「物理IA」について : 高校・大学の立場から(<東北支部特集>新学習指導要領実施3年目を迎えて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1996-12-05
著者
-
野越 三雄
秋田大学教育学部
-
井上 雅夫
岩手大学教育学部
-
伊平 保夫
大妻女子大学
-
金 博之
秋田県立由利工業高等学校
-
相樂 俊憲
福島県立須賀川高等学校
-
木村 文雄
福島県立川俣高等学校
-
石川 雄一郎
岩手大学教育学部
-
石田 喜雄
福島大学教育学部物理学教室
関連論文
- 1999年秋田県沿岸南部地震時における秋田県象潟町域の地盤振動調査
- CALのすすめ(I) - マウスを使用した運動学量の学習支援プロ開発研究 -
- 外国教科書からなにを学ぶのか - 主として韓国と中国の人口について -
- 幼・小・中一貫教育カリキュラム作成への提言
- 初期ゼミの構想
- 学習者の立場から科学専門用語を見る
- 外国教科書にみる喫煙に関する教育
- 道徳教材としての「象の重さをはかる話」
- 日本人にとってのサクラ教材と韓国のムクゲ教材
- 理科教育所属学生の教育実習に対する意識と教員養成課程における理科教育の課題 : アンケート調査に基づく検討
- 大学院の講義における理科IAの活用
- 大学の講義における「理科IA」の活用について
- 「物理IA」について : 高校・大学の立場から(新学習指導要領実施3年目を迎えて)
- 視聴覚資料を多用した講義「理科教育法(小および中)」の実践(2) : 環境教育の教材研究
- 講義「生活科教育法」の構築
- 韓国の児童向偉人伝叢書にあらわれる人々
- 大学生の有する知識・情報の源と獲得時期について : 「どんぐり」からの連想データを基にして
- 子ども向け図書にみられる多様な科学者観 : 日本と中国の図書を素材として
- 理科教育とコンピュータ : 提示教材作成の試み (教科教育とコンピュータ)
- 480 マンモスとナウマンゾウに関して教育学部学生の有する知識
- 古代中国における海陸変遷に対する見方 : とくに沈括のこと
- 理科教育と外国教科書-4-教材研究「作用と反作用」
- 1999年秋田県沿岸南部地震と高密度震度及び地盤振動調査について
- 秋田県における計測震度とアンケート震度との比較の試み -1998年岩手県内陸北部地震・1999年秋田県南部地震から-
- 1995年新潟県北部地震の震度分布について
- 児童生徒用地震防災教育のソフト製作の試みとその教育実践について
- 地震に関する意識調査 -能代市における1986年及び1994年の調査-
- 秋田県内高校教師の理科問題に関する意識調査 (1) : 「理科離れ」問題を中心として
- ボーアの量子条件とド・ブロイの物質波
- 共通一次テスト(物理I)について(座談会)
- 「'98青少年のための科学の祭典」秋田大会入場者の理科に関する意識調査
- 秋田県における急斜面等に関するGISと衛星画像処理研究
- 1997年秋田県八幡平澄川温泉地すべり地区の微動特性(その1)
- 秋田県の環境情報解析(II) : 秋田市における交通振動について
- 衛星リモートセンシングによる画像処理の基礎的研究(II) : 画像情報処理におけるERDASを用いたランドサットTMデータによる秋田県全域画像の基本的解析
- 平成9年度秋田大学入試について
- 秋田県の環境情報解析(I) : 秋田市における騒音及び交通・工場振動について
- 54年度共通一次学力試験(物理I)について
- 天皇海山の推古海山から採集された礫〔英文〕
- 天皇海山の推古海山から採集された礫
- 天皇海山の推古海山から採集された礫
- 推古海山から得られた礫について : 海洋地質
- シャッキー海膨付近の海底地質
- 白鳳丸による東京-ラバウル-ハワイ間の海底調査(昭和42年度)
- 富津岬周辺の漂砂について
- 周波数 : 波数解析法の短周期微動への適用
- 秋田市における騒音及び交通・工場振動について
- ある教員養成学部からの高校への要望(東北支部特集)
- (Zn,Cd)S:Mn系燐光体のESRスペクトルにおける飽和特性
- 大学入試で「理科IA」が採用されない事情
- 正準集団のイメージ
- 模型のタイプ
- 12p-KA-2 惑星間空間磁場の極性に起因する宇宙線太陽時日変化
- 行政社会学部の入試に「理科IB」を課する理由
- 第8次南極地域観測越冬隊宇宙線部門報告 : 宇宙線中性子連続観測
- 中込八郎先生を偲んで
- 「物理IA」とこれからの物理教育
- 物理実験ハンドブック, 藤井清・中込八郎編, 昭和52年9月, 講談社発行, 定価7,800円
- 電気素量の測定実験について
- 中学理科教育の現状と問題点(座談会)
- ナフィールド物理における評価問題とG.C.E.問題について(I)
- 極低温の世界-SSSシリーズ-, D.マクドナルド著, 戸田盛和訳, 42年9月河出書房発行, 169頁, 320円(図書紹介)
- 7a-M-1 高校における光波の生徒実験について
- 私が高校の教科書に望むこと : 検定をゆるやかにし,多様な教科書の出版を期待する(東北支部特集(読んでみたくなる教科書の作成を望む))
- 高校の物理でやりたいこと
- 高校「物理IA」とSTS教育
- 高等学校においてSTS教育を実践するにあたっての問題点および評価の問題
- 高等学校においてSTS教育を実践するにあたっての問題点および評価の問題
- 化学の教員からみた物理IA