PH2-32 ピアからのコメントが学生のレポートに与える影響 : コメントの適切性に着目して(教授・学習)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 宏昭
青山学院大学
-
白石 藍子
青山学院大学大学院文学研究科
-
鈴木 宏昭
青山学院大学文学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター:青山学院大学文学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学教育人間科学部
-
鈴木 宏昭
東京工業大学
-
鈴木 宏昭
青山学院大学文学部 ヒューマンイノベーション研究センター
-
鈴木 宏昭
青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター:青山学院大学教育人間科学部
関連論文
- 大学の導入教育におけるblogを活用した協調学習の設計とその評価(高等教育と情報)
- 教育心理学における発達研究と学習研究の統合
- PB041 ICTツール利用によるエモーショナルな批判的読みが要約文・意見文の産出に与える影響
- 装置操作学習における教示の役割
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 協創的な認知科学研究の未来をめざして
- Toulminモデルに準拠したレポートライティングのための協調学習環境
- 認知心理学の発展と教育評価(II 「教育評価の将来像を考える」)
- 認知心理学の発展と教育評価
- 算数の教授 : 学習について(「理解における領域の拡大と深化」)
- J011 大学生のレポートライティング教育の実践・研究の現状と課題(自主シンポジウム)
- レポートライティングの認知科学
- 対称性推論における表象の形式と構造
- マーキングと感情タグの付与によるライティング活動における批判的読解の誘発
- 直感と協調を利用した大学生のレポートライティング支援の試み
- PH2-32 ピアからのコメントが学生のレポートに与える影響 : コメントの適切性に着目して(教授・学習)
- ジグソー法による多人数会話における役割分担・交替に関する検討
- スキル学習におけるスランプ発生に対する事例分析的アプローチ
- 障害の認知科学の開始にあたって
- 問題指向の科学の確立へ (特集 あなたが考える科学とは)
- "発達段階に応じた教育"再考--認知科学から現代科学教育への示唆 (特集 なぜ,(自然科学を)学ぶのか)
- 創造的研究のための多様性と評価 (〔日本理論心理学会〕年次大会特集 第50回大会) -- (シンポジウム:日本発の理論を考える)
- 子どもの数理解と教授介入
- 計算の認知 (計算する)
- 思考研究の展開 (特集:認知科学)
- ジグソー法を用いたグループ活動による論証スタイルの理解支援 : 大学の「レポートの書き方」の授業における発話分析
- スキル学習のダイナミクスの解明に向けて(3)
- 洞察問題解決の制約緩和における潜在的情報処理
- 創造的問題解決における多様性と評価 : 洞察研究からの知見
- PE052 Peerメタファーを用いたマニュアルによるソフトウェアの学習(ポスター発表E,研究発表)
- PA61 ソフトウェアの学習における内的、外的資源の利用ストラテジー(教授・学習,ポスター発表A)
- 認知の創発的性質 : 生成性,冗長性,局所相互作用,開放性(知の起源)
- 734 物体の落下位置の予測に及ぼす情報の特定化(問題解決,学習6,口頭発表)
- 337 こどもが「数」を保存する時(数・保存,発達17)
- 727 事例の抽象化が学習に与える影響(学習(6),口頭発表)
- 831 経験的知識と矛盾する科学的知識の獲得 : 力の合成・分解の法則の学習:その4(概念理解,教授過程6,口頭発表)
- A-11 経験的知識と矛盾する科学的知識の獲得 : 力の合成・分解の法則の学習:その3(教授過程A)
- 724 経験的知識と矛盾する科学的知識の獲得 : 力の合成・分解の法則の学習:その2(科学教育・教授法,教授過程3,教授過程)
- 723 経験的知識と矛盾する科学的知識の獲得 : 力の合成・分解の法則の学習:その1(科学教育・教授法,教授過程3,教授過程)
- 802 例題を通した学習における知識の変化 : 力の合成・分解の法則の学習、その1(教科I,教授過程1,口頭発表)
- 607 内包量の理解の形式 : 溶液の混合問題における知識(教授・学習1,教授・学習)
- 人間の認知におけるカテゴリーと類似 (特集 外界認知と言語)
- 特徴生成による類似性判断プロセスのモデル化
- 状況に敏感な類似性判断のモデル
- 知識の柔軟な利用と深い理解へ向けて
- マーキング・感情タグの付与を活用したライティング活動における問題構築的読解
- 制約論から見た洞察問題解決における個人差
- 人間の洞察プロセスにおける諸制約の緩和 (小特集 「発見科学」及び一般演題)
- 特集「知の起源」にあたって(知の起源)
- 洞察問題解決への制約論的アプローチ
- 状況に応じたストラテジーの生成と変化
- 課題分割の可視化によるインターフェース
- 人間の推論(「認知科学」〔第6回〕)
- 思考のダイナミックな性質の解明に向けて
- レクチャーシリーズ「認知科学」にあたって
- PB12 温度の評定における推論モードの発達的変化
- インターフェースにおけるアナロジーとコミュニケーション認知科学の立場から
- 『認知科学』における特集号の過去、現在、未来
- 認知科学における創造的認知研究の動向と課題 : 洞察問題解決のメカニズムを中心として (創造的問題解決法に関する学際的研究 : 第1部 問題解決の一般的方法に関する研究)
- 学習 G-3 類推的写像における準抽象化の役割
- 洞察の計算モデル構築に向けて : Tパズルを題材として
- 表象変化の動的緩和理論 : 洞察メカニズムの解明に向けて
- 日常的な機器の操作の理解と学習における課題分割プラン
- 動的で、構成的な類似判断 : 思考の基盤としての類似が持つべき条件
- 理解における領域の拡大と深化(自主シンポジウム I)
- 課題分割の外的表示によるインタフェース操作支援の可能性
- シュミレータを用いた複写機操作における支援の役割
- マーキング・感情タグの付与を活用したライティング活動における問題構築的読解
- ピアコメントの産出・閲覧による大学生のレポートの改善の試み
- 問題解決における類似性判断 : 抽象化水準と問題間類似性
- メカニズムから見た発達と学習(「教育心理学における発達研究と学習研究の統合」)
- 学習 6-PF3 類推的転移における検索のコスト
- 「認知における内的, 外的資源」編集にあたって
- L6042 転移における具体例と抽象化の役割
- Internetを用いた研究・教育環境 (Internet環境と心理学)
- 装置操作におけるプランと外的資源
- 管理用WS上のソフトウエア(総合研究所研究用ネットワークのあり方)
- 初心者ユーザーのOSコマンド言語理解の特性
- 類似
- 確率的アプローチに基づく論文構成構築支援システム
- Toulminモデルとベイジアンネットワークを用いた論証構築支援システムの開発 (教育工学)
- ベイジアンネットワークを用いた論証支援システム (特集 「ベイジアンネットワークとその応用」および一般)
- 教育心理学と実践活動 レポートライティングにおける問題設定支援
- Toulminモデルとベイジアンネットワークを用いた論証構築支援システムの開発(若手フォーカス企画/一般)
- 溶液の混合問題における誤答の起源とその生成プロセス
- Toulmin モデルとベイジアンネットワークを用いた論証構築支援システムの開発
- 制約論から見た洞察問題解決における個人差
- Toulminモデルのベイジアンネットワーク表現を用いた論証推敲支援システム(教育工学)
- 26-J-12 大学生のレポートライティング教育の実践・研究の現状と課題(2)(自主企画)
- PD055 対話型マニュアルによる操作の学習(ポスター発表D,研究発表)
- 教育心理学と実践活動 レポートライティングにおける問題設定支援
- Toulmin モデルのベイジアンネットワーク表現を用いた論証推敲支援システム