P273 道内小児喘息患者とその保護者のQOLに関する2007年アンケート調査 : 2.01年,04年調査とのQOLの比較(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2008-04-30
著者
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
有賀 正
北海道大学大学院医学研究科小児科学:北海道小児喘息研究会
-
藤枝 憲二
旭川医科大学小児科:北海道小児喘息研究会
-
渡辺 徹
わたなべ小児科・アレルギー科クリニック
-
高橋 豊
北海道小児喘息研究会
-
宇加江 進
北海道小児喘息研究会
-
堤 裕幸
札幌医科大学小児科
-
藤枝 憲二
札幌医科大学小児科
-
崎山 幸雄
北海道小児喘息研究会
-
高橋 豊
KKR札幌医療センター小児科
-
渡辺 徹
北海道小児喘息研究会
-
高橋 豊
北大小児科
-
崎山 幸雄
ようてい小児科アレルギー科クリニック
-
高橋 豊
Kkr札幌医療センター
-
宇加江 進
日本小児保健協会予防接種・感染症委員会
-
宇加江 進
()
-
堤 裕幸
札幌医科大学 医学部小児科
-
堤 裕幸
札幌医科大学小児科:北海道小児喘息研究会
-
渡辺 徹
札幌市小児科医会
-
高橋 豊
幌南病院 小児科
-
高橋 豊
幌南病院小児科:北海道小児喘息研究会
-
高橋 豊
Kkr札幌医療センター 小児科
-
有賀 正
北海道大学大学院小児科学分野
-
宇加江 進
元町こどもクリニック:北海道小児喘息研究会
関連論文
- 過去25年間に経験した小児腎腫瘍20例の管理および長期予後に関する検討
- 1.思春期発症malignant rhabdoid tumor of kidney(MRTK)の1例(第35回北海道小児がん研究会)
- 急性胃腸炎を呈した外来小児患者における直腸スワブからの胃腸炎ウイルスとボカウイルスの検出
- 肝線維症を合併した一過性異常骨髄造血に対する少量シタラビン療法
- MS5-6 常染色体劣性高IgE症候群の原因遺伝子の検討(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 長期臨床的脳死の4小児例
- P273 道内小児喘息患者とその保護者のQOLに関する2007年アンケート調査 : 2.01年,04年調査とのQOLの比較(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P272 道内小児喘息患者とその保護者のQOLに関する2007年アンケート調査 : 1.01年,04年調査との治療薬剤の比較(小児喘息3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 320 高IgE症候群の原因遺伝子の検討(原発性免疫不全症候群,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3歳児健診を利用したウィルソン病スクリーニング
- 3.Multifocal Neuroblastomaの2例(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- 化学療法中に巨大な真菌性脳膿瘍と侵襲性肺真菌症を発症した小児骨髄性白血病
- ornithine transcarbamylase 欠損症に対する生体部分肝移植後に急性骨髄性白血病を発症した女児例
- 原発性免疫不全症候群 (子どもの皮膚疾患の診かた)
- 巨大卵巣成熟嚢胞奇形腫により両側閉塞性腎症を呈し腎機能低下にいたった1例
- 入院後3ヵ月で末期腎不全に至り, 透析・移植を行ったIgA腎症の13歳女児例
- 神経疾患に対する遺伝子治療の可能性 : 現状と問題点
- 食細胞機能異常症を示す遺伝性疾患 (白血球)
- 糖新生・代謝障害としてのシトリン欠損症 : 乳酸/ピルビン酸比の重要性
- PNP欠損症 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 入浴てんかんの1例 (けいれん)
- クレチン症マススクリーニング精密検査時の尿中ヨウ化物イオン濃度測定の有用性
- 小児科卒前臨床実習に関するアンケート調査結果
- 274 麻疹ウイルス感染の非定型的臨床経過を呈したアデノシンデアミネース(ADA)欠損症の1例
- 2.インフリキシマブおよびメソトレキセート治療中に縦隔胚細胞腫を発症した若年性特発性関節炎の1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 遺伝性象牙質形成不全症の一例
- 遺伝子解析にて新奇のDSPP変異を検出した遺伝性象牙質形成不全症一家系
- Flow cytometry を用いたヒト末梢血単核球内WASP分子の構造的・機能的解析に関する研究
- McLeod 症候群を伴ったX連鎖慢性肉芽腫症の1例
- 318 小児シェーグレン症候群における抗α-フォドリン抗体のエピトープ解析(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 134 北海道内小児喘息患者に対する第2回アンケート調査2)2001年と2004年調査における保護者のQOLの比較
- 133 北海道内小児喘息患者に対する第2回アンケート調査1. 01年と04年調査における治療内容と患児のQOLの比較
- X連鎖性エナメル質形成不全症患者で検出された変異ヒトアメロジェニン(Pro^→Arg)の再構成タンパク質合成系による精製と機能解析への検討
- 原発性免疫不全症の遺伝子治療における白血病発症の機序
- 血液幹/前駆細胞を標的とするADA欠損症における遺伝子治療基礎研究 : 至適化遺伝子導入法での遺伝子導入効率および遺伝子導入後の骨髄再構築能の検討
- 非血縁者間臍帯血移植後, WAS蛋白発現解析により混合キメラを追跡中のWiskott-Aldrich症候群の1例
- W-4-4 原発性免疫不全症とアフェレーシス
- Wiskott-Aldrich症候群;臨床モデルから観たWASP分子の機能評価
- 432 本邦のImmune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome(IPEX)2家系におけるFOXP3遺伝子変異
- アデノシンデアミナーゼ欠損症における遺伝子治療
- Rh 不適合新生児溶血性疾患に対する大量免疫グロブリン療法の試み - 成功例および非成功例の検討 -
- 札幌市における新生児期のウィルソン病マススクリーニング
- 示-5 7 歳女児にみられた mucoepidermoid carcinoma の 1 例(手術 II)
- 北海道における小児期細菌性髄膜炎の疫学調査成績
- ヒトB細胞機能におよぼすヒスタミンの直接作用の解析
- PCR法によって肺,肝組織にウイルスDNAが検出されたアデノウイルス7型肺炎の1死亡例
- アデノシンデアミナーゼ欠損症の2家系における遺伝子解析と興味ある保因者の検出
- 264 ADA欠損症患児の末梢血由来CD34陽性細胞へのADA遺伝子導入の検討
- 慢性肉芽腫症における顆粒球輸血の臨床的効果と安全性に関する検討
- アデノシンアミナーゼ欠損症における遺伝子治療臨床研究
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第2報) : 小児呼吸器感染症における抗菌薬使用実態
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第1報) : 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004について
- 大動脈弁狭窄に対する経皮的バルーン大動脈弁形成術の短・中期予後
- 5.Stage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4.再発ウイルムス腫瘍に対するtandem auto-PBSCT(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 横紋筋肉腫治療における肝中心静脈閉塞症
- Ifosfamide による腎尿細管性アシドーシスを発症した骨肉腫の1女児例
- ムンプスワクチンの定期接種化の費用対効果分析
- 自然感染 Influenza 経過中における HLA-Class I 拘束性 Influenza 抗原特異的細胞障害性リンパ球(CTL)活性の経時的動態
- 153 ゼラチンアレルギーにおけるTh1, Th2細胞の関与の検討におけるRT-PCRの有用性について
- 101 ゼラチンアレルギー反応におけるTh1, Th2細胞由来サイトカインの関与
- 457 IgGサブクラス欠損症とその臨床像
- 42 小児重症気管支喘息発作における吸入麻酔療法の限界と気管支ファイバーの有用性
- 334 肝機能障害を伴った好酸球増多症の1例
- 206 ICS長期管理下の小児気管支喘息児におけるスパイロメトリー解析(小児喘息4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Epstein-Barr virus樹立B細胞株を用いた化学発光による活性酸素産生能測定系の確立とその応用
- W124 ドライパウダー吸入ステロイド製剤により気管支攣縮をきたした1例
- 376 喘息様気管支炎初回発症時の重症度と予後に関する検討
- 369 小児喘息患者に対するfluticasone propionate (FP)の使用経験
- 105 シックハウス症候群としての喘息発作 : 吸入麻酔治療を必要とした喘息大発作小児例を中心として
- 抱水クローラル坐薬でアナフィラキシーショックをきたしたゼラチンアレルギーの1例
- 322.免疫グロブリン製剤のin vitroにおける免疫グロブリン産生に及ぼす影響について(抗体産生)
- O40-3 間質性肺炎合併若年性皮膚筋炎における抗MDA5抗体の検討(O40 膠原病の肺病変,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13.小児甲状腺癌の検討(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- リンパ球と原発性免疫不全症候群 : 先天性免疫不全 : 臨床と基礎のつながり
- MS1-4 滑膜炎を合併したC3欠損症の1例(MS1 自己免疫疾患1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 急性膵炎, 腎不全を合併し, 血漿交換および血液透析を施行した全身性エリテマトーデスの1例
- 4世代にわたる X-linked Amelogenesis Imperfecta 一家系の遺伝子解析及び Mutant Amelogenin 機能解析への試み
- 乳幼児腎不全症例における胃瘻・腹膜透析同時導入 (Simultaneous Induction of Peritoneal-dialysis And Gastrostomy)
- 1.小脳原発Yolk sac tumorの1例(第36回北海道小児がん研究会)
- 2.血清および嚢胞内CA19-9値が高値を呈した家族性脾類表皮嚢胞の兄妹発症例(第36回北海道小児がん研究会)
- 過去20年間に経験した小児ホジキンリンパ腫8症例の管理および長期予後に関する検討
- O8-3 C3欠損症における遺伝子変異と臨床像の相関の検討(O8 膠原病類縁疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O53-4 ブデソニド吸入用懸濁剤を早期導入したアトピー型乳幼児喘息の長期予後の検討(O53 小児気管支喘息4 吸入ステロイド剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-1 北海道の小児喘息患者2015例のJPACを用いたコントロール状況の検討(O24 小児気管支喘息2 コントロール・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 免疫グロブリン療法の基礎と臨床
- Cytochrome-bの波形異常を認めた慢性肉芽腫症(CGD)の一男児例
- ADA酵素蛋白の安定性を相乗的に阻害する"WAZA-ARI"変異を認めたADA欠損症の1例
- Natural killer (NK) activity and NK related surface markers in the patients with primary immunodeficiencies
- Heterogeneity of B cell abnormality in 13 patients with primary a/hypo-gammaglobulinemia.
- Evaluation of immunoregulatory T cell activity in common variable immunodeficiency by using Staphylococcus aureus Cowan 1
- The in vitro primary response of peripheral blood mononuclear cells to sheep red blood cells during human growth and development and the effect of interleukin 1 and 2 on the antigen-specific immunogulobulin production.
- The effect of recombinant interleukin 2 on the in vitro primary response of human peripheral blood mononuclear cells to sheep red blood cells.
- The opsonizing activity to Streptococcus pneumoniae type I in patients with immunodeficiencies during immunoglobulin replacement therapy
- X-SCID遺伝子治療に伴った白血病様副作用 : 想定される機序とその対策
- Expression of IL2 receptor (Tac antigen) in primary immunodeficiency diseases
- O24-1 筋力低下を伴わず一過性筋原性酵素上昇とMRI異常を認めた若年性皮膚筋炎の2症例(O24 小児アレルギーと膠原病,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- TRIM6はc-Mycの機能を調節することで, マウスES細胞の多能性維持機構に関与する