27aVE-9 ピア・インストラクションを取り入れた力学授業I : 大学の場合(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
教育実習を基軸とした理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムの研究I : 平成21年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II(プロジェクト研究)
-
Pst-6 力学概念調査(FCI)和訳版の作成と実施
-
21aRC-3 「ピア・インストラクション効率」の理論的解析(21aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
ICPE2009 Bangkok物理教育国際会議報告
-
20pXJ-6 教員養成系大学院における物理教員養成の新しい試みIII(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
13 大学院における物理教員養成の新しい試み(21世紀が求める科学教育)
-
放射線を使って見えないものを見る
-
10.高大連携による放射線分野の授業開発 : 2年目の実践と総括(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
-
21aXD-5 放射線分野の高大連携教育実践研究
-
放射線を使って見えないものを見る(大会テーマ「学力向上への試み」)
-
23pTV-6 "Physics Suite"による物理教育[I] : 初中等および大学教育の連携(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
27aYE-6 「確かな理科授業力のある小学校教員の養成」への取り組み(27aYE 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
P-02 小学校教員養成課程における理科授業力向上のための取り組み(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
高等学校における原子力・放射線教育
-
磁力による作用反作用及び運動量保存の実験
-
27p-S-2 共鳴遷移放射X線用Si多層膜の開発(II)
-
29p-YB-13 Si多層膜からのコヒーレントなX線の測定
-
ピア・インストラクションを導入した力学授業
-
27aVE-10 ピア・インストラクションを取り入れた力学授業II : 高校の場合(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
27aVE-9 ピア・インストラクションを取り入れた力学授業I : 大学の場合(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
5p-8 力学授業におけるピア・インストラクションの実践
-
5p-7 相互作用型授業と物理概念の形成
-
クリッカーを用いたピア・インストラクションの授業実践
-
21aRA-4 クリッカーを用いた授業展開と「Peer-Instructionゲイン」の導入(21aRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
12.クリッカーを用いた物理授業II : 高校物理での実践例(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
11.クリッカーを用いた物理授業I : ピア・インストラクションとゲイン(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
米国大学・高校の基礎物理教育の動向(海外の動向)
-
レディッシュ教授の基礎物理講義(海外の動向)
-
23aRC-3 米国の基礎物理教育の動向 I : 大学規模と教育体制(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
23aRC-4 米国の基礎物理教育の動向 II : 講義の実際(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
27p-Z-2 チャネリング粒子の電子励起拡教係数と阻止能
-
19aXJ-12 相対論的重イオンのコヒーレント束縛状態対生成(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
29pSE-4 ニュートリノを起源とする天体からのγ線放射の理論
-
24aA-4 チャネリング電子による制動放射の入射角依存性
-
「猫ひねり」のモデル実験(研究速報)
-
2次元格子系における平均自由行程の計算機実験 : 結晶標的と気体標的との違いを見る
-
2006年度公開講座「新原子・反原子の創造」(談話室)
-
23pYN-7 相対論的電子通過によるキャビティからのコヒーレント放射II
-
24aA-3 相対論的電子通過によるキャビティからのコヒーレント放射
-
パラメトリックX線放射の多重散乱効果
-
4p-L-1 相対論的チャネリング電子・陽電子の非可干渉性制動放射 II
-
29p-YB-10 薄い結晶からのパラメトリックX線
-
13a-Q-3 吸収端付近でのパラメトリックX線
-
4p-F-4 パラメトリックX線による電子ビーム角度広がりの測定法
-
26a-L-10 パラメトリックX線放射の強度測定
-
26a-L-9 パラメトリックX線のスペクトル異常
-
28a-P-6 Dirac方程式に従う波束の運動
-
27a-Z-5 チャネリング電子、陽電子の吸収係数I
-
電子線チャネリング放射
-
「科学なんでも相談」の経験(談話室)
-
雨の中を走る
-
講義室 FCI(Force Concept Inventory)とは何か
-
微分方程式を解かずに半減期公式を導出する(私の工夫)
-
25pYM-6 poisson過程に基づく外場中のDirac方程式の導出
-
パラメトリックX線放射
-
14a-DL-5 「パラメトリックX線」と、その可変単色X線源への応用
-
30p-K-12 チャネリング放射強度の結晶厚さ依存性
-
波束による光の屈折の計算機シミュレーション
-
Sa2-9 波束による光の屈折のシミュレーション
-
理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究II(プロジェクト研究)
-
21aEH-4 確率力学によるAiry波束及び有限化したAiry波束の解析(21aEH 量子論基礎・量子カオス系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
28pRC-5 2重障壁ポテンシャル透過時間の確率力学による解析(28pRC 量子カオス系・量子論基礎(その他の量子力学系を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
23aA-6 回折遷移放射とパラメトリックX線放射
-
FCI(Force Concept Inventory)とは何か(講義室)
-
25pEB-1 素朴概念の分類(25pEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
18pWD-4 2重障壁ポテンシャルにおける波束のトンネル時間(量子力学・量子カオス,領域11,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
24aXF-7 確率力学による波束の時間発展とAB効果(24aXF 量子力学・量子カオス,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
28a-PS-123 1次元周期ポテンシャル中での相対論的電子の波動関数とエネルギーバンド
-
力学概念指標(FCI)和訳版の妥当性評価
-
ピア・インストラクションとは何か(物理教育は今)
-
領域13「すべての人のための物理学とは : 物理教育の多様性とその課題」(2006年秋季大会シンポジウムの報告)
-
中学校理科における力の単位「ニュートン」の導入(談話室)
-
変数省略にご用心(ワンポイント)
-
物理教育シンポジウム「高校の物理,大学の物理-そしてその接続-」(高校の物理,大学の物理-そしてその接続-)
-
30a-ZG-1 イオンと表面の電荷交換による鏡像ポテンシャル(放射線物理)
-
28a-H-3 古典電磁気学による「北川誘電関数」の導出
-
31a-X-9 チャネリング原子の準位幅とオコロコフ効果
-
23aYF-4 Debye 遮蔽における動的効果
-
15aZA-2 確率力学を用いた量子波束のシミュレーション(物理教育 : 教育調査・評価, その他, 領域 13)
-
無反跳散乱モデルによる電気抵抗の計算機実験
-
電子線チャネリング放射
-
25a-J-10 パラメトリックチャネリング放射理論II
-
30p-K-15 パラメトリックX線放射におけるチャネリング量子状態の効果
-
23aRF-7 チュートリアル方式による相互作用型授業の東学大での実践(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
アフォーダンスと物理教育(講義室)
-
23aRF-8 ピア・インストラクションを導入した物理入門講義の展開(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
23aD-12 Bohm-Pines法による微粒子間の有効相互作用の導出
-
素朴概念の分類
-
理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究III(プロジェクト研究)
-
25pCG-2 アフォーダンス理論と素朴概念(25pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
相互作用型授業への転換
-
20pFN-8 ピア・インストラクション型授業の改善 : 先行オーガナイザーとメタ認知の導入(20pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27pZE-5 量子論的エネルギー領域におけるチャネリング電子・陽電子対生成の理論
-
小学校教員養成における理科のスタンダード・カリキュラムの構築 : 大学の教員養成における理科教育カリキュラムの国際比較に基づいて
-
理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究IV(プロジェクト研究)
-
26pXD-9 ピア・インストラクションは「発達の最近接領域」を刺激するか?(26pXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27pBD-6 個別指導による物理概念の形成過程の研究(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27pBD-5 ピア・インストラクション型授業の改善II : メタ認知とFCIゲイン(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク