SSRマーカーを利用したスギ精英樹のクローン識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SSR(Simple Sequence Repeat)マーカーを利用し,関東育種基本区内の835スギ精英樹の遺伝子型を決定した。遺伝子型の決定に利用した3種類のSSRマーカーは多型性が高く,観察されたヘテロ接合体率の平均は0.831であった。識別能力を算出した結果0.98〜0.99の範囲であり,すでに報告されているRAPD(Random Amplified Polymorphic DNA)マーカーよりもはるかに効率的に識別することができた。これら3マーカーで識別できなかった189精英樹についてはさらに5マーカーを追加し,6精英樹のみが新たに識別できた。本研究で利用したマーカーのうち,Cjgssr149は目的とする領域以外にもフラグメントが検出されたことから,原因を明らかとするため二つの異なる精英樹について塩基配列を決定した。その結果,重複したSSR領域が増幅されていることが明らかとなった。
- 2006-06-01
著者
-
福田 陽子
森林総合研究所林木育種センター北海道育種場
-
近藤 禎二
森林総合研究所林木育種センター
-
渡辺 敦史
森林総合研究所林木育種センター
-
平尾 知士
森林総合研究所林木育種センター
-
渡辺 敦史
(独)林木育種センター
-
平尾 知士
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
福田 陽子
(独)林木育種センター
-
近藤 禎二
(独)林木育種センター
-
高田 克彦
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
福田 陽子
林木育種セ 北海道育種場
-
高田 克彦
秋田県立大
関連論文
- ヒノキ精英樹ジェノタイピングのためのSSRマーカーの開発 (平成21年度第39回林木育種研究発表会講演集)
- 花粉中のCry j 2抽出法の改良及びCry j 2含量におけるスギ個体間変異の検討
- 材線虫病抵抗性マツ類における組織の反応と線虫の分布・増殖
- SSRマーカーを利用したスギ精英樹のクローン識別
- 葉中のフェタノール性成分によるカバノキ属樹木のケモタキソノミー=Chemotaxonomic Survey of Phenolics in the Leaves of 15 Birch Species
- RAPDマーカーによるハゼノキの品種識別
- PCR-SSCP分析を用いたアカマツとクロマツの葉緑体ゲノム型の簡便判定法
- 林木花粉の屋外での生存期間
- ケヤキ断幹個体の萌芽反応--採種林造成時の断幹による樹型誘導の可能性の検討
- 林木育種の成果シリーズ(3)関東育種基本区におけるマツノザイセンチュウ抵抗性育種事業の取り組み
- マツノザイセンチュウ抵抗性育種に関する研究と事業の融合に向けて (平成20年度第38回林木育種研究発表会講演集)
- RAPDマーカーを用いた九州に分布するセンダン(Melia azedarch Linn.)の遺伝変異の解析
- 海外の林木育種事情(10)スウェーデン
- 秋田県産スギ造林木の成長と材質(第1報) : 材質指標の樹幹内変動
- 森づくりの木材学(12)針葉樹の材質検定
- 剥皮によるニホンカラマツ丸太材の動的ヤング係数の変動
- RAPDマーカーを用いた九州地方のスギさし木品種の分類
- 第20回IUFRO世界大会に出席して
- 樹幹ヤング係数によるカラマツ林木の評価
- 131 スギ花粉エキス標準化における力価測定用ELISAの改良(花粉症2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 関東育種基本区から選抜されたケヤキ優良形質候補木の開葉フェノロジーの遺伝性とクローン間差
- 関東育種基本区で選抜された「花粉の少ないスギ」品種の2005年春の雄花着生状況
- RAPDマーカーによるスギカミキリ抵抗性個体の識別
- 講座 材木のDNA分析法(9)DNAの分析可能性(2)進化系統解析・ゲノム解析
- DNAがあかすアイノコマツの正体
- DNA分子マーカーによるアカクロマツ(Pinus×densi-thunbergii)のゲノム解析 : その雑種性の検証
- ヒノキとサワラの種間雑種および園芸品種のDNA分析
- rbcL遺伝子多型を利用したアカマツとクロマツの葉緑体ゲノム識別
- 現代における葉緑体ゲノム研究の動向
- 蔵王山系馬ノ神岳に生存するカラマツのDNA分類学的解析
- 分類困難な日本産針葉樹のDNA分類・系統学的解析
- 関東育種基本区のスギ精英樹におけるアレルゲン含量のクローン間変異
- SSRマーカーに基づくミニチュア採種園産種苗の判定技術の開発と雄性不稔スギ原因遺伝子の同定に向けた取り組み (平成20年度第38回林木育種研究発表会講演集)
- ハゼノキの在来品種, 優良候補個体およびアジア大陸と沖縄島の自生個体における葉緑体ハプロタイプの比較
- 関東育種基本区におけるスギ精英樹クローンの立木材質の評価
- Pa-104 森林からバイオマスを強度に収穫する事の経済性と林地の健全性の両立は可能か : 森林総合研究所の取り組み(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 南九州で生育したslash pineの年輪形成と木材材質
- 南九州で生育した slash pine の年輪形成と木材材質
- Genetic Diversity and Structure Using Microsatellite Markers in Natural and Breeding Populations of Thujopsis dolabrata var. hondae
- カラマツ類の着花に影響する要因の検討
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- ヤナギ類における穂木の性質がさし木苗の生存率および成長量に及ぼす影響(会員研究発表論文)
- 北方針葉樹の着花に影響する要因の検討(会員研究発表論文)
- 北方針葉樹の採種園における着果母樹の出現状況と豊凶判断(会員研究発表論文)
- 種間雑種(アカエゾマツ×ヨーロッパトウヒ)の幼齢期における諸特性 : 開花、種子の稔性および材質について(会員研究発表論文)
- 材線虫病抵抗性マツ類における組織の反応と線虫の分布・増殖
- 北海道育種基本区におけるトドマツ精英樹家系の成長と生存率(会員研究発表論文)