課題分割の可視化によるインターフェース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-01
著者
-
植田 一博
東京大学大学院総合文化研究科
-
鈴木 宏昭
青山学院大学
-
堤 江美子
大妻女子大学
-
遠藤 正樹
東京大学大学院総合文化研究科
-
植田 一博
東京大学大学院情報学環・学際情報学府
-
植田 一博
東京大学大学院情報学環
-
堤江 美子
東京大学教養学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学文学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター:青山学院大学文学部
-
鈴木 宏昭
青山学院大学教育人間科学部
-
鈴木 宏昭
東京工業大学
-
遠藤 正樹
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程
-
植田 一博
東京大学大学院 総合文化研究科
関連論文
- 複数の非言語情報による自由なコミュニケーション中の嘘の自動判別の可能性の検討(ヒューマンコンピュータインタラクション,情報爆発論文)
- 大学の導入教育におけるblogを活用した協調学習の設計とその評価(高等教育と情報)
- A16 文楽人形の動作表現技術の解明 : 協調操作を実現する動作要素"ほど"の抽出(形態論,造形論,表現論(デザイン理論・方法論研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 教育心理学における発達研究と学習研究の統合
- PB041 ICTツール利用によるエモーショナルな批判的読みが要約文・意見文の産出に与える影響
- 複数の非言語情報による自由なコミュニケーション中の嘘の自動判別の可能性の検討
- 現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン
- 科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果
- 洞察問題解決に試行と他者観察の交替が及ぼす影響の検討(IX 優秀論文賞を受賞して(2007年度))
- 洞察問題解決に試行と他者観察の交替が及ぼす影響の検討