BMRC質問調査結果のまとめ方に関する研究 : 第1報 少数・非任意抽出例に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人検診に便乗して行なったBMRC質問調査は,少数・非任意抽出標本を与えるのみであったが,この結果から何が引き出せるかということを検討した。この種の統計処理方法には,今のところ完全なものはない。このため,基礎研究として,農村の一小部落について,90%の住民調査と,呼び出し任意出場者22.8%についての調査とを行ない,少数例の大数例と異なる分布形式について検討を加えた。この基礎知見を,大工業地帯を含む某市内の4地区について行なったBMRC質問調査結果に当てはめ,主として図形観察による手法により各地の住民間における呼吸器自覚症状の瀰漫の程度を順位づけた。
- 千葉大学の論文
著者
-
田波 潤一郎
千葉大学医学部衛生学教室
-
桜井 信夫
千大・衛生
-
桜井 信夫
千葉大学医学部衛生学教室
-
平野 英男
千葉大学医学部衛生学教室
-
川島 正也
千葉大学医学部衛生学教室
-
平野 英男
国際武道大学(元)
-
田波 潤一郎
千葉市療育センター
-
田波 潤一郎
千葉大学医学部衛生学
関連論文
- ヒポクラテスと破傷風(研究余話)
- 無菌動物に関する研究 : 無菌動物飼育用ビニールアイソレーター
- 4. 簡易な無菌動物飼育装置の試作研究(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 8. 長期ガス曝露実験用動物飼育装置の研究(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 4.食品工業廃棄物(各種カス類)の畜産による省資源利用とその問題点(第532回千葉医学会例会・第6回衛生関連学会)
- 1. 種痘後脳炎に関する実験的研究 : 牛乳アレルギーの立場から(第515回千葉医学会例会 第4回衛生関連学会記録)
- 2. 種痘後脳炎に関する実験的研究 : 脱髄性変化を中心とする病理(第515回千葉医学会例会 第4回衛生関連学会記録)
- BMRC質問調査結果のまとめ方に関する研究 : 第1報 少数・非任意抽出例に関する一考察
- 1. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を指標として : A. ホルスタイン種牛における実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 2. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を示標として : B. モルモットにおける実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 3. 農村における破傷風菌による環境汚染 : 日本,台湾,韓国における汚染度に関する比較研究(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 4. 一発免疫(Single shot immunization)用トキソイド接種の効果について(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 5. 大気汚染研究における動物実験について(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 6. 刺激性ガスおよび粉塵吸入による生体の反応に関する実験的研究 : 呼吸器感染に対する影響(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 1. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を示標として : A. ホルスタイン種牛における実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 2. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を示標として : B. モルモットにおける実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 3. 農村における破傷風菌による環境汚染 : 日本,台湾韓国における汚染度に関する比較研究(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 5. 大気汚染研究における動物実験について(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 6. 刺激性ガスおよび粉塵吸入による生体の反応に関する実験的研究 : 調節環境下のモルモットの肺内菌消長と肺の病理組織学的検討(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- エチレンオキサイド・フレオンによる各種ビニールアイソレーターの滅菌方法について
- 13. 皮膚痛覚とγ系の関連について(疼痛,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- Gamma Activity of Rigid Cat in Tetanus Intoxication
- 5.病院内ブドウ球菌症の溶原性型別についての研究 : 新鮮分離株の簡単な溶原性決定指針(第383回千葉医学会例会)
- 1. 野兎病菌の増殖と形態に関する研究 : 野兎病化学療法の基礎的研究として(第2報)(第32回千葉医学会総会演説要旨)
- 4. 一発免疫(Single shot immunization)用トキソイド接種の効果について(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 発育鶏卵における豚コレラおよび麻疹ウイルスによる先天異常発生
- 5. 発育鶏卵における先天異常発生に関する実験的研究(第423回千葉医学会例会)
- 自由課題 (災害)
- 2018 CO曝露濃度と血糖値変化について
- CO曝露濃度と血糖値変化について : 自由課題 : 災害(2)
- 16. し尿消化判定におけるBOD_5,COD試験の意義について(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 17. ガス攪拌による消化効果について(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 18. し尿化学処理の一変法に関する基礎的研究(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 562. 屎尿処理における脱臭に関する研究 (食中毒・上下水・屎尿処理)
- 253. 癌に対する自然抵抗に関する研究 (II報) (癌)
- 18)土壊由来の好気性芽胞菌T_5株エーテル抽出物のエーリツヒ腹水癌細胞に対する作用(第378回千葉医学会例会,衛生学教室例会)
- 30.本邦産Peracetic Aerosol殺菌剤のビニール無菌装置に対する応用(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 523 HPLCによる尿中ALA量の測定(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 3.鉛の暴露指標としてのALAD活性阻害率(一般演題,昭和60年度関東地方会総会および第149回例会)
- 249. 鉛の投与による生体影響 : ALAの尿中排泄量と赤血球・肝・腎のALAD活性阻害率(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 高熱鉛職場作業者の尿中δ-Aminolevulinic Acidの濃度補正について : 尿比重1.020補正と尿量補正係数
- 210. 鉛作業者の健康管理指針としてのALAD活性の評価 (第10報) (鉛)
- 209. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第6報) (鉛)
- 赤血球の加齢とALAD活性 (第2報) : 赤血球の加齢に伴うALAD活性低下因子の解明
- 鉛の個人暴露指標としての赤血球のALAD活性阻害率
- 140. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第5報) (鉛)
- 138. 鉛作業者の健康管理指針としてのALAD活性の評価 (第9報) (鉛)
- 78. 赤血球の加齢とALA-D活性の変化(第4報) (鉛)
- 76. 鉛作業者の健康管理指針としてのALA-D活性の評価(第8報) (鉛)
- 229. 鉛作業者の健康管理指針としてのALAD活性の評価 (第7報) (鉛)
- 98. 鉛作業者の健康管理指針としてのALA-D活性の評価 (第6報) (鉛)
- 97. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第II報) (鉛)
- 低濃度鉛暴露とデルタアミノレブリン酸脱水酵素活性
- Bacillus subtilisによる一酸化炭素の摂取と酸化について(第1報)
- 赤血球のδ-aminolevulinatedehydratase活性の研究 :ALAD活性測定法の検討と鉛暴露指標としてのALAD活性阻害率
- 634 造血系に及ぼす硫酸銅の影響(その他有害物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 623. 有機溶剤取扱作業者の肝機能評価に関する基礎的研究(第一報)(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (211, 212) (鉛)
- 座長のまとめ (149〜153) (鉛)
- 231. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第3報) (鉛)
- 2)屎尿化学処理過程の実験的考察(第378回千葉医学会例会,衛生学教室例会)
- 5)千葉市都川汚染度の調査(第378回千葉医学会例会,衛生学教室例会)
- 6)東京湾海岸の汚染について(第1報)(第378回千葉医学会例会,衛生学教室例会)
- 既往歴(呼吸器病等病歴)陽性者の呼吸障害有症状態について : BMRC質問調査結果のまとめ方に関する研究(第4報)
- 呼吸器障害有症率調査の方法論 : 千葉大式BMRC質問票の再評価
- アレルギー歴の呼吸器障害有症程度に及ぼす影響 : BMRC質問調査結果のまとめ方に関する研究(第3報)
- H医科大学学生およびC市住民における喫煙の影響 : BMRC質問調査結果のまとめ方に関する研究,第2報H医科大学学生およびC市住民における喫煙の影響についての比較
- 5-1. 産業中毒 : 水銀・鉛・有機溶媒など(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- し尿消化の基礎的研究
- 9. 無菌雛血清の殺菌力に関する研究(第338回千葉医学会例会(基礎))
- 空気の清浄化 : とくに除塵・除菌について(第7回滅菌法研究会記録(2))
- 空気の清浄化 : とくに除塵・除菌について(第7回 滅菌法研究会記録(1))
- 10. 屎尿消化槽に関する基礎的研究(第338回千葉医学会例会(基礎))
- 実験動物舎環境調節の特質とプランニング(第1報)
- 土壌微生物のCO摂取作用についてCO摂取とCO2産生能について
- 土壌微生物のCO摂取作用について
- 3. 乳牛を素材とした分娩前後の血液像の季節的変動について(予報)(第515回千葉医学会例会 第4回衛生関連学会記録)
- 酪酸菌製剤投与による乳児腸内菌叢の変動
- 9. 食品・食器類より分離された大腸菌の型別観察(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 14. 酪酸菌の免疫血清による分類(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 赤血球の加齢とALAD活性 (第1報)
- 鉛汚染が人体に及ぼす影響に関する研究
- 3. 低γ-グロブリン無菌動物の感染防禦機能(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 4.聴性脳幹反応に関する研究,第II報 潜時特性の一つの読み方と精心遅滞者の潜時の特徴(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 聴性脳幹反応 聴性脳幹反応に関する研究 第I報 : 正常聴力保有者の潜時特性の等差図法による検討
- リハビリテーション(療育)を考える(ふぉーらむ)
- 無菌生物学 : 最終講義に代えて
- 5. 生活環境下における毒物の影響(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 9. 大気汚染に関する動物実験について(第475回千葉医学会例会,第1回千葉大学衛生関連学会)
- 7. 市川・船橋地区の大気汚染概況(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 一酸化炭素の作用機序に関する研究 (第3報) : 一酸化炭素の中枢作用について
- 一酸化炭素の作用機序に関する研究 (第1報) : 低濃度一酸化炭素吸入後のCO-Hb飽和度の変化および血糖値変化について
- 大腸菌Phageに於ける溶菌とPhage増加との関係について
- 5. SPF動物舎設計の基本事項(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 剌戟性ガスおよび粉塵の無菌動物呼吸器官に対する作用に関する実験的研究
- 無菌モルモットの肺に対するガス吸入実験
- し尿消化の基礎的研究 : アンモニアの消化におよぼす影響
- タイトル無し
- 無菌動物に関する研究 第1報 : 1.無菌飼育装置HMC-2及び無菌飼育方法について 2.腸内に於ける菌の定着・拮抗及び共生状態について 3.血清殺菌力・白血球食菌能及び溶血補体価について