巨大船の実船強度試験(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Ship Research Institute is conducting a long-range research project to evaluate present methods of ship structural design and to suggest improvement based on a more realistic knowledge of the loads, stresses and motions which ships experience in service.The papers on the results of experiments on general cargo boats in North Pacific Ocean were reported already.The tests on large tankers started several years ago and the measurement of ship motions, deck longitudinal stresses and transverse stresses in flange plate of bottom trans in ballast water tank has been carried out on several large tankers. This paper discribs the outline of the tests and presents the data in some detail in order to expedite their use by other investigaters.During the entire tests, the maximum magnitude in ship life of about 20 years were estimated 25〜30 kg/mm^2 in double amplitude in deck. The transverse stresses in ballast water tank were not severe compare to the statical stress due to loading in still water.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- (5)高応力疲労に関する研究の展望(脆性破壊と疲労に関するシンポジウム案内)(9月13,14日開催予定の標記シンポジウム講演の梗概)
- 研究速報 : 水噴射塾貫入装置の基礎的研究
- 耐水ひずみゲージ
- 研究速報 : ヘビーデリックの応力計測
- 船底腐食に与える凹損の影響について
- 研究速報 : 船底凹損の腐食におよぼす影響
- 銀河丸による航走時強度試験
- ベビーR飛翔実験記録
- 北斗丸による航走時強度試験
- 進水時船體應力測定用電気計器の試作報告 : 計器小委員會報告第1報
- 機關の位置と船體撓振動との關係に就て
- 研究速報 : 波浪ブイによる外洋波観測実験
- コンテナ船の長期実船計測 : 第2報
- コンテナ船の長期実船計測 : 第1報
- 一去十三年 (50周年誌)
- 退官記念講演 : 私の東大40年
- 研究速報 : アンカーに繋留された浮体の挙動(第2報)
- 研究速報 : アンカーに繋留された浮体の挙動
- 研究室紹介 : 高橋(幸)研究室
- 船舶の波浪荷重ひん度
- 船舶における応力頻度計測装置
- 研究速報 : 油圧式衝撃試験装置
- 研究速報 : 抵抗線ひずみ計の防湿
- 船側におけるウェーブ・プロフィルの記録
- 研究速報 : オメガトロンに直流電場を重ねたときの分解能について
- 溶接梁肘板の固着度
- 研究速報 : 北斗丸に使用した水位計
- 抵抗線歪計の木材への応用
- 衝突時の船体破壊強度の研究(第2報)
- 研究速報 : 船舶の波浪荷重および船体応答の長期自動計測装置 : 第2報ダイナミック自動データ集録装置
- 研究速報 : 船舶の波浪荷重および船体応答の長期自動計測装置 : 第1報 自動R.M.S.計測装置
- 研究速報 : 低サイクル疲労試験装置
- 原子力船の耐衝突船側構造の強度実験(所外発表論文等概要)
- 原子力船の耐衝突船側構造の強度実験
- 原子力船の耐衝突構造の動的強度実験
- 高張力鋼の船体への応力に関する一実験
- 船首構造の最終強度について(所外発表論文等概要)
- 船首構造の最終強度について
- U形ベローズの解析
- U形ベローズの解析
- 衝突時の船体破壊強度の研究(第1報)
- 波浪衝撃水圧発生装置の試作開発に関する研究(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 波浪衝撃水圧発生装置の試作開発に関する研究
- フェロセメント板の静的曲げ強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- フェロセメント板の静的曲げ強度
- 衝突による船体損傷予測(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 衝突による船体損傷予測
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について(第3報)(船体構造部,所外発表論文等概要)
- フェロセメント船の横強度
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について(第3報)
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について : 第2報(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について : 第2報
- 二重殻構造の衝突強度について : 第2報 吸収エネルギー効率(船体構造部,所外発表論文等概要)
- コンクリート船の技術(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 二重殻構造の衝突強度について : 第2報 吸収エネルギー効率
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について
- 鉱石運搬船の横強度 : 第2報:コーナー部の度屈崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 鉱石運搬船の横強度(第2報) : コーナー部の座屈崩壊強度
- 板構造の座屈に関するシンポジウムの概要紹介
- 大型船における船体たわみの動的計測
- 再び言葉のことなど
- スライドの作り方メモ
- 船舶の実働荷重
- 巨大船の実船強度試験(第1報)
- 船舶におけるエレクトロニクス, 計測および制御
- わが国の造船分野における低サイクル疲労研究の展望
- ことばのことなど
- 造船用鋼材の高応力疲れ試験(第4報)
- 造船用鋼材の高応力疲れ試験(第3報)
- 5 横荷重を受ける防撓板の最小重量について(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 横荷重を受ける防撓板の最小重量について
- 14.鉱石運搬船の横強度(その3) : 崩壊および衝撃実験
- 15.ウイングタンクの破壊強度(その2) : 模型実験
- フェロセメント板の静的曲げ強度〔含 討論〕
- 高張力鋼材を用いた薄板構造の挫屈および圧壊強度について
- 高張力鋼材を用いた薄板構造の挫屈および圧壊強度について
- 大型浮遊式海洋構造物用防撓円筒穀製要素浮体の崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 通航船舶の橋脚衝突時の圧壊強度について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 曲げと圧縮をうける梁の塑性強度(第1報)
- 14.防撓板の最小重量設計について
- 新設の大型構造物試験装置
- 横荷重を受ける防撓板の塑性強度(第2報)
- 隅田丸による北太平洋実船強度試験
- 横荷重を受ける防撓板の塑性強度について
- 13.横荷重を受ける防撓板の塑性強度
- 接岸時の船体損傷防止に関する研究(第3報)
- 接岸時の船体損傷防止に関する研究(第2報)
- 接岸時の船体損傷防止に関する研究 : 第1報 接岸時の船体運動と接岸圧力
- ニューヨーク定期貨物船大島丸による北太平洋航海性能実船試験について(第1報)
- 溶接製鋼管T継手の残留応力(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 構造用鋼管T継手部の残留応力(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 構造用鋼管T継手部の残留応力
- パイプ円周溶接部の内圧による溶接残留応力除去効果(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 軸力による円筒殻の軸方向防撓材の局部崩壊強度(所外発表論文等概要)
- 軸力による円筒殻の軸方向防撓材の局部崩壊強度
- 造船用鋼材の高応力疲れ試験(第2報)
- 造船用鋼材の高応力疲れ試験(第1報)
- 水位計について : 船側におけるwave profileの記録装置 : On a Wave Profile Recording Device along the Ship's Side-Shell
- 溶接梁肘板の固着度について