D362 日本付近における地上気圧の長期傾向と強い降水との関連(気候システムIII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2007-09-30
著者
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
高橋 清利
気象庁
-
千葉 長
気象研究所環境・応用気象研究部
-
千葉 長
防災科学技術研究所
-
高橋 清利
気象研究所気候研究部
-
高橋 清利
気象研気候
-
釜堀 弘隆
気象庁気候情報
-
山崎 信雄
気象大学校
-
千葉 長
気象研究所
-
千葉 長
気象庁気象研究所環境・応用気象研究部
-
千葉 長
気象研気候
-
山崎 信雄
気象大
-
山崎 信雄
気象研究所
-
千葉 長
気象庁気象研究所
-
釜堀 弘隆
気象研
-
千葉 長
気象研究所気候研究部
-
千葉 長
アカデミックエクスプレス
関連論文
- 伊勢湾台風再現実験プロジェクト(情報の広場)
- C154 伊勢湾台風再現実験 : 気象庁メソ解析による再予報(台風)
- C152 伊勢湾台風再現実験 : 気象庁全球同化システムを用いた伊勢湾台風再解析(台風)
- C151 伊勢湾台風再現実験-概要-(台風)
- アジア-オセアニア地球科学会(AOGS)第1回大会・アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第2回国際会議合同大会報告
- 世界の主要河川における流域水収支の長期変化
- 3.1.11 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 大河川流域の降水量と流量の長期変動について
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- JMA89モデルを用いた河川流出量の評価(2)流路網モデルの開発
- JMA89モデルを用いた河川流出量の評価(1)積雪対流スキ-ムによる流域水収支の比較
- JMA89モデルを用いた大河川流域の降水量および流出量の評価
- 空海JMA : 気象庁大気海洋結合モデル(序) : 30年積分
- 防災科学技術研究所積雲対流モデルについて
- 孤立した丘陵周辺での降雪エコーの挙動その2(数値実験)
- 3.4.3 全地球システムモデル研究(3.4 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.2.18 大気・海洋モデルの並列化の有効性に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.5.8 全地球システムモデル研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 防災科学技術研究所の大気海洋結合モデルの特徴
- タクラマカン砂漠におけるダスト飛散シミュレーション(飛散を伴う流体現象と居住環境問題)
- P339 関東地方の夏の高温イベント-その2 : 数値モデルを用いた再現実験にむけて
- P140 2005年6月25日と28日の関東平野における真夏日の違い : 数値モデルを用いた再現実験
- タリム盆地付近のダストストームと局地循環
- 第3回WCRP再解析国際会議報告
- 5.JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究(2006年度春季大会専門分科会報告)
- B451 JRA-25長期再解析データの概要(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- A362 JRA-25長期再解析データによる台風の移動と大規模場の関係(台風II)
- P403 JRA-25再解析プロダクトの長所と短所
- A251 JRA-25長期再解析プロジェクト(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- B102 JRA-25長期再解析プロジェクト再解析のデータ同化システム(気候システムI)
- D203 風洞を用いた三宅島火山ガスの拡散実験(地域環境)
- GAME再解析データの公開
- P325 東アジアにおけるNDVIとダスト発生臨界風速の関係
- P225 北アフリカ・中東から日本への鉱物ダストの輸送の可能性
- P145 砂の寿命について : 平均滞留時間
- P114 秋の黄砂 : エーロゾル数値モデルを用いた2002年秋季の解析
- ADEC集中観測期間中の化学輸送モデルMASINGARによるシミュレーションと現地観測結果の比較
- 北半球冬季成層圏-対流圏の年々変動
- 月例会「大気大循環と長期予報」の報告 : 1.ブロッキングの局所非線形共鳴理論(レビュー) 2.モドンのお話 3.ブロッキングの事例解析(1989年2月) 4.ポテンシャル関数を用いたブロッキング渦解析の試み 5.成層圏突然昇温とブロッキング 6.1994年7月の事例解析
- A456 Koeppenの気候区分図の検証とそれを用いた気候変動の研究(気候システムII)
- P376 全球CO_2地表フラックス推定における最適な入力衛星データ
- C101 人工降雨による渇水被害軽減の可能性の調査(降水システムI)
- B364 ユーラシア大陸上の大気陸面相互作用について(気候システムIII)
- 伊勢湾台風再現実験プロジェクト
- C205 台風場の降水量分布(台風,口頭発表)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 16.大気及び海洋過程のデータ同化(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- D118 再解析に表現される台風のコンポジット解析(その4) : 台風場の降水量の年々変動と、そのGPCP-1DDとの比較(台風)
- C304 中国華南地方の降水量変動と熱帯太平洋海面水温との関係(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
- P427 気圧の季節変化について
- P327 JRA-25に表現される地上気温と衛星導出植生分布との比較
- P125 JRA-25・JCDASにおけるインド域の夏季降水再現性
- D362 日本付近における地上気圧の長期傾向と強い降水との関連(気候システムIII)
- P419 再解析データにおける陸域日降水量特性の検証
- P319 再解析に表現される陸域降水量と土壌水分量
- P235 JRA-25熱収支解析 : 大気上端及び地表面における放射収支
- A454 日本付近の冬の強い降水と周辺場の関連(気候システムII)
- B306 日本付近の冬の階級毎降水量のトレンド(気候システムIII)
- B105 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果-その2 : 緯度帯で見た違い(気候システムI)
- B104 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果(気候システムI)
- B457 再解析に表現される台風のコンポジット解析(その3) : 台風場の降水量・非断熱加熱量の全球場への寄与(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- B454 再解析データ(JRA-25、ERA40、NCEP1/2)における半旬及び日降水特性(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- B453 JRA-25を用いた夏季東アジア周辺の循環場と降水量の年々変動(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- B360 再解析データ(JRA-25、ERA40、NCEP1/2)における降水頻度特性(気候システムIV)
- P377 気象庁1か月アンサンブル予報モデルにおけるMJOに関連する潜熱加熱率のTRMM潜熱加熱率データを用いた検証 : 2006年12月の事例から
- P185 第2次気象庁長期再解析(JRA-55)
- サイエンスキャンプに参加しませんか?
- P326 2008年夏季循環場と南西諸島の少雨
- C403 気象庁1か月アンサンブル予報モデルによるMJOに伴う鉛直加熱率とTRMM、JRA-25との比較(熱帯大気)
- P323 JRA-25長期再解析データにおける下層雲
- P183 下層雲出現時のラジオゾンデによる気象要素の特徴
- 全球客観解析と静止衛星から推定される水蒸気場の比較
- P332 全球客観解析と静止衛星から推定される水蒸気場の比較 : 2002年6月27日の事例
- 雲型と相対湿度の鉛直分布の統計的関係(II) : VIRS&TMI/TRMMへの応用
- ISCCPによる雲情報とゾンデによる相対湿度の統計的関係
- A301 GMS IRデータによる西太平洋熱帯域における雲量トレンド(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- 4次元同化プロダクトとAAN観測による地表面フラックスの比較
- P123 再解析プロダクトにおける降水量の品質(ポスターセッション)
- A407 東アジアにおける短時間強雨の長期傾向(気候システムIV)
- B209 2002年夏季のインド旱魃とインド洋の海面水温の影響(気候システムIII)
- A258 JRA-25再解析を用いたアジア・西太平洋夏季モンスーン循環場の解析(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- D162 2010年不活発な台風活動(2010年夏の異常気象,専門分科会)
- 4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- P416 第2次長期再解析JRA-55の本計算開始と初期評価結果(ポスター・セッション)
- 2.伊勢湾台風再現実験 : 気象庁メソ解析による再予報(講演,第7回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- P116 従来型観測データのみを用いた長期再解析データの作成(ポスター・セッション)
- A257 JRA-25データで見るモンスーン季節進行と大気加熱(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- B358 日本の高層ゾンデデータを用いたJRA-25、ERA40、NCEP2の検証(気候システムIV)
- A363 再解析に表現される台風のコンポジット解析(その2)(台風II)
- P405 再解析に表現される台風のコンポジット解析
- D303 JRA-25長期再解析プロジェクト : 本計算の初期結果(降水量および可降水量分布について)(気候システムIV)
- D302 JRA-25長期再解析プロジェクト : 本計算の初期結果(潜熱、顕熱分布について)(気候システムIV)
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- P103 インド付近における日変化と季節内変動
- A303 全球降水量への熱帯低気圧の寄与(2) : 熱帯低気圧が存在する日の環境場のコンポジット(気候システムII,一般口頭発表)
- C151 長期再解析JRA-55の紹介(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- A102 JRA-55AMIPに表現される熱帯低気圧(気候システムI,口頭発表)
- 気象庁55年長期再解析(JRA-55)(気象業務の窓)
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- C152 従来型観測データのみを用いた長期再解析(JRA-55C)の評価(中間報告)(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)