K-035 項目反応理論を用いた信頼性のある能力評価システムの研究(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-22
著者
-
濱本 和彦
東海大学情報通信学部情報メディア学科
-
佐藤 実
東海大学理学部
-
濱本 和彦
東海大学情報通信学部
-
濱本 和彦
東海大学大学院 総合理工学研究科
-
野須 潔
東海大学大学院総合理工学研究科
-
野須 潔
東海大学開発工学部感性デザイン工学科
-
野須 潔
東海大学開発工学部
-
野須 潔
東海大学大学院 総合理工学研究科
-
尾崎 将範
東海大学連合大学院理工学研究科総合理工学専攻
-
佐藤 実
東海大学理学部基礎教育研究室
-
佐藤 実
東海大 理
-
野須 潔
日本電信電話(株)光ネットワークシステム研究所
関連論文
- GPUを用いたNPRにおけるパーティクルレンダリングの高速化手法と凝視マップを用いた密度問題への解決手法(CG,映像表現フォーラム)
- GPUを用いたNPRにおけるパーティクルレンダリングの高速化手法と凝視マップを用いた密度問題への解決手法
- PHYSWAREに参加して(海外の動向)
- 文章理解支援のための予備的検討
- 知的ドリルC-interestとその数式入力インタフェース
- 知識埋め込みテキストの構想について
- メタ知識の教授を目的とする Go-Tutor の局面認識
- K-035 項目反応理論を用いた信頼性のある能力評価システムの研究(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 項目反応理論を応用した信頼性のあるオンライン学習システムの開発(e-Learningにおける学習評価/一般)
- 医用・生体工学技術委員会レポート
- 最大エントロピー法を用いた投射角制限下回折トモグラフィ画像復元法の実験的検討
- 回折トモグラフィにおけるフィルタ処理を施した最大エントロピー画像復元法の検討
- 超音波弾性情報を用いたバーチャル触診システムの開発
- スピンウェーブレットによる超音波画像の多重解像度解析と携帯端末閲覧システムへの応用に関する研究
- 没入型VR環境で使用可能な力触覚提示装置(HAMAデバイス)の開発
- アバターとピクトグラムを用いた非言語コミュニケーションの検討
- AdaBoost による識別器学習に基づく医用超音波画像における乳腺腫瘤の自動鑑別
- アンサンブル・セグメンテーションに基づく超音波画像上の乳腺腫瘤の自動抽出(様々なモダリティにおける画像処理)
- N-034 ETSSに基づくスキルマネジメントに関する研究(N分野:教育・人文科学)
- L-038 パケット欠落に対するリアルタイム予測制御に関する研究(L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- J-023 ハプティックデバイスを用いたスキル獲得に関する研究(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- B-015 拡張型ゴール指向要求分析法に関する研究(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 少数受講者および少数問題における項目反応理論を利用した信頼性のある受講者能力と問題難易度の同時評価方法の研究
- 東海大学の補習教育とカリキュラム計画(理工系物理学基礎教育の再編)
- 1J-02 船舶と全国の拠点を結んだ日食観測プロジェクト(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1L-05 全天カメラによる南太平洋航海の記録(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 在宅診断のための超音波コーンビームを用いた画像再構成における画質改善 : 周波数依存減衰を考慮した信号処理法の検討
- 在宅診断のための超音波コーンビームを用いた画像再構成における画質改善
- リニアア***ローブを用いた反射型超音波CTによる反射係数分布画像再構成法に関する検討
- 4p-10 ハイスピードカメラを用いた物理映像教材
- 理科教員を志望する学生によるマルチメディア中学理科教材の作成実習
- 理科教員を志望する学生によるマルチメディア中学理科教材の作成実習
- 黒板とコンピュータ
- 「物理学」の風通しはよくなっているの?(陽当たりと風通しのいい物理 その3)
- 教材作成でも「物理実験」
- 「物理学」の陽当たりはどのくらい?(陽当たりと風通しのいい物理 その2)
- 陽当たりと風通しのいい物理 : 教養の「物理学」における新しい教授法の試み
- GIREP-ICPE-MPTL 2010 Reims物理教育国際会議報告
- 医用超音波エコー画像のJPEG2000における圧縮条件の最適化とその画質評価法に関する研究
- 東海大学におけるe-Learningによる取り組み (ITを活用した動機付けや新しい教育の試み)
- 医用超音波エコー画像のJPEG2000における圧縮条件の最適化とその画質評価法に関する研究
- メタ知識の教授を目的とする Go-Tutor の局面認識
- 物体が通過可能で高速に原状復帰するスクリーンの開発とそれを用いたARコンテンツの提案(研究速報,応用,サイバーワールド論文)
- 車椅子マラソンの運動負荷後の心機能への影響評価
- 英語リスニング電子教材を対象とした眼球運動分析による学習者の主観難易度の推定
- NURBSを用いた画質劣化断層像からの輪郭抽出の試み
- J-031 e-Learning学習者の解答行動・眼球運動と感情との関連の分析(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 反射型超音波CTによる吸収係数分布再構成法の検討 : 波動特性の周波数依存が画質に与える影響
- 濃度変化による蛋白質水溶液の超音波減衰特性
- 反射型超音波CTによる吸収係数分布の画像化に関する実験的検討
- 住宅画像診断のための超音波コーンビームによる3D反射係数分布 再構成法の基礎検討
- トラッカとグローブ型センサを用いた内視鏡手術の手技における熟練者と若手の比較
- 内視鏡手術のスキルアーカイブに関する研究
- スピンウェーブレットによる超音波画像の多重解像度解析と携帯端末閲覧システムへの応用に関する研究
- 人工筋肉を用いた力触覚デバイスの開発
- Virtual Reality を用いた教育コンテンツの開発 : VR版画シミュレータの開発
- A-16-3 湧過スクリーンとそれを用いたコンテンツ環境に関する検討(第2報) : スクリーンの大型化と実用化の検証(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- ウェーブレット変換による医用超音波画像の圧縮と評価
- ウェーブレット変換による医用超音波画像の圧縮と評価
- 医用超音波エコー画像で「見えるモノ」と「診えるモノ」(特別講演-1)
- Wavelet 変換を用いた医用超音波画像高分解能化の実験的検討
- ウェーブレット変換を用いた歯科X線画像の可逆符号化法の検討(研究速報,静止画像符号化,画像符号化・映像メディア処理)
- Webを利用した課外授業のビデオ配信
- 教職課程の学生が作成したマルチメディア中学理科教材の変遷
- A-15-12 眼球運動測定によるe-Learning学習者の主観難易度推定(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 没入型バーチャル環境HoloStageにおける視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- 二次元X線写真からの三次元画像再構成とその獣医臨床への応用
- ウェーブレット変換を用いたパルスエコー画像高分解能化の実験的検討
- 深さ減衰を考慮したウィナーフィルタを用いた超音波 B-mode 画像の高分解能化に関する基礎検討
- 没入型バーチャル環境 HoloStage^ におけるバーチャル酔いに関する検討
- 英語リスニング電子教材を対象とした眼球運動測定による学習者の主観難易度の推定
- 腹腔協手術手技のデジタルアーカイブとその教育利用に関する研究
- 次世代コミュニケーションシステムの創出 : NTTコミュニケーション科学基礎研究所
- 歯科領域の総合医療情報システムのためのX線画像符号化法の検討
- A-16-2 人工筋肉を利用した反力提示可能なグローブデバイスの開発(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般講演)
- 没入型バーチャル環境HoloStage^におけるバーチャル酔いに関する検討
- 東海大学における Virtual Reality の教育への応用事例
- コンピュータを利用した幼児用学習教材のデザインとその評価
- A-16-3 Haptic Interfaceを用いた超音波による組織弾性情報の提示に関する研究(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般講演)
- A-16-1 湧過スクリーンとそれを用いたコンテンツ環境に関する検討(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般講演)
- モバイルインターネットのための地域ポータルサイトの開発に関する研究
- バーチャルリアリティによる医用超音波診断支援に関する検討
- O-015 モバイルインターネットのための地域ポータルサイトの開発に関する研究(O分野:情報システム)
- 高齢者のためのwebデザインとユーザビリティ評価に関する検討
- P3-35 医用超音波画像のウェーブレット変換による圧縮と評価(ポスターセッション3(概要講演))
- JPEG2000による医用超音波画像の圧縮と評価(医用超音波)
- 没入型バーチャル環境HoloStage^における視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討
- 没入型バーチャル環境 HoloStage^ における視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討
- 東南アジアとの10年間
- 没入型バーチャル環境HoloStageにおける視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討(第3報) (MEとバイオサイバネティックス)
- 超音波組織弾性情報を用いたバーチャル触診システムに関する研究 : 任意方向への変位フィルタの適用とシステムの評価
- 一次元ア***ローブを用いた三次元医用超音波画像の構成に関する研究
- 没入型バーチャル環境HoloStage^における視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討 : 第二報
- 没入型バーチャル環境 HoloStage^ における視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討 : 第二報
- 没入型バーチャル環境 HoloStage^ における視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討 : 第三報
- 眼球運動測定によるeラーニング学習者の主観難易度推定(主体的学習支援環境/一般)
- 没入型バーチャル環境 HoloStage^ における視差量とバーチャル酔いの関連に関する検討-第二報-
- O-003 ユーザの自発的閲覧を誘導するインターネット広告に関する研究(コンテンツ分析・配信,O分野:情報システム)
- 17. 初年級大学生を対象としたFCI問題における概念図の把握に関する調査(概念形成と力学の教授法,研究発表2,大会テーマ「物理教育を担うものは…」)
- 海外の宇宙エレベータ研究の動向(宇宙エレベータの実現を目指して 第1回)