奥秩父大山沢のシオジ-サワグルミ林における林床植生の成立と地表攪乱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.奥秩父山地大山沢のシオジ-サワグルミ林における林床植生の成立機構を明らかにすることを目的として,立地の攪乱的特性と,林床植物の分布と生活型の検討を行った.2.6つの地形型を取り上げ,堆積物,傾斜角度,窒素,炭素含有量からその属性を検討した.土石流段丘と沖積錐は,土石流による形成後,相対的に安定に維持される地形型で,段丘崖と新期崩壊地は斜面上方からの崩落物質によって斜面の脚部に形成される変動性の高い地形型,旧崩壊斜面と崖錐は同様に崩壊地としての特性を有しつつも顕著な攪乱性をもたない地形型であった.3.クラスター分析によって抽出された主要な3つの種群のうち,第1の種群には春期型や夏期型と貯蔵型根茎といった生活型,第2,第3の種群には,一年生草本,むかご型栄養繁殖,入れ替え型根茎の生活型が特徴的に含まれた.4.土石流段丘,沖積錐には第1の種群,段丘崖,新期崩壊地,旧崩壊斜面,崖錐には第2の種群が結びつき,後者でも特に侵食作用が卓越する段丘崖と新期崩壊地には,さらに第3の種群が結びついていた.5.土石流や斜面崩壊,物質の崩落といった斜面の脚部に組織的に発生する地表変動が地形を形成し,地表攪乱,傾斜角度,堆積物,土壌などの地形属性を規定し,それに対して,林床植物が栄養繁殖様式や物質貯蔵形態といった種特性に応じて立地を選択するという機構を通じて,サワグルミ-シオジ林の林床植生が成立すると考えられた.
- 植生学会の論文
- 2004-06-30
著者
-
川西 基博
立正大学地球環境科学研究科オープンリサーチセンター
-
崎尾 均
埼玉県農林総合研究センター
-
大野 啓一
横浜国立大学環境情報研究院
-
崎尾 均
新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター
-
川西 基博
横浜国立大学環境情報学府
-
大野 啓一
横浜国立大学環境科学研究センター
-
大野 啓一
横浜国立大学院環境情報研究院
-
大野 啓一
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
大野 啓一
横浜国大
-
崎尾 均
埼玉県農林統合研究センター
-
崎尾 均
埼玉県農林総合研究セ
-
川西 基博
立正大学地球環境科学研究科オープンリサーチセンター:(現)鹿児島大学教育学部
-
大野 啓一
横浜国立大学
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成
- 埼玉県秩父山地と平野部における8年間の降水のpH, ECと成分の比較
- 木曽川感潮域における絶滅危惧植物タコノアシの分布特性と生育適地
- 奥秩父大山沢における森林植生の種組成分化と生活形・種多様性に及ぼす微地形の影響
- 渓畔域のスギ人工林における間伐とリター除去が植物の定着に及ぼす影響
- 新たな挑戦,佐渡島で(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 八ヶ岳連峰における高山矮性低木キバナシャクナゲとハクサンシャクナゲの群落構造と成長量の比較
- 四国のサワグルミ林における林床植生の種組成と微地形
- 都川中流域(祐左衛門橋-北谷津橋間)の改修工事が河川生態系に与える影響
- 浮葉植物オオサンショウモ(Salvinia mollesta Mitchell)の水質浄化能力とその有用性
- 都川中流域における河川改修工事が自然生態系に与える影響
- 休耕田等に生育する抽水植物の水質浄化機能に関する研究
- 南・北大東島の潜在自然植生
- 荒川中流域における外来樹木ハリエンジュ(Robinia pseudoacacia L.)の初期定着過程
- 千葉県船橋市近郊における谷津の土地利用と河川水質の関係
- 都市近郊に位置する谷津の谷底湿地植生の環境要因推定--千葉県船橋市の事例
- 奄美大島マングローブ林の植生と立地の関係およびメヒルギ林の炭素蓄積量
- 実生出現法によるスギ植林地と広葉樹二次林の埋土種子集団の比較
- 相模川下流の河川敷に分布する草本植物群落区分種22種の水分条件に対する発芽と生育地の特性
- 三浦半島における群植物社会学的手法による植生景観の区分と評価
- 土壌シードバンクを活用したタコノアシの保全に関する検討
- 多次元的群落分類のすすめ
- タコノアシの生活史と異なる水分条件に対するその成長特性
- 植生景観の解析に用いるメッシュ方形区のサイズに関する研究
- 景観生態学の基盤としての群植物社会学の理論と方法論
- 森林群集の分析に係わる研究 : 植物社会学的解析から(森林群集はどこまで解明されたか)
- 北海道(北部日本)における植生域の評価,区分に関する植生生態学的研究
- 宮古島の海岸植生
- 日本におけるマングローブの植生学的研究 : 2. 沖縄島,宮古島,石垣島のマンブローブ林
- 大山の植物社会学的研究
- 大山の植物社会学的研究
- 大山の植物社会学的研究
- ニセアカシア(Robinia pseudoacacia L.)は渓畔域から除去可能か?
- 治山・砂防ダム周辺の無立木地における渓畔林造成指針(埼玉県版)
- 「環境」「防災」と森林植生 : そのトレードオフの関係について(第2部 各論,地球環境と防災のフロンティア)
- 奥秩父大山沢のシオジ-サワグルミ林における林床植生の成立と地表攪乱
- 地形と萌芽の発生様式からみたカツラの萌芽特性
- 渓畔域におけるカツラ実生の発生サイトと定着条件
- 高知市北山地域における竹林の分布拡大(1)過去30年間の竹林面積の変化
- 本州中部太平洋側におけるブナ林の種組成と気候および地質条件との関係
- アセビの生育立地と樹形の変異
- チャボガヤーイヌブナ群集の群落分類に関する覚書
- 水辺林の構造と更新(水辺林 森林-川-海をつなぐもの)
- シオジ翼果の長期貯蔵方法
- シリーズ『環境と調和した砂防を考える』-2 : 水辺の森林植生(渓畔林・河畔林)の現状・構造・機能および砂防工事による影響
- 秩父・大山沢渓畔林における高木性樹木の生育立地と植生単位の対応
- 三浦半島における群植物社会学的手法による植生景観の区分と評価
- 山梨県本栖湖岸の治山堰堤における森林土壌を用いた緑化の施工事例
- 渓畔林の再生・復元を目指して
- ハイパースペクトル画像に含まれる樹冠下の構造特性の評価 : 立正大学ソメイヨシノ並木の事例
- ハイパースペクトル画像を用いた荒川中流域の河畔林の構造評価
- ハイパースペクトル画像に及ぼす林冠下の構造の影響評価に関する基礎的研究--立正大学構内のソメイヨシノ並木の解析事例
- 中国雲南省の植生・風土
- 大住克博・杉田久志・池田重人編, 2005, 「森の生態史,北上山地の景観とその成り立ち」, 221pp., 古今書院, 本体価格3,500円, ISBN:4-7722-1472-0
- T. Nakashizuka & Y. Matsumoto (eds), (2002), Ecological Studies 158 「Diversity and Interaction in a Temperate Forest Community-Ogawa Forest Reserve of Japan-」, 332 pp, Springer-Verlag Tokyo, ISBN : 4-431-70322-5
- 治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残・成長特性
- 河川生態環境評価法, 玉井信行、奥田重俊、中村俊六編, 東京大学出版会, 270ページ, 東京, 2000年, 3,600円+税
- 水辺林(渓畔林)の動態,生態的機能および保全・再生指針
- 渓畔林の更新機構の解明と再生に関する研究およびその普及 (第45回林業技術賞業績紹介)
- 第7回渓畔林研究会研究集会の紹介
- 森林限界低木林の一次生産量の推定方法について
- 韓国鬱陵島の海岸植生に関する植物社会学的研究
- 太平洋沿岸地域に分布するカラスザンショウ林に関する植物社会学的研究
- 筑後川下流域に分布するタコノアシ植分の個体群動態および群落分類に関する植生生態学的研究
- 都市緑地の構造解析にかかわる景観生態学的研究
- 河川敷における洪水と草地への火入れがハリエンジュRobinia Pseudoacacia L.の種子発芽に及ぼす影響
- 植物社会学的研究の将来への展望
- 木を見て森を知る : 里山林と潜在自然植生(農村計画委員会(1),第四部:「木」に関わる日本建築学会の取組み,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 河川敷における洪水と草地への火入れがハリエンジュRobinia pseudoacacia L.の種子発芽に及ぼす影響
- 植物生態学のための地形の扱い方
- 植生学の目的と課題
- 植物社会学的植生図の利活用と課題--その景観生態学への展開 (特集 リモートセンシング・GISを用いた植生図の作成手法--その課題と応用の可能性)
- 大学演習林からの便り(9)新潟大学 日本海に浮かぶ佐渡島の演習林
- 中国大興安嶺山脈におけるQuercus mongolica林の植物社会学的研究
- 豊かな水辺林を将来に伝えるために
- 河川源流域における林床植生の種組成分化に及ぼす地表変動の影響
- 都市近郊における土地利用の異なる谷津内の河川に生息する底生動物相の違い
- 筑後川下流域に分布するタコノアシ植分の個体群動態および群落分類に関する植生生態学的研究
- ハイパースペクトル画像に及ぼす林冠下の構造の影響評価に関する基礎的研究--立正大学構内のソメイヨシノ並木の解析事例
- 40593 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 その17 : 都市域の植生景観区分とその立地特性に関する研究(地球環境対応都市(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成
- 渓畔域のスギ人工林における間伐とリター除去が植物の定着に及ぼす影響
- 秩父山地におけるニホンジカの採食が林床植生に与える影響 (特集 シカの採食圧による植生被害防除と回復)
- 「樹木と環境」を始めるにあたって(樹木医学の基礎講座)
- 「樹木と環境」を始めるにあたって
- ニセアカシア(Robinia pseudoacacia L.)は渓畔域から除去可能か?
- 治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残・成長特性