4-333 3D-CADを利用した完結型設計ものづくり教育((9)ものつくり教育-VIII,口頭発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2008-07-31
著者
-
佐藤 清忠
一関工業高等専門学校機械工学科
-
藤原 康宣
一関工業高等専門学校機械工学科
-
関根 孝次
一関工業高等専門学校機械工学科
-
畠山 信夫
一関工業高等専門学校 機械工学科
-
畠山 信夫
一関工業高等専門学校機械工学科
-
関根 孝次
一関高専
-
佐藤 清忠
一関高専
-
藤原 康宣
一関工業高等専門学校 機械工学科
-
関根 孝次
一関工業高専
-
佐藤 清忠
一関工業高等専門学校(機械工学科・物質工学科・実習工場)
-
佐藤 清忠
一関工業高等専門学校
関連論文
- 8-333 PICマイコンによる組込み技術教育に適した教材の開発((7)教材の開発-III,口頭発表論文)
- 9-213 地域企業とのCOOP連携教育の実施例と教育効果(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- 2-222 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み : 地域企業とのC00P連携教育の事例と教育効果((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 2-105 創造性育成教育を目的とした小学生向けロボット作り授業(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-I)
- 145 一関高専機械工学科での創造性育成教育 : 跳躍ロボットの設計製作授業における教育効果(創成教育II,第37セッション)
- 機械小物鋳造品仕分けへの振動応答解析の適用
- 三層構造球形シェルの振動減衰解析(機械力学,計測,自動制御)
- クロスプライ積層表面材を有するサンドイッチ球形シェルの軸対称振動
- サンドイッチ円錐シェルの振動減衰特性
- 粘弾性心材を有する複合材サンドイッチ長方形板の曲げ振動減衰特性
- Vibration Characteristics of Composite Sandwich Plates
- 複合材サンドイッチ長方形板の曲げと振動解析 : 表面材の面外せん断変形の影響
- 複合材サンドイッチ平坂の振動解析
- 同心二重円管内擬塑性流体層流流れにおける熱伝達率
- スラグ流の流動特性--垂直管内気液2相流に関する研究-4-
- スラグ流の流動に関する基礎式--垂直管内気液2相流に関する研究-3-
- 4-333 3D-CADを利用した完結型設計ものづくり教育((9)ものつくり教育-VIII,口頭発表論文)
- 擬塑性流体の粗面同心二重円管内流れの管摩擦係数とレイノルズ数との関係
- 同心二重円管内擬塑性流体流れにおける熱伝達率
- 二重円管内擬塑性流体における粒子沈降速度の測定
- 高温度油井掘削時のビットの被温度履歴推定とビットパフォーマンス
- メタンハイドレート掘削井の圧力制御シミュレーターの開発に関する基礎的研究
- 坑内温度シミュレータの地熱井掘削時の適応性に関する検討
- 同心二重円管内擬塑性流体流れのレイノルズ数の簡便表示と下限臨界レイノルズ数
- 同心二重円管内擬塑性流体の下限臨界レイノルズ数
- 雲仙火山火道掘削における数値シミュレーション
- JUDGE井(10km,400℃)掘削の困難性と実現に向けての基本戦略の提案
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 大深度エアリフトポンプにおける非定常気液二相流動の数値シミュレーション
- バキューム方式による三相流輸送法の数値シミュレーション
- 揚固用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値解析
- 大深度エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 立坑シールド工法における掘削土砂の排出に関する基礎的研究
- 拡大揚鉱管および背圧装置を用いた深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプの流動特性
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプの流動特性に及ぼす諸因子の影響
- G0901-1-1 音響を用いた鹿防護装置の研究開発(環境工学部門一般(1))
- 409 積層球形シェルの減衰に関する解析的評価(機械力学・計測制御II,計測制御・機械力学,流体工学,熱工学,環境工学)
- 207 球形シェルの減衰評価における解析法の検討
- 254 制振材をもつ積層梁の減衰特性について
- 716 積層シェルの自由振動における減衰エネルギー定量化(GS-15 振動(1))
- 628 粘弾性材を有する積層偏平シェルの減衰効果
- 3302 エネルギーに視点をおいた積層偏平シェルの減衰評価(OS14 曲面構造の解析と設計I)
- 633 積層型円錐シェルの振動減衰解析(積層FRPシェル,OS-9:板・シェルアナリシス基礎への再訪)
- 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み
- S2001-3-1 3D-CADによる完結型設計教育の取り組み(技術教育・工学教育(3))
- 同心二重円管内擬塑性流体層流流れにおける熱伝達率
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 503 曲がりを有する配管内移動ロボットの開発(メカトロニクス)
- 9-329 機械工学科における電子回路製作実験の試み : 電子回路の設計製作をとおして基本的知識を身につける((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 7-104 地域企業とのCOOP教育における教材開発と成果事例((20)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 6-108 組込み技術を中心とした地域連携教育の事例(口頭発表論文,(20)産学連携教育-I)
- 3-107 一関高専における完結型組込み技術教育 : 機械工学科での取り組み(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-III)
- 4-334 小学生向けロボット教材における設計工学面の検討((9)ものつくり教育-VIII,口頭発表論文)
- 506 手作りロボット型教材の設計工学面の評価(設計工学ほか,材料工学,設計工学)
- 403 多自由度作業におけるロボットの技能とその展開 : 剣玉の操作(機械力学・計測制御I,環境工学,計測制御・機械力学,流体工学,熱工学,環境工学)
- 10-110 ロボット作りによる地域教育の推進(口頭発表論文,(20)地域貢献・地場産業との連携-III)
- (114)一関高専機械工学科での創造性育成教育 : 歩行型ロボットの設計製作授業における教育効果(第31セッション 創成教育(II))
- 9-326 機械設計と組込み技術の連動授業による完結型教育((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 制振材を有する積層偏平シェルの振動減衰解析 : 複素固有値法とひずみエネルギー法の比較
- 一関工業高等専門学校におけるCOOP教育の特徴と課題 (特集 産学連携教育・起業教育)
- 積層シートの整列ずらし : 作業の定性理解とその展開
- 腹腔鏡下外科手術ロボットにおける力覚帰還のための術具負荷計測システム : (第2報)-外套法基本方式とその性能-
- 腹腔鏡下外科手術ロボットにおける力覚帰還のための術具負荷計測システム : (第1報)-外套法トロカール方式とその性能-
- 腹腔鏡下外科手術ロボットにおける力覚帰還のための術具負荷計測システム : 外套法トロカール方式の性能評価
- 腹腔鏡下外科手術ロボットにおける力覚帰還のための術具負荷計測システム : 外套法基本方式の性能評価
- 非ホロノーム拘束をもつ機械力学系の時間軸変換による軌道追従制御
- 部品組立問題のためのはりの座屈様変形に関する研究
- 311 設計・研究教育における汎用構造解析ツールの効果
- 植生図を用いたTM画像分類項目の自動割当て
- 一関高専におけるETロボコンへの取り組み
- Mod.9Cr-1Mo鋼の高温特性におよぼす表面窒化の影響
- 減衰層を有する円錐シェルの振動特性
- (66)一関工業高等専門学校機械工学科3年生における創造性育成教育の取り組み : 2年目を向かえたロボットコンテスト(第17セッション 教育研究指導(II))
- (75) ゴム動力相撲ロボット製作に見る創造性 : 一関工業高等専門学校機械工学科における創造性育成教育(第23セッション 教材(III)・MM)
- 3-337 コミュニケーションスキルの向上を目的にした要約能力の訓練 : 書籍の要約発表による概念の構造化の試み((1)基礎科目の講義・演習-V)
- 表計算によるラスタ画像解析と環境調査への応用
- (208)表計算による画像処理授業の事例とその特徴(セッション60 コンピュータ援用教育III)
- 63 表計算による地理情報解析教材の開発事例(教材の開発I,第16セッション)
- 表計算による画像分析を用いた地学教育の実施例
- (49)表計算を用いた画像処理教育の事例(第13セッション 教材の開発(I))
- 地理情報・衛星画像処理を用いた環境教育の実践例
- 稲の生育観察に対する多時期JERS-1/SARデータの解析
- 岩手県南のおけるJERS-1 SAR後方散乱係数とその季節変動
- (54)電子システム設計製作を目的とした実験教育について : 一関工業高等専門学校電気工学科における実践例報告(第12セッション 教育システム-II)
- (71)第3セクター方式の「地域共同研究センター」と一関工業高等専門学校との係わり(第20セッション 工業・工業教育一般)
- 周辺固定された三層扁平シェルの振動減衰解析
- 一関工業高等専門学校におけるCOOP教育の特徴と課題(産学連携教育・起業教育)
- 熱バンドを用いた衛星画像における薄い巻雲の影響の除去
- 1A1-G04 多自由度作業における技能の理解とその展開 : 剣玉の操作(作業をするロボット)
- 10-332 連携支援による高専学生向け経営教育の方法とその効果((21)MOT教育,口頭発表論文)
- 8-106 失敗学を基礎にした産学連携教育の実施方法とその効果((20)産学連携教育-II,口頭発表論文)
- 3-103 機械工学科におけるPBLによるデジタル回路設計演習((11)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 607 ワンチップマイコンを活用した受付ロボットの開発(ロボット)
- 3-328 3D-CADを活用した機構設計教育((11)ものつくり教育-V,口頭発表論文)
- 産学COOP教育による即戦力型技術者教育(高専における機械工学教育,高専制度創設50周年)
- マイクロバブルによる閉鎖海域の水質浄化と水産養殖の復興 (特集 震災後1年特別企画(2))
- マイクロバブルによる閉鎖海域の水質浄化と水産養殖の復興
- 機械工学科の入学生を対象とする新しい工学導入教育への挑戦
- 一関高専における産学連携による実践的技術者教育
- Google Earth によるメッシュ国勢調査データ表示のための変換モジュールの開発と地理教育への利用例