特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導 : 通常の学級での多層指導モデル(MIM)を通じて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通常の学級において、特殊音節に関する多層指導モデル、Multilayer Instruction Model(MIM;海津・田沼・平木・伊藤・Vaughn,2008)を実施した。多層指導モデル(MIM)は、まずは通常の学級においてすべての子どもに対し、効果的な指導が実施される1stステージ、1stステージ指導のみでは伸びが十分でない子どもに対する通常の学級内での補足的な指導である2ndステージ、それでも依然、伸びが乏しい子どもに対し、より柔軟な形態で集中的な指導として実施される3rdステージで構成される。本稿では、3rdステージ指導に進んだ9名の子ども(平均年齢7.2歳、標準偏差0.24)への指導効果を評価した。3rdステージ指導は、1月以降に週1度、給食の準備時間や放課後に1回20分から40分、小集団(5名以下)にてMIM特殊音節指導パッケージを用いて行った。このパッケージでは、(a)視覚化や動作化を通じた特殊音節の音節構造の理解、(b)日ごろよく用いる語を逐字でなく、視覚的なかたまりとしてとらえることによる読みの速度の向上、(c)日常語彙の拡大と使用を焦点においた。指導前後の効果測定には、特殊音節の読みのアセスメント、MIM-Progress Monitoring(MIM-PM;海津・平木・田沼・伊藤・Vaughn,2008)を用いた。結果、指導後に得点の上昇が有意にみられ、さらに読みに対する子どものとらえ方も肯定的なものへ変化した。
- 2009-05-30
著者
関連論文
- PB091 ディスレクシアの子どものMIM-PMの得点傾向
- 特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導 : 通常の学級での多層指導モデル(MIM)を通じて
- 通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて
- 障害児教育と関連した脳科学的研究の方法論 : ヒトの脳の形態と機能の計測及び心理学的検査 (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 特別支援教育を学校再生の切り札とするために(準備委員会企画シンポジウム2)
- 第2回韓日特殊教育セミナー報告
- 個別の指導計画の作成における課題と教師支援の検討 : 教師を対象とした調査結果から
- 特別支援教育から教育一般への発信(特別支援教育を学校再生の切り札とするために,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- PF2-21 学習につまずきのある子どもへの多層指導モデル(MIM)の実施可能性と効果 : MIMを全校の取り組みに拡げた学校の他学年にみる効果(教授・学習)
- 通常の学級での特別な配慮を駆使した授業作りがもたらすもの(話題提供,学級作りと授業作りに基づく特別支援教育,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- 読みにつまずく危険性のある子どもに対する早期把握・早期支援の可能性--Multilayer Instruction Model-Progress Monitoring(MIM-PM)の開発
- PG085 通常の学級における読みにつまずきのある子どもの早期発見・早期支援への可能性 : MIM-PMの開発
- 第3回日韓特殊教育セミナー報告
- ディスレクシアの児童へのMIMの特殊音節指導法および教材を用いた個別指導
- LD 児の個別の指導計画作成に対する教師支援プログラムの有効性 : 通常の学級の教師の変容を通じて
- LD児の学力におけるつまずきの特徴 : 健常児群との学年群ごとの比較を通して
- K143 MIM-PMを用いた読みの流暢性の発達的検討 : 学習のつまずきの早期把握・予防的支援をめざして(口頭セッション24 検査・評価)
- 知能検査の新しい活用
- 知能検査の新しい活用(研究委員会企画シンポジウム2)
- 米国における読みの指導に関する研究の動向 : The Three - Tier Reading Model
- 実践上の課題に対する研究の貢献性 : 特別支援教育コーディネーターに焦点をあてて(学校心理学部門,わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- PB121 学習障害調査票(LDI)開発への試み(ポスター発表B,研究発表)
- PB107 通常の学級の中でのLDへの支援 : 個別の指導計画作成による子どもと教師の変容(障害,ポスター発表B)
- 日本におけるLD研究への示唆--米国でのLD判定にみられる変化をうけて
- 米国でのLD判定にみられる大きな変化--RTIモデルへの期待と課題
- 教育の立場から (〔日本LD学会〕第13回大会特集 効果のある支援方法の探求) -- (研究委員会企画シンポジウム:LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群の関係を考える)
- LDの学力-認知能力モデルによる類型化に関する研究--学力の状態像から認知能力の予測は可能か
- LDの学力-認知能力モデルに関する研究--"LDSC"と"WISC-3"との関連から
- 通常の学級における学習につまずきのある子どもへの多層指導モデルMIMの効果と汎化に向けた課題(自主シンポジウム64,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 読みの流暢性に関する発達的検討 : Multilayer Instruction Model-Progress Monitoring (MIM-PM)を用いて
- P7-01 読みの自動化(流暢性)と理解との関連における発達的検討(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- PA081 LDのある子どもの読み書きに関する認知過程の研究 : 多角的なアセスメントの結果から(ポスター発表A,研究発表)
- LD児の個別の指導計画作成に対する教師支援プログラムの有効性:通常の学級の教師の変容を通じて