静止画像データベースシステムを用いた授業実践の特徴(<特集>学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,静止画像データベースシステムを利用した授業の特徴を明らかにすることを目的とし,事例分析と教師へのインタビューを実施した.その結果,(1)利用校では「教師による教材の利用」が非利用校に比べて少なく,「児童による資料作成」は多いこと,(2)利用校の教師は,「多様な評価活動を実施できる」「教師による児童の理解が進む」「児童自身に変化が見られるようになる」「教材や学習資料の活用と管理を行いやすい」ことを実感していることがわかった.以上から,授業の特徴を「評価活動を促進できる」「児童間のコミュニケーションを重視する場面を取り入れやすい」「児童個人の活動を重視した学習場面を提供しやすい」とまとめた.
- 日本教育工学会の論文
- 2008-12-20
著者
関連論文
- 電子黒板で発表する学習者の思考と対話を促す指導方略
- 離島の教員のICT活用に対する意義の理解と意欲の向上を目指した教員研修の開発と評価
- 遠隔講義を想定した立体映像教材の作成方法に関する検討
- へき地・離島地区における教師のICT活用に対する意識と実態
- 3G1-C2 原爆を題材としたVRを用いた科学技術教材の授業計画(科学教育各論(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 三大学の連携による離島の複式学級を結ぶ遠隔共同学習の実践
- 原爆を題材としたVR教材の開発と教育利用(VR技術の教育利用/一般)
- 効果的な二眼式立体映像教材に関する基礎的検討(VR技術の教育利用/一般)
- ティームティーチングによる二言語比較に基づいた第二言語教育の授業設計と評価
- 学校教育における近未来のICT活用(日本教育情報学会第24回年会シンポジウム)
- 原爆を題材としたVR教材を用いた科学技術的認識育成のための授業実践 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- 仮想空間探察と連動したVR教材と携帯情報端末による学習環境の開発と評価 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- 遠隔学習のためのVRと実写の合成映像に関する主観評価
- 教員免許更新の遠隔講習における相互対話距離の検討
- 問題解決過程におけるメタ認知的知識の分析 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- 学校外学習で交流学習を含む教育プログラムを設計する時の留意点--オランダ・アンネフランクハウスの事例に学ぶ (授業とメディア)
- シンポジウム「学校教育における近未来のICT活用」(新しい教育の波)
- 校内におけるICT活用の推進を目的とした教員研修の実施と評価 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 著作権の学習における作問演習の効果
- へき地校をフィールドとした教員養成プログラムの実施と評価
- テレビ会議システムの教育利用とその普及 : 離島を含む僻地における心理的・社会的ニーズ
- GBSに基づく小学生向け携帯電話モラル教材の開発(情報教育/一般)
- 「携帯電話の教育活用プロジェクト」の概要と研究経過
- 静止画像データベースシステムを用いた授業実践の特徴(学力向上を目指したICT活用のデザイン・実践・効果)
- ルーブリックの構築により自己評価を促す問題解決学習の開発
- 遠隔学習での利用を前提としたVRと実写映像の合成条件に関する考察 (学校現場に対する支援/一般)
- ブックレビュー&インタビュー 電子黒板機能付きデジタルテレビを使ってみよう!--「電子黒板が創る学びの未来」の刊行にあたって
- 教師の信念を実現するためのストラテジーの関係性の研究
- 教師の信念を実現するためのストラテジーの関係性の研究
- 教師の信念に起因する授業ストラテジーの関係性の解明
- 学校内のICT活用を推進するリーダーの現状と課題意識の調査
- 探索行動との連携により携帯端末での個別学習を可能とするVR学習環境の開発と評価
- 探索行動との連携により携帯端末での個別学習を可能とするVR学習環境の開発と評価
- 教育実習に関する資質保証のためのチェックリストの改善
- 教員養成のための資質リストの開発 : 学部と附属公園の共同研究を通して
- K7 教員養成課程の学生の数学恐怖症・PCアレルギーに関する意識調査(4)(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- 体験を重視した教育実地研究カリキュラムの構成要素 : 長崎大学教育学部附属4校園を対象とした分析を通して
- 新しいRS ・GIS システム "EcoJien" を用いた教育利用への考察
- 探索行動との連携により携帯端末での個別学習を可能とするVR学習環境の開発と評価
- 参与観察者からの評価情報を重視した大学授業研究の可能性
- 問題解決過程におけるメタ認知的知識の分析
- 遠隔学習での利用を前提としたVRと実写映像の合成条件に関する考察
- モラルジレンマを用いた情報モラルの指導に関する検討
- 原爆を題材としたVR教材を用いた科学技術的認識育成のための授業実践
- 仮想空間探察と連動したVR教材と携帯情報端末による学習環境の開発と評価
- Web 教育実習ノートシステムの運用・評価
- Web 教育実習ノートシステムの開発
- 教員養成のための資質チェックリストの運用と新しい評価システムの提案
- 学校外学習で交流学習を含む教育プログラムを設計する時の留意点 : オランダ・アンネフランクハウスの事例に学ぶ
- 情報教育ミドルリーダーのコンピテンシーに関する研究
- VRと実写映像合成時の主観評価に関する輻輳角の条件の検討
- 初等中等教育のICT活用における学校・企業・研究者間のコラボレーションノウハウに関する検討
- 教職科目における「授業設計マニュアル」に基づいた指導上の課題の分析
- ICT活用のエキスパート教員による学力向上を意図した授業設計・学習環境設計
- ICT活用のエキスパート教員によるICT活用を分類する際の観点の検討
- 初等中等教育のICT活用における学校・企業・研究者間のコラボレーションを円滑に進めるための観点の検討
- 小学校学習指導要領に基づく思考力・表現力育成のための目標リストの開発
- VRコンテンツの精度が現実感と酔いに与える影響
- 教員養成課程におけるICT機器を活用した模擬授業の実践と学生の意識の変容
- J.M.ケラー著, 鈴木克明監訳, 学習意欲をデザインする-ARCSモデルによるインストラクショナルデザイン-, 北大路書房, 2010年
- 学生の教育実践力の育成を意図した大学教員の授業イメージ構造に関する研究 : 教科教育担当教員を対象として
- 説明文の読解に電子黒板機能の有無が及ぼす影響に関する事例研究
- 学力向上とメディア(課題研究II,大会報告)
- 学校内のICT活用を推進するリーダーの現状と課題意識の調査