水道給水栓から発見されたユスリカ幼虫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
群馬県内において,ユスリカ幼虫が上水道給水栓から発見される苦情事例が発生した.ユスリカは,ヨシムラツヤユスリカおよびハモンユスリカ属の幼虫であり,これらは浄水場内でも確認されたことから,浄水場内のユスリカ幼虫が給水栓に達したものと推測された.また,前塩素濃度を上げる,凝集剤(PAC)を多めに入れる,濾過機の逆洗回数を増やす,清掃を行うなどの積極的かつ厳重な管理によって,このような事例は防ぎうることが示唆された.
- 日本ペストロジー学会の論文
- 2004-04-30
著者
-
小澤 邦寿
群馬県衛生環境研究所
-
小澤 邦寿
群馬県衛生環境研
-
佐々 学
Kankyo Fukushi Kenkyusho
-
佐々 学
環境福祉研究所
-
佐々 学
東京大学伝染病研究所
-
田中 伸久
群馬県衛生環境研究所
-
小林 貞
環境福祉研究所
-
田中 英文
環境福祉研究所
-
萱原 伊智郎
群馬県衛生環境研究所
-
山口 安宣
群馬県衛生環境研究所
-
林 治稔
群馬県衛生環境研究所
-
佐々 学
医科研・寄生虫
-
小澤 邦寿
群馬県衛生環境研究所 群馬県感染制御センター
-
佐々 學
傅研
-
田中 伸久
群馬県衛生環境研究所:(現)群馬県立小児医療センター
-
佐々 学
佐々衛生学研究所
-
佐々 学
傳研衛生動物
関連論文
- 3A1040 関東内陸部における水溶性有機エアロゾル成分の季節特性(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 群馬県におけるユスリカ調査結果(第4報)
- 30.原発性肺癌と転移性肺腫瘍の鑑別診断に補助的な遺伝子解析を用いた1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 秋期,富士五湖沿岸域で新たに確認されたユスリカ成虫相について(英文)
- LightCycler^【○!R】 を用いたノロウイルス遺伝子検出法の検討
- 3B1040 群馬県西部における大気汚染物質調査(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 2I1118 インファレンシャル法による大気中窒素化合物の乾性沈着量の地域特性評価(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- 水道給水栓から発見されたユスリカ幼虫
- ジニトロフェノールが雨水や大気のエストロゲン活性測定を妨害する
- ビスフェノールAの生分解過程におけるエストロゲン様活性の変化
- 53 日本産ユスリカに関する 1992 年度の新知見
- 前橋市郊外の水田地帯におけるユスリカ調査
- 石川県下の湖沼に発生するユスリカについて
- 群馬県におけるユスリカ調査結果(第3報)
- 多摩川から採集したユスリカの 2 新種について
- 淡水魚による汚水浄化に関する研究
- A29 淡水魚による汚水浄化の試み
- と畜場における牛および豚枝肉の衛生状況
- Sumithion 散布のネツタイイエカに対する駆除効果の Box Trap 法による観察
- 223 発生環境の異なる 3 種ユスリカとコナヒョウヒダニ抗原の IgE 反応性抗原に関する検討
- 102 ツヤユスリカおよびコナヒョウヒダニ抗原のIgE反応性抗原に関する検討
- 98 3種類のユスリカ抗原及びHD抗原に対するプリックテスト結果、IgE抗体価について
- 八丈小島におけるマレー糸状虫症及びその媒介蚊の地域的駆除の試み : とくに DDT 粉剤のヘリコプター撒布について
- 群馬県内の利根川における冬期ユスリカ調査
- 佐々 学 ユスリカ文献集
- 最近に日本から新しく記録されたユスリカの種類
- ある下水処理場で観察されたユスリカの群飛行動
- ある下水処理場におけるユスリカの発生動態
- A28 ある下水処理場で観察されたユスリカの群飛行動
- A27 ユスリカ成虫の一採集法
- A26 日本産ユスリカ類の分類と分布に関する私共の最近の見知
- 黒部市下水処理場で採集されたユスリカの分類学的研究
- 汚水タンクから発生するユスリカの2種成長制御剤およびBT製剤による防除試験成績
- B31 日本産ユスリカ科 Chironomidae の種類と分布、1998 年現在の知見
- B30 ある下水処理場におけるユスリカの発生動態調査成績
- 地球環境における人間と他の生物の関わり
- 日本衛生動物学会の創立、現状、将来
- 小笠原諸島で採集したユスリカの種類について
- モンゴルで採集されたユスリカの研究
- A28 ユスリカ Chironomidae の分類と分布に関する 1996 年度の研究
- 琵琶湖岸で冬期に採集されたユスリカ科の 2 新種
- 熱帯地方における電力土木工事と病気の発生--とくにその対策をめぐって
- 広島県産ユスリカの 3 種について
- 99 広島城の堀などから発生するユスリカ類の調査研究
- タテツツガムシ未吸着幼虫の呼気中炭酸ガスによる興奮現象
- タテツツガムシ幼虫の集落形成機序について
- 八丈島におけるタテツツガムシ幼虫の集団出現性とその寄生機序についての新知見
- ドライアイスと蚊張を用いた蚊の捕集方法
- 廃棄物処分場から発生する揮発性有機化合物の簡易測定法の検討 (特集/廃棄物研究(2))
- 91 大型クリークでの IGR によるマラリア媒介蚊 An. farauti の駆除実験
- トカラ列島で採集されたユスリカの種類について
- 23 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除 An. farauti の抱卵蚊の再吸血について
- 20 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除人吸血性及び非吸血性 An. farauti の存在
- 92 防臭靴下によるマラリア媒介蚊 An. farauti の防刺効果について
- A-19 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 3. 媒介蚊の生態に関する観察(マラリアとフィラリア)
- A-18 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 2. 靴下による刺蚊の防止効果(マラリアとフィラリア)
- A-17 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 1. 媒介蚊の採集法の改良(マラリアとフィラリア)
- わが国における比較医学・実験動物科学の対象としてのスナナズミの繁殖・育成・成長とその関連分野の文献について
- 薬局に保管された薬品中のコナダニ其の他の異物について(第 11 回大会講演要旨)
- 3 リボソームITS2シークエンスによるユスリカ種同定法の可能性(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 20 佐々コレクション(ユスリカ)の現状(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 3. 日本産Ablabesmyia(ダンダラヒメユスリカ属)の分類(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A21 Polypedilum kamotertium Sasa, 1989 (Chironomidae; Diptera) はシマトビケラの捕食寄生者だった
- 群馬県におけるつつが虫病疫学的調査 : 特に野外調査結果及び患者血清の型について
- 長野県の上高地と浅間温泉で 1991 年 5 月採集したユスリカ類
- 上高地と浅間温泉で採集したユスリカ類について
- 群馬県衛生環境研究所で同定した衛生動物の最近5年間(1999〜2003年度)の新動向
- 各種pH溶液が昆虫のカタラーゼ活性に及ぼす影響
- 各種溶液が昆虫のカタラーゼ活性に及ぼす影響
- 昆虫におけるカタラーゼ試験の検討
- 昆虫死体におけるカタラーゼ活性の基礎的検討
- 北海道のポリオ流行地におけるハエからのポリオウイルス分離成績
- 日本の恙虫に関する文献集
- 野菜・野草及び海藻類の変異原性,抗変異原性
- 植物性食品の抗変異原性効果
- 広島県下における恙虫類の季節消長の研究
- 富士山麓における恙虫の季節的ならびに地域的分布について
- 千葉県下の恙虫病調査研究 V : 房総半島南部に於ける恙虫の季節消長
- 木曽川中流域における冬期のユスリカ類について
- 80 名古屋市内の河川から得られた小型ユスリカ Paratanytarsus grimmii について
- ナガヨツツガムシ及びその近縁種の地方的変異について : 恙虫の研究 93
- B-2 日本産ユスリカ科の種類と分布に関する 1994 年度の研究
- 79 日本産ユスリカ科 Chironomidae に関する私どもの 1993 年度の研究
- B-37 日本産ユスリカの種類、分布アレルゲン性などに関するこれまでの知見(ハエ・ユスリカ・ヌカカ)
- B-36 富山県産ユスリカ、3 種の形態(ハエ・ユスリカ・ヌカカ)
- 100 日本産ユスリカの分類に関するその後の研究成果、1991
- 97 富山県、利賀村のユスリカ相について
- 5 ユスリカによるアレルギー(昆虫・ダニに対するアレルギー病)
- 妙高高原におけるブユ幼虫駆除の研究
- 簡易水質測定器による排水水質測定について(6価クロム,シアン)
- フイラリア症媒介蚊駆除法の研究に関連した 1958 年度の観察
- 日本における黄熱媒介蚊の諸問題
- つゝが虫の研究第 86 アカツゝガムシ未吸着幼虫の生態に関する新知見特にその集落形成機構と呼気炭酸ガスによる興奮現象について
- 貯蔵食品に見出されたホコリダニについて
- オルソヂクロロベンゼン乳劑による便池内ハエ幼虫の駆除について : 薬劑によるハエ幼虫駆除に関する研究第 2 報(オルソ劑に関する研究報告集)
- 私共のダニ類研究の回顧(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨(補足))
- 52 富山県で採集された Boreochlus 属の 1 種と Euryhapsis 属の 1 種の形態と分布
- 衛生動物学会の創立と発展を顧みて
- 広島縣のツツガ虫について : 恙虫の研究第 56, 広島地方の恙虫の研究第 1 報
- 新たに開発した次亜塩素酸処理循環浴槽システムのレジオネラ属菌・大腸菌群および一般細菌の制御