被災者台帳システム構築に関する政策法務上の課題 : 新潟県柏崎市における現状を踏まえて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report presents the current situation of disaster victim's information registration and retrieval system in Kashiwazaki, Niigata, where Niigataken Chuetsu-oki Earthquake occurred in 2007, and points out some policy and legal affairs to register and to share disaster victim's information. There are two points in the report. Firstly, the formulation of disaster victim's information registration and retrieval system makes it possible to help people put their lives back in order. Secondly, the formulation reveals further problems about personal information protection.
- 地域安全学会の論文
著者
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
田村 圭子
新潟大学災害復興科学センター
-
井ノ口 宗成
新潟大学災害復興科学センター
-
田村 圭子
新潟大学危機管理室
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
山崎 栄一
大分大学教育福祉科学部
-
井ノ口 宗成
新潟大学災害・復興科学研究所
-
田村 圭子
新潟大学災害・復興科学研究所
-
林 春男
京都大学防災センター
関連論文
- 8036 ハリケーン・カトリーナ後のルイジアナ州・ミシシッピー州における居住関連支援(災害復興, 建築経済・住宅問題)
- 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
- TRENDREADER (TR)を用いた災害・危機に関する言語資料体の解析にもとづく災害・危機事象の将来展開予測手法の開発 : 新潟県を襲った近年の2つの地震災害を例にして
- 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案 : Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析
- TRENDREADER(TR)を用いた災害・危機関連のウェブニュースからのキーワード自動抽出にもとづく災害の時系列的展開の可視化
- 危機管理関連のウェブニュースを用いた TRENDREADER(TR) によるキーワード自動抽出と可視化
- TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
- 効果的な危機対応を可能とするための『危機対応業務の「見える化」手法』の開発 : 滋賀県を対象とした適用可能性の検討
- TFIDF/TF指標を用いた危機管理分野における言語資料体からのキーワード自動検出手法の開発 : 2004年新潟県中越地震災害を取り上げたウェブニュースへの適用事例
- Incident Command Systemに照らしたわが国の災害対応における情報処理過程の分析評価 : 2004年新潟県中越地震災害の小千谷市災害対策本部の活動を事例として