原子力船の耐衝突船側構造の強度実験(所外発表論文等概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1982-09-30
著者
-
渋江 唯司
石川島播磨重工業(株)基盤技術研究所
-
渋江 唯司
石川島播磨重工業(株)
-
長沢 準
運輸省船舶技術研究所
-
吉田 章一
石川島播磨
-
吉村 信敏
日本鋼管
-
吉田 章一
石川島播磨重工業(株)船舶海洋事業本部
関連論文
- 0944 衝突事故における公共交通機関内の女性の転倒シミュレーション(S05-3 生体のシミュレーション・モデリング・計測(3),S05 生体のシミュレーション・モデリング・計測)
- ナノスケール厚さハイドロキシアパタイト被覆によるポーラス型人工歯根への biointegration 機能の付与
- 1021 アパタイト超薄膜を用いた多孔質インプラントへの生体親和性付与(G02-2 バイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 702 ハイドロキシアパタイト超薄膜による人工関節軟骨への生体親和性付与(G02-3 バイオマテリアル,G02 バイオエンジニアリング)
- バードストライク問題の数値シミュレーション (数値シミュレーション小特集号)
- 105 バードストライク問題の数値シミュレーション(設計・生産技術現場における強度信頼性と安全性の確保)
- 交通事故時に自動車の乗員の首に生じる力の簡単な有限要素法モデルによる推定
- 後向きに着座した人体の衝突時の応答シミュレーション(J24-2 交通機械のダイナミクス,J24 交通機械のダイナミクス)
- 二重底構造の耐座礁強度模型実験について
- 構造要素の衝突圧壊挙動に関するシミュレーション
- 0906 Sach足部を用いた義足の歩行シミュレーション(J07-2 バイオ・医療と設計(2),J07 バイオ・医療と設計)
- J0205-1-2 電車衝突時の立位乗客の転倒挙動シミュレーション(衝撃と振動のバイオメカニクス)
- 一様流中に放出される円筒に働く動的反力に関する研究
- (14) 一様流中に放出される円筒に働く動的反力に関する研究 : 平成9年春季講演論文概要
- 303 衝撃力を受ける締結されたボルト接合部の挙動
- 水面衝撃を受ける円筒殻の構造応答解析
- G0301-2-7 ダイヤカット型コアを用いたハニカムパネルの構造解析(材料力学部門一般(2))
- 薄板構造応答に対する水中衝撃荷重の影響について
- 薄板構造応答に対する水中衝撃荷重の影響
- 原子力船の耐衝突船側構造の強度実験(所外発表論文等概要)
- 原子力船の耐衝突船側構造の強度実験
- 有限帯板法によるバルクキャリヤーの解析
- 原子力船の耐衝突構造の動的強度実験
- 808 衝突事故時の着座人体の転倒挙動の数値シミュレーション(S02-2 インパクトバイオメカニクス(2) 自動車乗員の保護,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高張力鋼の船体への応力に関する一実験
- 船首構造の最終強度について(所外発表論文等概要)
- 船首構造の最終強度について
- 二重船殻構造の弾性座屈後強度評価法に関する研究
- 513 衝突時の立位の乗客の運動挙動シミュレーション(S10-3 衝突安全と生体工学(2),S10 衝突安全と生体工学)
- 4002 衝突時の人体に及ぼすシート剛性の影響シミュレーション(J19 交通機械のダイナミクス,2005年度年次大会)
- 衝撃貫通試験の数値シミュレーション
- フェロセメント板の静的曲げ強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- フェロセメント板の静的曲げ強度
- 衝突による船体損傷予測(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 衝突による船体損傷予測
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について(第3報)(船体構造部,所外発表論文等概要)
- フェロセメント船の横強度
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について(第3報)
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について : 第2報(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について : 第2報
- 二重殻構造の衝突強度について : 第2報 吸収エネルギー効率(船体構造部,所外発表論文等概要)
- コンクリート船の技術(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 二重殻構造の衝突強度について : 第2報 吸収エネルギー効率
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について
- 鉱石運搬船の横強度 : 第2報:コーナー部の度屈崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 鉱石運搬船の横強度(第2報) : コーナー部の座屈崩壊強度
- 板構造の座屈に関するシンポジウムの概要紹介
- 巨大船の実船強度試験(第1報)
- 5 横荷重を受ける防撓板の最小重量について(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 横荷重を受ける防撓板の最小重量について
- フェロセメント板の静的曲げ強度〔含 討論〕
- 高張力鋼材を用いた薄板構造の挫屈および圧壊強度について
- 高張力鋼材を用いた薄板構造の挫屈および圧壊強度について
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 曲げと圧縮をうける梁の塑性強度(第1報)
- 14.防撓板の最小重量設計について
- G0600-3-4 熱流動化木粉の押出成形時における成形性及び流動特性(熱工学部門一般講演(3):伝熱(3))
- G0300-9-4 ダイヤカット型コアを用いたハニカムパネルの剛性に及ぼすコア形状の影響([G0300-9]材料力学部門一般講演(9):構造強度)
- J1201-1-3 電車内の立位乗客の転倒挙動シミュレーション([J1201-1]自動車と交通の安全安心シミュレーション(1))
- 新設の大型構造物試験装置
- 横荷重を受ける防撓板の塑性強度(第2報)
- 隅田丸による北太平洋実船強度試験
- 横荷重を受ける防撓板の塑性強度について
- 13.横荷重を受ける防撓板の塑性強度
- 接岸時の船体損傷防止に関する研究(第3報)
- 接岸時の船体損傷防止に関する研究(第2報)
- 接岸時の船体損傷防止に関する研究 : 第1報 接岸時の船体運動と接岸圧力
- 木質系粉砕物燃料の前処理工程(粉砕・乾燥・半炭化改質)および輸送におけるエネルギー消費量の低減
- 木質バイオマスの粉砕エネルギーに及ぼす樹種および粉砕方式の影響
- 木質系粉砕物燃料の前処理工程(粉砕・乾燥・半炭化改質)および輸送におけるエネルギー消費量の低減