小学校第5学年で学習する「植物の発芽」について : 生命活動と酸素をよりよく結びつけるための試案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-15
著者
関連論文
- 理科教育所属学生の教育実習に対する意識と教員養成課程における理科教育の課題 : アンケート調査に基づく検討
- 2C-S-6 生物の教育内容はイオンとどのような関係にあるか : 現教育課程の高校生物におけるイオンのとり扱いと問題点(イオンをどこで, どのように教えるべきか : これからの中等教育におけるイオン学習の位置づけ, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 走査型電子顕微鏡によるナガイモの花の形態学的観察
- 中国で採集したナガイモの種子の発芽と実生苗の雌雄性
- ナガイモの雌株の生長に及ぼす花序の着生の影響
- ナガイモのむかごの形成および植物体の生長
- 中国のナガイモにおける実生の生長および種子形成
- アフリカ産のヤム種子の発芽様態
- 教育学部理科における自然科学教育改善の試み : 講義「科学セミナー」にみる学生の学習上の問題点
- 「科学セミナー」の目的と成果について : 自然科学の諸分野の関連を強調した講義
- 1I-14 海外での原子の構造とイオンの学習 : アメリカ・中国の中学の訪問調査に基づいて(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 教員養成における理科教育カリキュラムの検討 : 試行講義「科学セミナー」の実践に基づいて
- 小・中学生のための理科教育実践研究
- 脂肪種子のトリアシルグリセロール分子種組成と発芽・系統 : ヤマノイモ科について
- 小学校で「種子の発芽」に「酸素」が必要であることを示す実験の工夫 : 身近な材料で簡単にできる実験
- イズドコロ(ヤマノイモ科)の休眠性の生理的特徴
- 2Cp-4 ヤマノイモ属植物種子の休眠における胚と胚乳の役割
- 小学校第5学年で学習する「植物の発芽」について : 生命活動と酸素をよりよく結びつけるための試案