微分方程式を解かずに半減期公式を導出する(私の工夫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微分方程式を解かずに指数・対数関数の知識のみを前提として半減期公式を導く方法を考案した。授業実践を行い生徒の理解度を調べたところ,上位の生徒は十分理解できることが分かった。
- 日本物理教育学会の論文
- 2003-06-13
著者
関連論文
- 教育実習を基軸とした理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムの研究I : 平成21年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II(プロジェクト研究)
- Pst-6 力学概念調査(FCI)和訳版の作成と実施
- Pst-2 超音波スピード計測を通して波を知る : All in One教育実験用アンプ・電源装置を使った実験例
- 21aRC-3 「ピア・インストラクション効率」の理論的解析(21aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- ICPE2009 Bangkok物理教育国際会議報告
- 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発(プロジェクト研究)
- 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発 : 平成18年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究I(プロジェクト研究)
- E09 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 児童・生徒の学力充実を支える発展的学習教材の開発 : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究IV
- 20pXJ-6 教員養成系大学院における物理教員養成の新しい試みIII(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 13 大学院における物理教員養成の新しい試み(21世紀が求める科学教育)
- 放射線を使って見えないものを見る
- 10.高大連携による放射線分野の授業開発 : 2年目の実践と総括(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 物理におけるInvestigation学習の方法について
- 高等学校における観察・実験ビデオクリップの活用
- 21aXD-5 放射線分野の高大連携教育実践研究
- 放射線を使って見えないものを見る(大会テーマ「学力向上への試み」)
- 小中高を見通した物理カリキュラム(座談会)
- 23pTV-6 "Physics Suite"による物理教育[I] : 初中等および大学教育の連携(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aYE-6 「確かな理科授業力のある小学校教員の養成」への取り組み(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- P-02 小学校教員養成課程における理科授業力向上のための取り組み(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 高等学校における原子力・放射線教育
- 磁力による作用反作用及び運動量保存の実験
- ピア・インストラクションを導入した力学授業
- 27aVE-10 ピア・インストラクションを取り入れた力学授業II : 高校の場合(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 27aVE-9 ピア・インストラクションを取り入れた力学授業I : 大学の場合(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 5p-8 力学授業におけるピア・インストラクションの実践
- 5p-7 相互作用型授業と物理概念の形成
- クリッカーを用いたピア・インストラクションの授業実践
- 21aRA-4 クリッカーを用いた授業展開と「Peer-Instructionゲイン」の導入(21aRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 12.クリッカーを用いた物理授業II : 高校物理での実践例(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 11.クリッカーを用いた物理授業I : ピア・インストラクションとゲイン(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 米国大学・高校の基礎物理教育の動向(海外の動向)
- レディッシュ教授の基礎物理講義(海外の動向)
- 23aRC-3 米国の基礎物理教育の動向 I : 大学規模と教育体制(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23aRC-4 米国の基礎物理教育の動向 II : 講義の実際(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 小中高大を見通した科学教育の検討(座談会)
- 学習の場としての修学旅行 : タイ学習旅行 : 50期
- 19aXJ-12 相対論的重イオンのコヒーレント束縛状態対生成(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 「猫ひねり」のモデル実験(研究速報)
- 2次元格子系における平均自由行程の計算機実験 : 結晶標的と気体標的との違いを見る
- 2006年度公開講座「新原子・反原子の創造」(談話室)
- 日本物理学会1995秋の分科会「物理教育」シンポジウム「次期教育課程に於ける物理の位置付け」の報告・参考資料(次期教育課程に向けての動向-その2)
- 日本の飛び入学は成功するか
- 実験で学ぶ電気回路の学習プログラム(How to teach)
- 「科学なんでも相談」の経験(談話室)
- 雨の中を走る
- 講義室 FCI(Force Concept Inventory)とは何か
- 4p-6 教育実験用多目的アンプ・電源
- PISAそして日本の理科教育の課題(談話室)
- 理系志望初学者のための物理学習書の開発
- 一般教育として行う物理学習 : Investigationを通して自ら学び取る授業実践
- 微分方程式を解かずに半減期公式を導出する(私の工夫)
- 学習実験と測定実験
- パラメトリックX線放射
- 14a-DL-5 「パラメトリックX線」と、その可変単色X線源への応用
- "Investigation in Physics World" "Investigation in Physics World" at Upper Secondary School
- 11. Investigation in Physics World(原著講演,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
- 12 Investigation in Physics World
- 実験して学び取る音の学習
- 放射線と原子力の教育をすべての生徒に
- 絶望するのは早いのだろうか?(第1部研究大会特集, 企画記事・次期教育課程への堤言)
- Investigation in Physics World 自ら学び取る物理の世界
- Investigation in Physics World
- ASE大会に学ぶ : インターネットで国際共同研究を(学会報告)
- 1996年アンケート結果報告(1) : 大学からの意見(委員会報告)
- 30p-YE-4 理科の教育課程の一試案
- 2. 学習実験と測定実験(第11回物理教育研究大会発表要旨(1994年度新潟大会),学会報告)
- これからの物理教育研究のあり方に思う
- 学習教材のシステム化の研究
- 波束による光の屈折の計算機シミュレーション
- Sa2-9 波束による光の屈折のシミュレーション
- 教わらず実験を通して自由に学び取る物理の学習 : 音の単元を例に
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究II(プロジェクト研究)
- 21aEH-4 確率力学によるAiry波束及び有限化したAiry波束の解析(21aEH 量子論基礎・量子カオス系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28pRC-5 2重障壁ポテンシャル透過時間の確率力学による解析(28pRC 量子カオス系・量子論基礎(その他の量子力学系を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- FCI(Force Concept Inventory)とは何か(講義室)
- 25pEB-1 素朴概念の分類(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 高校物理教育の現状 : 大学入試の影響 (「高校物理教育を考える」)
- 18pWD-4 2重障壁ポテンシャルにおける波束のトンネル時間(量子力学・量子カオス,領域11,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24aXF-7 確率力学による波束の時間発展とAB効果(24aXF 量子力学・量子カオス,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 力学概念指標(FCI)和訳版の妥当性評価
- ピア・インストラクションとは何か(物理教育は今)
- 領域13「すべての人のための物理学とは : 物理教育の多様性とその課題」(2006年秋季大会シンポジウムの報告)
- 中学校理科における力の単位「ニュートン」の導入(談話室)
- 変数省略にご用心(ワンポイント)
- 物理教育シンポジウム「高校の物理,大学の物理-そしてその接続-」(高校の物理,大学の物理-そしてその接続-)
- 30a-ZG-1 イオンと表面の電荷交換による鏡像ポテンシャル(放射線物理)
- 23aYF-4 Debye 遮蔽における動的効果
- 15aZA-2 確率力学を用いた量子波束のシミュレーション(物理教育 : 教育調査・評価, その他, 領域 13)
- 無反跳散乱モデルによる電気抵抗の計算機実験
- 23aRF-7 チュートリアル方式による相互作用型授業の東学大での実践(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- アフォーダンスと物理教育(講義室)
- 23aRF-8 ピア・インストラクションを導入した物理入門講義の展開(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 素朴概念の分類
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究III(プロジェクト研究)
- 相互作用型授業への転換
- 27pZE-5 量子論的エネルギー領域におけるチャネリング電子・陽電子対生成の理論
- 小学校教員養成における理科のスタンダード・カリキュラムの構築 : 大学の教員養成における理科教育カリキュラムの国際比較に基づいて
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究IV(プロジェクト研究)