切欠の大きさが脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第2報) : 切欠形状と破壊様式の検討(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper the brittle fracture initiation characteristics of base metal for a mild steel plate with a semi-elliptical surface notch, which was produced mechanically, were investigated. The notch depth varied systematically. The brittle crack initiated at the tip of semi-elliptical notch, and propagated initially in the direction of plate thickness even when the notch depth varied widely. The phenomenon was different from that for welded joint as mentioned in the previous paper, since the brittle crack propagated in the direction of specimen width for t_1/t<0.6 in the latter case.In this case the theoretical formula for semi-elliptical notch on the plate surface was proposed by Irwin can be applied for t_1/t=0.1〜0.9.Next, the phenomenon of brittle crack initiation for internal notch specimen with welded joint which were deposited by using two kinds of electrode for mild steel and stainless steel was investigated.It was concluded that Irwin's formula could be applied only for the case where the brittle crack propagated initially into the direction of plate thickness, and, on the other hand, the fracture stress was approximately constant for the case where the brittle crack propagated initially into the direction of plate width.
- 1969-03-15
著者
-
池田 一夫
神戸製鋼所構造研究所
-
木原 博
東京大学工学部
-
前中 浩
船舶技術研究所材料加工部
-
池田 一夫
船舶技術研究所船体構造部
-
須清 修造
川崎重工業(株)技術研究所 溶接研究室
-
南方 俊二
川崎重工業(株)技術研究所 溶接研究室
-
木原 博
東京大学工学部 船舶工学科
-
木原 博
大阪大学溶接工学研究所
-
南方 俊二
川崎重工業株式会社
-
前中 浩
船舶技術研究所
-
須清 修造
川崎重工業
-
池田 一夫
船舶技術研究所 船体構造部
-
前中 浩
船舶技術研究所船体構造部
関連論文
- 359 14RCT 試験片による室温付近における破壊靱性の評価 : 低圧タービンローター材の切欠靱性に関する研究第 4 報(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 再現溶接金属の連続冷却変態図 : 再現溶接金属の連続冷却変態図の作成方法と二, 三の溶接金属の連続冷却変態図
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- ステンレス鋼の溶接中の冷却速度に関する研究
- (46) 高張力鋼の熔接性に関する研究(第 3 報) : 小型リーハイ型割れ試験(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (45) 高張力鋼の熔接性に関する研究(第 2 報) : 小型鉄研式割れ試験(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (16) ステンレス鋼の冷却速度測定(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)
- 溶接順序が收縮及び残留応力に及ぼす影響 : 第3報 残留応力及びクイチガイ
- 溶接順序が収縮及び残留応力に及ぼす影響 : 第2報 全長多層法とブロック法との比較
- 溶接順序が収縮及び残留応力に及ぼす影響 : 第1報 ブロック溶接における横収縮について
- 総合討論(溶接構造物の割れ防止と安全性に関するシンポジウム)
- 433 非常に近接する直列き裂をもつ材の脆性破壊特性
- 3-17 近接切欠の脆性破壊発生特性(第3報)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2-14 近接切欠の脆性破壊発生特性(第2報)(昭和47年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : (第2報)
- 亀裂先端開口量の新計測法 : 静電容量型によるDeep Notch Testの脆性破壊発生特性(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 近接切欠の脆性破壊発生特性(第1報)(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 亀裂先端開口量の新計測法 : 静電容量型によるDeep Notch Testの脆性破壊発生特性
- 9%Ni鋼板および各種9%Ni鋼用溶接棒による継手の脆性破壊発生特性(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 各種鋼板の脆性破壊発生特性におよぼす塑性歪の影響(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 脆性破壊の発生に関する研究(第4報) : 溶接残留応力の影響(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 切欠, 角変形, 残留応力が高張力鋼溶接継手の脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第2報) : 80kg/mm^2級高張力鋼溶接継手に対する検討
- 9% Ni 鋼板および各種 9% Ni 鋼用溶接棒による継手の脆性破壊発生特性
- 各種鋼板の脆性破壊発生特性におよぼす塑性歪の影響
- 切欠, 角変形, 殘留応力が高張力鋼溶接継手の脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第1報) : 60 kg/mm^2級高張力鋼溶接継手に対する検討
- 脆性破壊の発生に関する研究(第4報) : 溶接残留応力の影響
- ごく薄板の脆性破壊特性(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 高張力鋼の溶接部の脆性破壊発生特性(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 切欠の大きさが脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第2報) : 切欠形状と破壊様式の検討(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 82 各種鋼板の脆性破壊発生特性におよぼす塑性歪の影響
- 81 熱履歴が鋼板の脆性破壊発生特性におよぼす影響
- 80 9%Ni鋼板および各種9%Ni鋼用溶接棒による継手の脆性破壊発生特性
- 79 各種高張力鋼板の溶接部の脆性破壊発生特性におよぼす溶接入熱量の影響
- ごく薄板の脆性破壊特性
- 高張力鋼の溶接部の脆性破壊発生特性
- 切欠の大きさが脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第2報) : 切欠形状と破壊様式の検討
- 2-2 切欠の大きさが脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第1報) : 溶接継手における実験的検討(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 切欠の大きさが脆性破壊発生特性に及ぼす影響(第1報) : 溶接継手における実験的検討
- (31) 80キロ高張力鋼の溶接部の脆性破壊発生特性
- (30) 70キロおよび60キロ高張力鋼, の溶接部の脆性破壊発生特性
- (26) ごく薄板の脆性破壊特性
- 脆性破壊発生試験法
- 各種高張力鋼および低温構造用鋼の脆性破壊発生特性 (Deep Notch Test)
- 脆性破壊の発生に関する研究(第2報) : 鋼板の破壊発生特性について
- 第1号発電用原子炉の圧力容器用鋼板の脆性破壊強度について(所外発表)
- (21) 各種高張力鋼および低温構造用鋼の脆性破壊発生特性 (Deep Notch Test)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (45) 低荷重脆性破壊の発生に及ぼす低サイクル疲労履歴の影響
- (41) 切欠先端の靱性および歪履歴が脆性破壊発生限界曲線に及ぼず影響
- 11.高張力鋼の脆性強度について
- クラックアレスターの有効性について(第2報)(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラック アレスターの有効性について(第2報)
- 2-3 クラック アレスターの有効性について(第1報)(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラック アレスターの有効性について(第1報)
- 高張力鋼の溶接割れと熱影響部の切欠じん性
- 船底腐食に与える凹損の影響について
- 日本における原子力発電所の建設に伴う溶接の諸問題
- 溶接殘留応力が脆性破壊におよぼす影響の研究 : 第4報 脆性亀裂伝播方向への影響
- 溶接殘留応力が脆性破壊に及ぼす影響の研究 : 第3報 低温応力除去の影響
- 50kg/(mm)^2 級高張力鋼すみ肉溶接部の割れについて : ヒールクラックについて
- 26 50kg/mm^2級高張力鋼すみ肉溶接部の割れについて : ヒールクラックについて
- 思いつくままに
- (51) 鋼材の熱塑性加工に関する研究(第 3 報) : 鋼板のガス切断による変形におよぼす切断巾の影響
- 高張力鋼厚板溶接部のルート割れ試験結果 : 高張力鋼溶接部のルート割れに関する研究(第 3 報)
- (91) 鋼板の熱塑性加工に関する研究(第 2 報)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (90) 鋼板の熱塑性加工に関する研究(第 1 報)(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 高張力鋼溶接部のルート割れに関する研究(第 1 報) : 熱的因子の影響について
- 高張力鋼の溶接性に関する研究 : 溶接部の各種延性試験結果, ならびに Mn および Si の影響について
- (76) 高張力溶着金属の横割れに関する研究(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (35) HY-80 の自動溶接熱影響部の靭性(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- マンガンシリコン系高張力鋼のオーストリアビード曲げ試驗
- クラッド鋼の靭性に関する研究(第3報)
- 国際交流の 50 年
- 鋼材の脆性破壊に及ぼす熔接の影響 : C 型ビード引裂試験と高張力熔接棒の比較
- ガス切断が鋼材の切欠感度に及ぼす影響
- 350 超厚板アルミ合金のEB溶接(第2報) : 機械的特性
- 高張力鋼構造物の溶接施工における予熱温度に関する研究
- 厚鋼板の隅肉溶接における微小欠陥の発生機構およびそれに対する施工法の研究(第2報)
- 厚鋼板の隅肉溶接における微小欠陥の発生機構およびそれに対する施行法の研究(第1報)
- 溶接円筒の爆破試験について(第2報)
- 脆性破壊に及ぼす殘留応力の影響に関する一考察 : 溶接構造物の低応力下における脆性破壊に関する研究
- (7) 多電極自動熔接におけるArc現象について(第1報) : オッシログラフとX線による解析(昭和32年度秋季学術講演会講演概要)
- 最近における高能率熔接棒の發達とその利用
- 溶接円筒の爆破試験について
- はめ込み溶接における收縮及び残留応力に関する研究(第2報)
- (16) 変質部の硬度に及ぼす熔接條件の影響(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- はめ込み溶接における収縮及び残留応力に関する研究(第1報)
- 熔接々手の残留應力および變形についての研究の展望 (III)
- 切欠形状が溶接継手の脆性破壊強度におよぼす影響について
- 切欠じん性の規格値とその根拠
- 〔31〕ビード曲げ試驗について(第 1 報) : キンゼル試験について
- (56) 国産 HY-80 鋼の溶接熱影響部の研究(その 2) : 溶接熱影響部の高温延性および切欠きじん性(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (55) 国産 HY-80 鋼の溶接熱影響部の研究(その 1) : 各種最高加熱温度の場合の溶接熱影響部の CCT 図(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 315 高張力鋼すみ肉溶接継手の疲れ強さの改善
- 近接切欠の脆性破壊発生特性 : 第3報
- 近接切欠の脆性破壊発生特性(第1報)
- 306 衝撃引張試験における亀裂開口変位(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 306 衝撃引張試験における亀裂開口変位
- 溶接構造物の脆性破壊防止に関する設計上の配慮(溶接構造物の割れ防止と安全性に関するシンポジウム)