堀江 啓 | 神戸大学自然科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀江 啓
神戸大学自然科学研究科
-
堀江 啓
人と防災未来センター
-
堀江 啓
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
田中 聡
富士常葉大学環境防災学部
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
林 春男
京都大学防災センター
-
堀江 啓
(株)インターリスク総研
-
堀江 啓
防災科学技術研究所 地震災害フロンティア研究センター
-
田中 聡
富士常葉大学大学院環境防災研究科
-
堀江 啓
防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター
-
田中 聡
富士常葉大学 環境防災学部
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
牧 紀男
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
鈴木 三四郎
関西大学環境都市工学部
-
水越 熏
イー・アール・エス
-
鈴木 三四郎
関西大学工学部
-
高島 正典
富士常葉大学大学院
-
藤澤 秀樹
システム計測 (株)
-
鈴木 三四郎
関西大学
-
藤原 秀樹
システム計測(株)
-
藤沢 秀樹
システム計測株式会社
-
長谷川 浩一
防災科学技術研究所 地震災害フロンティア研究センター
-
高島 正典
東京大学生産技術研究所
-
大森 達弥
株式会社イー・アール・エス
-
大森 達弥
(株)イー・アール・エス
-
高島 正典
富士常葉大学大学院 環境防災研究科
-
重川 希志依
富士常葉大学環境防災学部
-
重川 希志依
富士常葉大学大学院環境防災研究科
-
馬場 美智子
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
田村 圭子
京都大学防災研究所
-
水越 薫
株式会社イー・アール・エス
-
藤澤 秀樹
システム計測株式会社
-
長谷川 浩一
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
田村 圭子
新潟大学危機管理室
-
田村 圭子
新潟大学災害・復興科学研究所
-
立木 茂雄
同志社大学
-
重川 希志依
富士常葉大学
-
立木 茂雄
同志社大学文学部
-
沖村 孝
神戸大学:財団法人建設工学研究所
-
水越 熏
(株)イー・アール・エス
-
浦川 豪
京都大学生存基盤科学研究ユニット
-
浦川 豪
京都大学防災研究所
-
吉富 望
京都大学防災研究所
-
沖村 孝
神戸大学
-
堀江 啓
独立行政法人防災科学技術研究所
-
田中 聡
京都大学防災研究所
-
沖村 孝
神戸大学工学部土地造成工学研究施設
-
沖村 孝
神戸大学都市安全研究センター
-
鳥居 宣之
神戸大学都市安全研究センター
-
吉冨 望
京都大学防災研究所
-
沖村 孝
神戸大 工
-
馬場 美智子
防災科学技術研究所 地震災害フロンティア研究センター
-
牧 紀男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
大森 達也
株式会社イー・アール・エス
-
林 春男
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
松岡 昌志
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
牧 紀男
地震防災フロンティア研究センター
-
沖村 孝
神戸大学都市安全センター
-
久保 哲夫
東京大学大学院工学系研究科
-
多々納 裕一
京都大学 防災研究所
-
多々納 裕一
京都大学防災研究所社会防災研究部門
-
深澤 良信
人と防災未来センター
-
藤春 兼久
ESRIジャパン株式会社
-
木村 玲欧
名古屋大学災害対策室
-
久保 哲夫
Edm
-
牧 紀男
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
林 春男
EDM
-
牧 紀男
EDM
-
堀江 啓
EDM
-
長谷川 浩一
EDM
-
酒井 久和
EDM
-
酒井 久和
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
近藤 民代
人と防災未来センター
-
トッピング ケネス
カリフォルニア州立ポリテクニック大学
-
沖村 孝
神戸大学大学院自然科学研究科
-
木村 玲欧
名古屋大学大学院 環境学研究科
-
山下 忠道
(株)構造計画研究所構造設計部
-
山下 忠道
構造計画研究所
-
近藤 民代
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター
-
堀 江啓
地震防災フロンティア研究センター
-
深澤 良信
財団法人阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
張 富明
珍坂設計室:(元)防災科学技術研究所
-
深澤 良信
国土交通省国土計画局
-
亀田 弘行
京都大学:防災科学技術研究所
-
毛利 篤
NECソフト(株)
-
木村 怜欧
名古屋大学災害対策室
-
新井 洋
国土技術政策総合研究所建築研究部
-
酒井 久和
防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター
-
酒井 久和
広島工業大学工学部建築学科
-
藤春 兼久
京都大学大学院情報学研究課
-
木村 玲欧
名古屋大学 災害対策室
-
玉置 泰明
静岡県立大学大学院国際関係学研究科
-
大倉 博
防災科学技術研究所
-
大倉 博
防災科研
-
佐藤 翔輔
京都大学大学院
-
佐藤 翔輔
長岡工業高等専門学校環境都市工学専攻
-
佐藤 翔輔
京都大学防災研究所
-
高島 正典
富士常葉大学大学院環境防災研究科
-
卜部 兼慎
株式会社ジイケイ京都
-
東田 光裕
西日本電信電話株式会社
-
松岡 昌志
防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター
-
新井 洋
Edm
-
柄谷 友香
名城大学都市情報学部
-
永井 博子
アテネオ・デ・マニラ大学
-
亀田 弘行
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
林 春男
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
山崎 文雄
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
久保 哲夫
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
ブリットン ニール
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
長谷川 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所
-
松岡 昌志
独立行政法人防災科学技術研究所
-
コスロ シャベスタリ
独立行政法人防災科学技術研究所
-
トゥイ ウー
独立行政法人防災科学技術研究所
-
小池 謙一郎
独立行政法人防災科学技術研究所
-
新井 洋
独立行政法人防災科学技術研究所
-
酒井 久和
独立行政法人防災科学技術研究所
-
張 富明
独立行政法人防災科学技術研究所
-
ネルソン プリード
独立行政法人防災科学技術研究所
-
山下 忠道
独立行政法人防災科学技術研究所
-
馬場 美智子
独立行政法人防災科学技術研究所
-
フェルナンデス アントニオ
独立行政法人防災科学技術研究所
-
亀田 弘行
EDM
-
草野 公平
EDM
-
山崎 文雄
EDM
-
松岡 昌志
EDM
-
ユスフ ヤルコン
EDM
-
シャベスタリ コスロ
EDM
-
村岡 七重
EDM
-
三冨 創
EDM
-
プリード ネルソン
EDM
-
張 富明
EDM
-
山下 忠道
EDM
-
ニール ブリットン
EDM
-
馬場 美智子
EDM
-
キロス マイケル
EDM
-
沖村 孝
建設工学研究所
-
鳥居 宣之
建設工学研究所
-
渡邊 学
京都大学大学院情報学研究科
-
柄谷 友香
京都大学大学院工学研究科
-
長谷川 浩一
(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
堀江 啓
(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
牧 紀男
(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
東田 光裕
EDM
-
小檜山 雅之
東京大学生産技術研究所
-
KROEHL Herbert
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
DLVIDGE Christopher
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
HOBSON V.
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
卜部 兼慎
ジイケイ京都(株)
-
大倉 博
防災科技研
-
村岡 七重
千葉大学大学院工学研究科
-
村岡 七重
地震防災フロンティア研究センター
-
小檜山 雅之=masayuki
慶應義塾大学理工学部
-
石本 常
Esriジャパン株式会社
-
大村 径
セントラル・コンピュータ・サービス株式会社
-
松岡 克行
中央グループ株式会社
-
名護屋 豊
株式会社ナカノアイシステム
-
吉村 美保
東京大学生産技術研究所
-
新井 洋
独立行政法人建築研究所
-
水越 薫
(株)イー・アール・エス
-
堀江 啓
地震防災フロンティア研究センター
-
水越 熏
株式会社イー・アール・エス
-
黒宮 亜季子
同志社大学大学院社会学研究科
-
黒宮 亜希子
吉備国際大学社会福祉学部
-
ホブソン V・ルース
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
クレール ハーバート・w
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
久保 哲夫
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
大倉 博
防災科学技術研
-
沖村 孝
(財)建設工学研究所
-
余川 千咲
神戸大学工学部
-
毛利 篤
神戸大学
-
毛利 篤
神戸大学自然科学研究科
-
沖村 孝
神戸大学自然科学研究科
-
玉置 泰明
静岡県立大学
-
越智 祐子
同志社大学大学院文学研究科社会学専攻
-
鳥居 宣之
神戸大学
-
沖村 孝
Professor Res. Center For Urban Safety And Security Kobe Univ. Hyogo Japan. Manuscript Was Received
-
越智 祐子
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
-
酒井 久和
若築建設(株)技術本部技術研究所
-
越智 祐子
同志社女子大学現代社会学部社会システム学科
-
沖村 孝
神戸大学:(有)建設工学研究所
-
東田 光裕
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
松本 亜沙香
同志社大学大学院社会学研究科
-
鳥居 宣之[他]
神戸大学都市安全研究センター
-
越智 祐子
同志社大学大学院 文学研究科 社会学専攻
-
立木 茂雄
同志社大学 文学部
-
柄谷 友香
京都大学大学院 工学研究科
-
高島 正典
富士常葉大学 環境防災学部
著作論文
- サービス・マネジメントの枠組みに基づく被災者支援における窓口業務の設計 : 小千谷市り災証明発行窓口業務を事例として
- 21341 2007年能登半島地震における輪島市の建物被害認定調査に関する考察 : その1:建物被害認定調査プロセスの概要(地震被害(2),構造II)
- 21369 地震災害対応における標準的調査手法に基づく建物被害関数の構築(震害評価(2),構造II)
- フィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の動特性と実地震動による応答特性に関する一考察
- 人工衛星SAR画像による被害地域検出手法の2004年新潟県中越地震への適用と高度化
- モバイルデバイスを利用した緊急被害調査業務支援システムの構築 : ArcPADを利用したAuthoring Systemの開発
- 災害対応業務の効率化を目指したり災証明書発行支援システムの開発 : 新潟県中越地震災害を事例とした新しい被災者台帳データベース構築の提案
- (2)地震防災フロンティア研究(1プロジェクト研究)
- (2) 地震防災フロンティア研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
- 地震災害の被害想定のための高解像度衛星画像・GPSビデオカメラを用いた建物インベントリー推定手法の確立 : フィリピンのマリキナ市を事例として
- ステークホルダー参画型地震防災総合計画策定手法の開発 : 「マリキナ市地震防災総合計画・アクションプラン」策定の試み
- ワークショップによる,ステークホルダー参画型防災戦略計画策定手法の開発
- インタラクティヴな地震リスク評価手法の確立に向けて : フィリピン,マリキナ市での被害想定の事例
- 21527 フィリピン,マリキナ市における建物一棟単位の地震被害想定の実施(リスク評価,構造II)
- (50) 早期被災地推定システム(EDES)構築(5 共同研究,I 研究活動)
- 地震による木造建物の損傷度を反映する被害関数の構築
- 21142 2004年新潟県中越地震時の自治体調査結果に基づく非木造建物の被害分析(地震被害・震害評価(2),構造II)
- フィリピン・マリキナ市における枠組組積構造Non-Engineered住宅の耐震安全性に関する考察
- 23415 実験データに基づくフィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の復元力特性の定式化とその地震応答特性(枠組組積造,構造IV)
- 23501 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(枠組組積造,構造IV)
- 23503 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その3 常時微動計測による動特性の一考察(枠組組積造,構造IV)
- 23502 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その2 在来工法住宅の建設方法と構造詳細(枠組組積造,構造IV)
- 23504 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その4 水平載荷実験の方法(枠組組積造,構造IV)
- 23505 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その5:在来工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
- 23506 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その6 改良工法住宅の水平載荷実験(枠組組積造,構造IV)
- 23507 フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅の耐震安全性に関する研究 : その7:倒壊による人的被害の危険性に関する考察(枠組組積造,構造IV)
- まちの復興のメルクマールとしての震災モニュメント形成 : 地理情報システムを用いた形成要因の分析
- 新潟県中越地震における被害認定調査・訓練システムの実践的検証 : 小千谷市のり災証明書発行業務への適用
- 新潟県中越地震における建物被害認定調査の現状と課題
- 新潟県中越地震における被災者の避難行動と再建過程 : 総務省消防庁及び京都大学防災研究所共同実施調査
- 21295 2004年スマトラ島沖地震・津波によるアチェ州北部の建物被害分布(地震被害,構造II)
- 非専門家に対する建物被災度判定訓練の効果検証
- 木造構造物の地震被災危険度評価に用いる地震力指標に関する一考察
- 6. 防災対策の各種手法を市民・実務者に啓発する手段としての地元防災博覧会の開催とその効果(アジア太平洋地域における地震災害の軽減を目的としたマスタープランの開発 : マニラ首都圏マリキナ市のケーススタディー)
- 建物被害関数を用いた木造構造物地震危険度評価手法の適用性
- 阪神・淡路大震災における木造建物の層破壊被害
- 発展途上国におけるNon-Engineered住宅の地震防災に関する基礎的考察 : フィリピン・マリキナ市におけるNon-Engineered住宅を事例として
- 地震による建築構造物の層破壊発生要因に関する研究
- 外観目視による建物被災度評価手法の検討 : 建物被災度判定トレーニングシステムの構築
- 21006 阪神・淡路大震災における西宮市の層破壊建物棟数の推定
- 地盤種別判定への常時微動測定の適用
- 常時微動測定結果に基づく戸建木造住宅の動的耐震性能評価に関する研究
- (9)危機管理計画の内容分析((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 40. 阪神・淡路大震災における西宮市内の死者数に及ぼす地震地表最大速度および社会的脆弱性が建物被害や直接死者数に及ぼす影響に関する研究