ヤマガラによる貯蔵散布がエゴノキ種子の発芽に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サポニンを含む果皮とそれを除去するヤマガラの貯蔵行動がエゴノキ種子の発芽に及ぼす影響を明らかにするため,エゴノキの種子散布と発芽特性を東北地方の落葉広葉樹林で調べた。成熟果実は9月までにすべて樹上から消失した。4日間の観察期間中ヤマガラのみがエゴノキに飛来し,そのうちの80%で果実を運搬する行動がみられた。樹上からなくなった果実のうち,83.0〜87.2%が樹冠外に持ち出されたことから,樹上果実の大半はヤマガラによって運搬されたと考えられる。残りの果実は自然落下したが,これらの果皮は11月中旬まで分解されずに残った。野外での発芽実験では,果皮を除去した種子は36%の平均発芽率がみられたが,果実は4%とわずかで,種子の発芽率が有意に高かった。果皮に含まれるサポニンの量は果実が落下すると急激に減少することからサポニンが発芽を抑制しているとは考えにくい。ヤマガラの貯蔵行動は発芽阻害の原因となる果皮を除去するという行為を伴うので,エゴノキの種子を散布させるだけでなく,発芽にも大きく貢献していると考えられる。
- 2006-06-01
著者
関連論文
- ヤマガラによる貯蔵散布がエゴノキ種子の発芽に及ぼす影響
- CCDカメラによる撮影画像を用いた樹洞の深さと内部容積の推定方法
- アオキミタマバエによる虫えい形成がヒメアオキの実生更新に及ぼす影響
- スギ針葉ワックス中性成分の主要構成脂肪酸組成とその病原菌抵抗性
- スギ針葉のジテルペン炭化水素(IV) : (-)-カウレン, (+)-フィロクラデン, (-)-スクラレンの遺伝
- スギ針葉のジテルペン炭化水素(II) : 日本海側北部地域におけるその分布
- 松枯れ後に成立した二次林を構成する低木・亜高木種の萌芽特性
- スギ傷害材のフェノ-ル性成分-4-九州産さし木品種アヤスギのnorlignan類について
- スギ傷害材のフェノ-ル性成分-3-ハチカミ材・シミ材のノルリグナン類について
- スギ傷害材のフェノ-ル性成分-2-九州産スギ傷害材のノルリグナン類について
- スギトビグサレ材のフェノ-ル性成分について(ノ-ト)〔英文〕
- 河畔域におけるオニグルミの齧歯類による種子散布と実生の定着
- 多雪斜面におけるブナ林の表層雪崩による攪乱の実態と攪乱後の林分構造
- かき起こし後の林床における野ネズミによる種子の捕食
- 散布後の種子捕食者としてのツチカメムシの繁殖生態
- ツチカメムシの吸汁が引き起こす散布後のカスミザクラ種子の腐敗
- スギ葉のジテルペン炭化水素
- 褐色腐朽性担子菌,マツオウジ(Lentinus lepideus Fr.)のスギ(Cryptomeria japonica D. Don)培地における人工栽培
- リグニン分子中のピノレジノール型構造について
- 発芽生物学 : 種子発芽の生理・生態・分子機構
- ヤマボウシの埋土種子から実生の定着にいたる更新初期過程
- 数種の担子菌の硬質および軟質子実体における構成成分の相違(構成単糖類組成とエタノール可溶性脂質の構成脂肪酸組成)
- 北限域のタブノキ林
- 太平洋側北限域におけるタブノキ純林と混交林の林分構造と更新
- 大学・官公庁研究機関の研究室紹介(33)
- Dalbergia latifolia 心材の生物活性抽出成分
- カキ(Diospyros kaki L.)品種言哉別における生化学マーカー : アイソザイム表現型によるカキの品種の同定
- 豊作年の種子落下後に伐採されたブナ林におけるブナ当年生実生の生残と成長
- 北限域のタブノキ成熟林とその周辺のクロマツ林におけるタブノキ稚樹の成長と光環境
- 北限域の異なる光環境下におけるタブノキ実生の生存と成長(東北地方の海岸林の現状と保全)
- 北限域のタブノキ成熟林とその周辺のクロマツ林におけるタブノキの更新
- 日本海沿岸北部における海岸林の特徴と現況(東北地方の海岸林の現状と保全)
- 豊作後ギャップが形成されたコナラ林の実生の生残と成長
- 北限域におけるタブノキの更新初期過程(東北地方の海岸林の現状と保全)
- 環境教育の場としての学校林の生態管理
- NCS剤注入防除を行った林分でのカシノナガキクイムシによる被害と防除効果
- 「東北地方の海岸林の現状と保全」を組むにあたって(東北地方の海岸林の現状と保全)
- P23-14 湿地化した放棄水田と継続水田における土壌炭素分解能の比較(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- スギの健全葉,罹病葉および枯死葉におけるワックス関連成分の構成酸組成の比較
- タヌキによって種子散布される植物の果実の特徴