非専門家に対する建物被災度判定訓練の効果検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper verifies the effectiveness of Damage Assessment Training System which was designed for disaster responders in local government to contribute to expedite the work involved in building damage assessment for issuing the Victim Certificate. The training is conducted by repetitive judgment using both photographs of damaged buildings and damage pattern charts for assessment, which provide visual illustrations by schematics of building damage patterns. The system is made sure from the respects of time and accuracy. The applicability of the damage pattern charts and the effectiveness of training are also confirmed through the operations by non-expert of building structure.
著者
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
牧 紀男
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
田中 聡
富士常葉大学環境防災学部
-
重川 希志依
富士常葉大学環境防災学部
-
堀江 啓
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
堀江 啓
(株)インターリスク総研
-
重川 希志依
富士常葉大学大学院環境防災研究科
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
堀江 啓
人と防災未来センター
-
堀江 啓
神戸大学自然科学研究科
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
田中 聡
富士常葉大学大学院環境防災研究科
-
堀江 啓
防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター
-
林 春男
京都大学防災センター
-
田中 聡
富士常葉大学 環境防災学部
-
重川 希志依
富士常葉大学
-
堀江 啓
防災科学技術研究所 地震災害フロンティア研究センター
関連論文
- 8036 ハリケーン・カトリーナ後のルイジアナ州・ミシシッピー州における居住関連支援(災害復興, 建築経済・住宅問題)
- 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
- TRENDREADER (TR)を用いた災害・危機に関する言語資料体の解析にもとづく災害・危機事象の将来展開予測手法の開発 : 新潟県を襲った近年の2つの地震災害を例にして
- 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案 : Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析
- TRENDREADER(TR)を用いた災害・危機関連のウェブニュースからのキーワード自動抽出にもとづく災害の時系列的展開の可視化
- 危機管理関連のウェブニュースを用いた TRENDREADER(TR) によるキーワード自動抽出と可視化
- TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
- 効果的な危機対応を可能とするための『危機対応業務の「見える化」手法』の開発 : 滋賀県を対象とした適用可能性の検討
- TFIDF/TF指標を用いた危機管理分野における言語資料体からのキーワード自動検出手法の開発 : 2004年新潟県中越地震災害を取り上げたウェブニュースへの適用事例
- Incident Command Systemに照らしたわが国の災害対応における情報処理過程の分析評価 : 2004年新潟県中越地震災害の小千谷市災害対策本部の活動を事例として