理科教育所属学生の教育実習に対する意識と教員養成課程における理科教育の課題 : アンケート調査に基づく検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育実習に対する大学の関わり方について,教育実習へ向けての知識・学力の保証をいかにするかと,教育実習への意欲をどう持たせるか,という観点から,理科教育所属学生の実態を明らかにすることを目的として,アンケート調査を行い,次のことが分かった。1.教育実習の3年次実施は,多くの学生と実習校教員に肯定的に受け入れられている。2.3年次学生の多くは,実習期間を通して児童生徒とのつきあい方にむずかしさを感じていた。また,実習校教員によって人間的な末熱さや,教員としての基礎力の不足が4年次に比べて強く指摘された。中学校教員は,「心構え」と同様に「理科の基礎知識」を求めている。3.「授業のやり方」「授業中」あるいは「授業外での児童生徒とのつきあい方」に比べれば,「不安」の原因として理科の苦手分野があることを挙げる学生は少ない。4.学生は実習中には「児童生徒の理解」や「指導技術」に関心を持っているが,卒業研究では,教員志望の学生でも「自然科学の専門分野」に取り組みたいと希望している。調査の結果,著者は次のように考えた。教壇実習の前に,入学後できるだけ早い時期から授業参観を行い,そこでの観察テーマとして,授業を進める上での「要点」や,児童生徒の理解に関する事項を取り上げ,意識的に検討させることによって,「不安」や困難を減らす方法はどうか。このような方法により,教育実習をより充実させることができるとともに,教材研究等を通して自然科学への興味と理解を深めることにもつなげることができる。
- 岩手大学の論文
著者
関連論文
- 外国教科書からなにを学ぶのか - 主として韓国と中国の人口について -
- 幼・小・中一貫教育カリキュラム作成への提言
- 初期ゼミの構想
- 学習者の立場から科学専門用語を見る
- 外国教科書にみる喫煙に関する教育
- 道徳教材としての「象の重さをはかる話」
- 日本人にとってのサクラ教材と韓国のムクゲ教材
- 理科教育所属学生の教育実習に対する意識と教員養成課程における理科教育の課題 : アンケート調査に基づく検討
- 大学院の講義における理科IAの活用
- 大学の講義における「理科IA」の活用について
- 「物理IA」について : 高校・大学の立場から(新学習指導要領実施3年目を迎えて)
- 視聴覚資料を多用した講義「理科教育法(小および中)」の実践(2) : 環境教育の教材研究
- 講義「生活科教育法」の構築
- 韓国の児童向偉人伝叢書にあらわれる人々
- 大学生の有する知識・情報の源と獲得時期について : 「どんぐり」からの連想データを基にして
- 子ども向け図書にみられる多様な科学者観 : 日本と中国の図書を素材として
- 理科教育とコンピュータ : 提示教材作成の試み (教科教育とコンピュータ)
- 480 マンモスとナウマンゾウに関して教育学部学生の有する知識
- 古代中国における海陸変遷に対する見方 : とくに沈括のこと
- 理科教育と外国教科書-4-教材研究「作用と反作用」
- 2C-S-6 生物の教育内容はイオンとどのような関係にあるか : 現教育課程の高校生物におけるイオンのとり扱いと問題点(イオンをどこで, どのように教えるべきか : これからの中等教育におけるイオン学習の位置づけ, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 走査型電子顕微鏡によるナガイモの花の形態学的観察
- 中国で採集したナガイモの種子の発芽と実生苗の雌雄性
- ナガイモの雌株の生長に及ぼす花序の着生の影響
- ナガイモのむかごの形成および植物体の生長
- 中国のナガイモにおける実生の生長および種子形成
- アフリカ産のヤム種子の発芽様態
- 教育学部理科における自然科学教育改善の試み : 講義「科学セミナー」にみる学生の学習上の問題点
- 「科学セミナー」の目的と成果について : 自然科学の諸分野の関連を強調した講義
- 天皇海山の推古海山から採集された礫〔英文〕
- 天皇海山の推古海山から採集された礫
- 天皇海山の推古海山から採集された礫
- 推古海山から得られた礫について : 海洋地質
- シャッキー海膨付近の海底地質
- 白鳳丸による東京-ラバウル-ハワイ間の海底調査(昭和42年度)
- 富津岬周辺の漂砂について
- 1I-14 海外での原子の構造とイオンの学習 : アメリカ・中国の中学の訪問調査に基づいて(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 教員養成における理科教育カリキュラムの検討 : 試行講義「科学セミナー」の実践に基づいて
- 小・中学生のための理科教育実践研究
- 脂肪種子のトリアシルグリセロール分子種組成と発芽・系統 : ヤマノイモ科について
- 小学校で「種子の発芽」に「酸素」が必要であることを示す実験の工夫 : 身近な材料で簡単にできる実験
- イズドコロ(ヤマノイモ科)の休眠性の生理的特徴
- 2Cp-4 ヤマノイモ属植物種子の休眠における胚と胚乳の役割
- 小学校第5学年で学習する「植物の発芽」について : 生命活動と酸素をよりよく結びつけるための試案