
-
大井 修三
岐阜大学教育学研究科
関連論文
- P-22 インコの脳内聴覚系(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 行動療法と治療時の行動観察
- 精神看護に求められるもう一つの看護 : カウンセリング事例から得られた看護婦へのメンタルケアについて
- インターネットを利用した行動の簡易遠隔観察に関する試み
- 大学生の自我同一性に関する研究(5) :生活史に見られる地域の特性と自我同一性への影響
- 大学生の自我同一性に関する研究(4) :10年前の学生との比較
- 記憶研究における想起誘導作因の役割り
- 小学校性教育への親の参加(助産婦の試み)
- 児童・生徒理解を援助する測定と評価 ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- Emetine Hydrochloride Inhibits Formation of Long-term Memory inGoldfish
- PC98 小学校における指導上困難な児童についての調査研究(1) : 学習困難・多動衝動的行動をもつ子どもの出現率を中心に
- 教育実践研究の基本的方向性
- 問題行動の解決のための教師と児童の対人スキルの訓練
- 準備委員会企画公開シンポジウム 問題行動の解決のための教師と児童の対人スキルの訓練 (〔日本教育心理学会第44回総会〕)
- 現代社会における学校臨床の現状と対応 : 最近の研究成果と実践にもとづき
- 子どものストレスにどう対処すればよいのか
- 社会性に困難のある女子中学生の理解と支援
- LD, ADHD等を有する児童に対する教師の認識と教育的対応 : クラスター分析による困難状況の特徴分析
- PE095 生徒に関する不適応観による教師の分類
- PC102 特別支援ニーズのある児童に対する教師の認識と教育的対応 : クラスター分析による困難状況の特徴分析
- 中学校における特別支援ニーズをもつ生徒に対する教師の認識と教育的対応--クラスター分析による困難状況の特徴分析
- LD, ADHD査定ソフトの開発
- PC99 小学校における指導上困難な児童についての調査研究(2) : 児童の特徴と教師の対応、効力感を中心に
- K536 幼児の問題行動と保育者の手立て(口頭セッション88 保育士の成長)
- PD45 生徒指導における教師集団のリーダーシップ
- 生徒指導における教師集団のリーダーシップ
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(2) : 大学における専門講演の特別支援学校への配信
- 特別支援教育コーディネーターに関する教師の実践的な行動形成への支援 : 特別支援教育コーディネーター実践講座3年目の取組から ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 場面緘黙児M子の幼稚園への適応
- 現代社会における学校臨床の現状と対応--最近の研究成果と実践にもとづき (〔日本教育心理学会第44回総会〕) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- 23 気質的に「難しい」子どもおよび軽度発達障害児の発達とソーシャルサポート(自主シンポジウム)
- 不適応の指標としての理想自己と現実自己のズレ
- 解決志向アプローチによる不登校生徒への支援
- PC080 大学・教育現場往還型教員養成の教育効果
- 青年期における異性との友人関係の発達
- 自己表現ワークシートを利用した不登校生徒への支援
- 通常学級での高機能自閉症児A子への支援
- 得点獲得ゲームにおける信頼の影響
- 教師は軽度発達障害児の問題行動をどのようにとらえているのか : 軽度発達障害についての理解と意識に関する質問紙調査
- PE033 心理学教育における映像教材の利用とニーズ(II) : ニーズの分析(ポスター発表E,研究発表)
- PC096 S市における特別支援教育対象者の実態と教員の意識(2)(ポスター発表C,研究発表)
- PC095 S市における特別支援教育対象者の実態と教員の意識(1)(ポスター発表C,研究発表)
- 「いじめ」の加害者・観衆・傍観者の意識変容を図る授業実践
- PB14 中学校における軽度発達障害児と教師(2) : 教師効力感との関連(発達,ポスター発表B)
- PB13 中学校における軽度発達障害児と教師(1) : 問題の出現率を中心に(発達,ポスター発表B)
- 指導困難な児童と教師の効力感(問題行動の解決のための教師と児童の対人スキルの訓練)(準備委員会企画公開シンポジウム)
- 臨床 B-8 保健室登校に対する教師の「怠け」認知
- P-43 キンギョの視覚弁別課題のための新装置の開発(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- PB15 キンギョの斜線弁別における傾向方略と傾角方略の分離の試み(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 2P040 キンギョは縞模様の右下がりと左下がりが区別できるか
- P-39 バイカル湖カジカの餌取り行動と日周性(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- カジカ類の中枢神経系の形態比較(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- いじめ場面における第三者の行動 : 周囲の生徒の影響と学校生活意識の観点から
- いじめ場面における第三者の行動
- 課題解決の認知傾向が教科における文脈依存性に及ぼす影響 : 数学と理科における問題解決を利用して
- 小学生のストレスに関する研究 : 小学生における日常ストレッサーと友だちストレッサー対処行動の分析
- PF070 認知傾向が数学と理科における文脈依存性に及ぼす影響
- P2-18 キンギョの視覚弁別課題のための装置の検討(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 小学校高学年における社会的行動の成熟に及ぼす幼児期及び中学年時の社会的関係の影響
- P-2-28 キンギョの傾き識別能力
- P-4-12 カジカの摂餌行動と餌の動き(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- 母親を含む援助チームによる相談室登校生徒への支援
- 心理学文献情報の流通に関する問題
- 心理学文献情報の流通に関する諸問題
- コラージュ制作により児童の自己認識を深め自己表現力を高める試み
- 集団宿泊体験を通しての自己効力感の変容
- 子どもの誕生による夫婦関係の変化に関する研究
- 幼稚園等における発達障害のある幼児に対する支援教室に関する研究 : 全国市区町村教育委員会への質問紙調査の検討から
- 児童の肯定的自己認知に関する研究
- 集団宿泊時における児童のリーダーシップ
- PATにより測定された新入園児の愛情のネットワーク
- 被虐待児の発見以後1ヶ月間の成長
- 新入園児の愛着と母親行動の予期能力
- 三歳児の幼稚園入園時の分離不安
- 自己目標と自己評価による自己効力感の増大
- 教師と子どもの相互認知による授業改善
- 幼児における移行対象と愛着の発達
- 人間関係作りの苦手な児童への集団指導の効果
- 教育現場に臨む臨床社会心理学(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 発達部門(社会部門))
- PC54 教師と児童の認知のズレに関する研究
- 感情判断における顔の部位の効果
- 不登校児のためのキャンプが参加者に及ぼす効果 : PAC分析による検討
- 構成的グループエンカウンターによる中学生の進路選択効力感の向上
- 発達障害が疑われる不登校生徒が学校復帰に至るまでの支援
- PC35 生徒指導における教師集団の計画Pリーダーシップ
- 不登校児童の事例研究 :学校にいかないで,自分さがしの心の旅をするA子
- 岐阜大学教員養成モデル・コアカリニュラム(ACTプラン)の効果
- 不登校への類似性認知と行動
- 構成的グループ・エンカウンターによる児童の自己肯定度の変容
- 多元的測度による「あがり」の事例研究
- P4050 教師効力感に関する研究
- 562 集団宿泊体験による対人的効力感の変容(社会B(3),口頭発表)
- 502 「思いやり」についての実験的研究(共感・向社会的行動,社会)
- 抑うつと自己複雑性 : 抑うつの予防を目的とした肯定的自己複雑性を高める介入プログラムの検討
- 算数 ・ 数学の文章題解決における図の生成と提示の効果
- PD037 高校生における助詞の記憶に及ぼすメロディ準拠の効果(ポスター発表D,研究発表)
- 自己開示と孤独感との関連
- 大学生に対するアサーション・トレーニング
- PF056 特別支援教育対象者の「判断」結果とクラスター分析(ポスター発表F,研究発表)
- PE087 特別支援教育に対しての教師の認知度について : モデル事業を経過しての変化(ポスター発表E,研究発表)