ハイパースペクトル画像に及ぼす林冠下の構造の影響評価に関する基礎的研究--立正大学構内のソメイヨシノ並木の解析事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、ハイパースペクトル画像に及ぼす林冠下の構造の影響を抽出することである。まず、構造が単純な大学構内のソメイヨシノ並木を対象とした。ハイパースペクトル画像に近赤外分光法を適用し、ピクセルのスペクトル特性の違いを調べるため主成分分析を行った。反射率の主成分分析の結果、影の影響が反映され、樹冠下の地表面の影響は把握できなかった。二次微分吸光度では、影の影響を受けずに樹冠下の地表面の影響を捉えることができた。二次微分吸光度を用いた主成分分析により、樹冠の縁の部分でソメイヨシノ樹冠下の地表面の影響を抽出できることが示された。樹冠下の影響を捉えるのに本研究の解析方法は妥当であると判断された。The objective of this study is to clarify the effect of the structure under canopy on the hyperspectrum imagery. Research site was row of tree Prunus x yedoensis in Rissho University. The difference of spectrum between pixels was examined by the principal component analysis. The result of the principal component analysis on the reflectance showed that the influence of the shadow appeared and the influence of the surface under the crown did not detect. The result of the principal component analysis on the second differential abeorbance showed that influence of the surface under the crown was able to be detected from the hyperspectrum image without receiving influence of the shadow.
- 環境情報科学センターの論文
著者
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成
- ナホトカ号漂着油の残留年数と礫浜の砕波帯地形との関連
- 埼玉県秩父山地と平野部における8年間の降水のpH, ECと成分の比較
- 奥秩父大山沢における森林植生の種組成分化と生活形・種多様性に及ぼす微地形の影響
- 渓畔域のスギ人工林における間伐とリター除去が植物の定着に及ぼす影響
- 新たな挑戦,佐渡島で(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 地域の伝統行事へのGIS利用に関する研究--熊谷うちわ祭りへの適用
- Web-GISを用いた位置情報配信システムの構築と伝統行事への適用
- GISの援用による地域活性化効果の要因分析--熊谷うちわ祭を事例として
- 八ヶ岳連峰における高山矮性低木キバナシャクナゲとハクサンシャクナゲの群落構造と成長量の比較
- 4 北海道網走市の漁業被害想定額の算定に関する研究 : ナホトカ号重油事故の漁業被害額推定方法に基づいて
- 地域におけるGIS利用効果の規定要因に関する研究
- ジオインフォマチックスを利用した熊谷の温冷感分布の評価手法
- 荒川中流域における外来樹木ハリエンジュ(Robinia pseudoacacia L.)の初期定着過程
- 実生出現法によるスギ植林地と広葉樹二次林の埋土種子集団の比較
- 武蔵丘陵森林公園と東大秩父演習林の案内-植生学会立正大学大会に向けて-
- ニセアカシア(Robinia pseudoacacia L.)は渓畔域から除去可能か?
- C-3. オホーツク沿岸都市における市民と行政の協働による油流出時の地域防災計画策定に関する研究(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- ナホトカ号重油流出事故にみる観光被害の損害補償請求に関する研究
- ナホトカ号重油流出事故にみる漁業補償問題 : 請求額と補償額の乖離について
- 漁場情報を加えた油流出事故用沿岸域環境脆弱性指標地図に関する研究
- 治山・砂防ダム周辺の無立木地における渓畔林造成指針(埼玉県版)
- 座談会:ナホトカ号からの教訓と課題 (特集 あれから10年、ナ号海難の教訓はどう活かされたか)
- 奥秩父大山沢のシオジ-サワグルミ林における林床植生の成立と地表攪乱
- 地形と萌芽の発生様式からみたカツラの萌芽特性
- 渓畔域におけるカツラ実生の発生サイトと定着条件
- GIS導入便益の計測事例
- 分散剤使用における漁業者と行政のコンフリクトに関する研究
- 油流出事故対策における市民と行政との協働に向けた検討課題
- ジオインフォマティックスを用いた油流出に伴う生態系被害調査の試み
- 水辺林の構造と更新(水辺林 森林-川-海をつなぐもの)
- シオジ翼果の長期貯蔵方法
- シリーズ『環境と調和した砂防を考える』-2 : 水辺の森林植生(渓畔林・河畔林)の現状・構造・機能および砂防工事による影響
- 秩父・大山沢渓畔林における高木性樹木の生育立地と植生単位の対応
- 渓畔林の再生・復元を目指して
- ハイパースペクトル画像に含まれる樹冠下の構造特性の評価 : 立正大学ソメイヨシノ並木の事例
- ハイパースペクトル画像を用いた荒川中流域の河畔林の構造評価
- ハイパースペクトル画像に及ぼす林冠下の構造の影響評価に関する基礎的研究--立正大学構内のソメイヨシノ並木の解析事例
- 中国雲南省の植生・風土
- 大住克博・杉田久志・池田重人編, 2005, 「森の生態史,北上山地の景観とその成り立ち」, 221pp., 古今書院, 本体価格3,500円, ISBN:4-7722-1472-0
- T. Nakashizuka & Y. Matsumoto (eds), (2002), Ecological Studies 158 「Diversity and Interaction in a Temperate Forest Community-Ogawa Forest Reserve of Japan-」, 332 pp, Springer-Verlag Tokyo, ISBN : 4-431-70322-5
- 治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残・成長特性
- 河川生態環境評価法, 玉井信行、奥田重俊、中村俊六編, 東京大学出版会, 270ページ, 東京, 2000年, 3,600円+税
- 水辺林(渓畔林)の動態,生態的機能および保全・再生指針
- 渓畔林の更新機構の解明と再生に関する研究およびその普及 (第45回林業技術賞業績紹介)
- 第7回渓畔林研究会研究集会の紹介
- 航空機LIDARを用いた森林植生管理パターン把握の試み
- Web-GISによる空間情報検索システムの構築と研究成果管理
- さいたま新都心「けやきひろば」の屋上緑化の温熱緩和効果に関する研究
- 熊谷市における都市域の形態や構造の変化に伴うヒートアイランドの変化
- 時系列測量によるナホトカ号重油流出事故後の海岸植生と生態系の変化について
- Web-GIS を用いた環境マップの環境災害への適用
- リモートセンシングによる地球環境解析
- 沿岸域における環境被害規模の推定のためのジオインフォマティックス利用の試み
- 市民活動へのGISの適用
- Web-GISによる商圏分析ツールの構築および地域利用に関する実証的研究
- GIS基礎講座(23)インターネットGIS
- GIS基礎講座(22)GISのデータ流通
- 熊谷市の都市構造が気温分布に及ぼす影響評価
- Landsat-7より取得したアルベドと都市構造パラメータの関係
- テクニカル・レポート CALSにおけるGISの役割
- GIS基礎講座(14)モデルへの適用はどのように行われるか(1)条件検索の適用事例
- 河川敷における洪水と草地への火入れがハリエンジュRobinia pseudoacacia L.の種子発芽に及ぼす影響
- 本州中部山地におけるブナの葉の形態的変化に関する研究
- 大学演習林からの便り(9)新潟大学 日本海に浮かぶ佐渡島の演習林
- レーダーアメダスを用いた関東地方の対流性降雨回数の抽出と市街地面積の関係に関する研究 (第6回パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会)
- 豊かな水辺林を将来に伝えるために
- Web-GISの最前線 (総特集 海洋GISと空間解析--そのサイエンスと未来)
- GIS基礎講座(8)条件検索はどのようにおこなわれるか--GISデータベースの構造
- ユーザーから見たGIS 農林における水利施設総合管理システムでの広域GISの構築事例
- テクニカル・レポート 「GISと法規制--地図情報の目的外使用の制限」
- ハイパースペクトル画像に及ぼす林冠下の構造の影響評価に関する基礎的研究--立正大学構内のソメイヨシノ並木の解析事例
- 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成
- 渓畔域のスギ人工林における間伐とリター除去が植物の定着に及ぼす影響
- 秩父山地におけるニホンジカの採食が林床植生に与える影響 (特集 シカの採食圧による植生被害防除と回復)
- 「樹木と環境」を始めるにあたって(樹木医学の基礎講座)
- 「樹木と環境」を始めるにあたって
- ニセアカシア(Robinia pseudoacacia L.)は渓畔域から除去可能か?
- 治山ダム直上流渓流域の土砂移動に対する植栽木の生残・成長特性
- Web-GIS により期待される地域効用の規定要因分析 : 伝統行事への Web-GIS の適用事例から