1995年新潟県北部地震の震度分布について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1999年秋田県沿岸南部地震時における秋田県象潟町域の地盤振動調査
-
CALのすすめ(I) - マウスを使用した運動学量の学習支援プロ開発研究 -
-
地震後の住宅回復過程の調査法 : 2004年新潟県中越地震・川口町東川口での試み
-
家計調査データが捉えた1995年兵庫県南部地震の影響
-
21138 波線等価法による直下地震の震動予測 : その9 地震A/Bの相加平均を用いた予測
-
21127 破線等価法による直下地震の振動予測 : その8 P波の周波数特性を考慮した上下動の予測
-
21120 波線等価法による直下型地震動の予測 : その7 震度分布予測
-
21119 波線等価法による直下型地震動の予測 : その6 震源特性を考慮した修正式の改良
-
はじめに(雲仙普賢岳の火山災害10周年 : 火山災害がもたらしたもの)
-
自然災害に対する危機管理の現状と課題
-
地震による生活支障の評価とその応用(1) : 評価指標の構成と1995年兵庫県南部地震での事例調査
-
供給系ライフラインの震害による生活支障(3)評価法の改善と1995年兵庫県南部地震への適用 (特集 最近の地震災害と防災課題)
-
60. ライフラインの耐震化による短期的避難需要の低減(都市施設の防災性向上と許容リスク その2)
-
ライフラインの震災対策による短期的避難需要の低減効果 (特集 都市直下の地震災害と防災対策)
-
69. ライフラインの耐震性向上による短期的避難需要の抑制効果(XI. 都市施設の防災性向上と許容リスク,第XIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
-
26. 建物被害およびライフライン震害との関連でみた避難者の発生状況(IV. 一般論文等 その2,第IVセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
-
阪神・淡路大震災における社会福祉施設の応急対応と支援活動
-
地震時の危機管理 -阪神・淡路大震災における広域消防応援と高齢者救援の実態-
-
35. 高齢化社会における地震防災課題の抽出 : 阪神・淡路大震災の実態と東京近郊都市の防災対策調査から
-
38. 地震防災庁内ワークショップ : 市町村における災害環境の共通理解と防災対策の有機的連携のために
-
都市環境の安全性と居住性に関する居住者評価の国際比較研究-大都市における防災まちづくりと居住環境整備の展開を目指して-
-
「物理IA」について : 高校・大学の立場から(新学習指導要領実施3年目を迎えて)
-
地震で失われた住宅の再建に対する家計支援 : 一つの理念と統計資料に基づく支援額の試算
-
地震後の住宅再建支援に関する市民の考え : 新潟県中越地域での試行調査から
-
1999年秋田県沿岸南部地震と高密度震度及び地盤振動調査について
-
秋田県における計測震度とアンケート震度との比較の試み -1998年岩手県内陸北部地震・1999年秋田県南部地震から-
-
1996年秋田・宮城県境付近の地震のアンケート震度等について
-
1995年新潟県北部地震の震度分布について
-
地震によるライフライン停止と住宅損傷を考慮した短期的避難需要の評価モデル : 生活支障の計量評価を利用した震害波及過程の記載
-
17.中国の地震対策(F.一般セッション,ポスター発表,一般論文発表)
-
中国の建物とその耐震 (総特集 中国の地震防災対策)
-
家計調査データ「1998-1999」による1995年兵庫県南部地震の影響評価(C.防災計画と対策,ポスター発表)
-
中国の地震関連法の現状について(調査企画委員会コーナー,ポスター発表)
-
児童生徒用地震防災教育のソフト製作の試みとその教育実践について
-
兵庫県南部地震の人的被害 -過去とを結ぶ4つのグラフ-
-
地震に関する意識調査 -能代市における1986年及び1994年の調査-
-
災害からの復興に学ぶ教訓 唐山地震後の地域安全性の向上について
-
ユーティリティの震害による住民の生活支障 : 調査・予測の方法と簡単な応用例
-
2196 波線等価法による直下型地震動の予測 : その5 応答スペクトルの比較
-
2195 波線等価法による直下型地震動の予測 : その4 修正式の改良と予測波型の比較
-
災害からの復興と地域の安全性--中国・唐山地震による事例研究 (都市防災研究)
-
地域地震防災対策の数理計画(1) : 定式化と直後対策における簡単な計算例
-
2152 波線等価法による直下地震の震動予測 : その2 スペクトルの予測
-
2151 波線等価法による直下地震の震動予測 : その1 方法および波形予測
-
22. 地震時人的被害のマクロプロセスモデル : プロトタイプの構築とモデルの適用性
-
地震時人的被害のマクロ過程モデル--1976年中国・唐山地震での事例研究
-
阪神淡路大震災後の急性心筋梗塞死亡率の動向
-
この10数年で何が得られたか-自然災害科学の世紀の節目と新世紀-
-
30. 災害で滅失した住宅の再取得(G.大都市大震災軽減化特別プロジェクトなど,口頭発表)
-
秋田県内高校教師の理科問題に関する意識調査 (1) : 「理科離れ」問題を中心として
-
49. 震災時生活支障の予測マップ
-
「'98青少年のための科学の祭典」秋田大会入場者の理科に関する意識調査
-
秋田県における急斜面等に関するGISと衛星画像処理研究
-
1997年秋田県八幡平澄川温泉地すべり地区の微動特性(その1)
-
秋田県の環境情報解析(II) : 秋田市における交通振動について
-
衛星リモートセンシングによる画像処理の基礎的研究(II) : 画像情報処理におけるERDASを用いたランドサットTMデータによる秋田県全域画像の基本的解析
-
平成9年度秋田大学入試について
-
秋田県の環境情報解析(I) : 秋田市における騒音及び交通・工場振動について
-
周波数 : 波数解析法の短周期微動への適用
-
1987年岩手県中部沿岸地震における岩手県内の高密度震度分布と地質構造との関係
-
地震防災における物理探査のかかわり--特集の解題 (地震防災と物理探査特集号)
-
Fundamental Analyses of Strong-Motion Accelerograms on 1983 Nihonkai Chubu Earthquake
-
秋田市における騒音及び交通・工場振動について
-
被災国の所得水準を考慮した震害態様の分析
-
移流沈降領域における飛来塩分量と風速の関係
-
日本海沿岸における鉄筋コンクリート構造物の塩害 -新潟県中部海岸での飛来塩分の比較観測-
-
学習と授業の方法に関する調査(その1) : 調査の概要と予備的分析
-
28. ユーティリティの震害による住民の生活支障 : 調査・予測の方法と簡単な応用例
-
地盤のS波速度に注目した秋田市,能代市における液状化予測
-
震災時救急活動支援のための人的被害の即時推定〔英文〕 (都市防災研究)
-
段ボールの橋
-
段ボールの橋 高専でもブリッジコンテスト
-
震害の即時推定にもとづく対策支援情報システム-1-構想の展開と仕様に関する検討 (都市防災研究)
-
F-19 2004年7月新潟・福島豪雨の浸水被害と復旧作業 : 長岡市中之島での予備調査
-
地震で失われた住宅の再建に対する家計支援 : 一つの理念と統計資料に基づく支援額の試算
-
1136 移流沈降領域における飛来塩分量と風速の関係(腐食・防食)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク