1.XRDによる脱灰チャーの構造評価とそのCO_2ガス化反応性との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
XRD measurements were carried out for 10 types of coal chars deashed with HCl and heat-treated at different temperatures. Among structural parameters estimated by STAC-XRD method, 'average number of aromatic layers in a stack' and 'stacking index' corresponded well to gasification parameters of chars prepared at 1500C. Such a good relationship was not found for champles prepared at the same temperature, but without acid treatment. Accordingly, gasification behavior of char can be numerically related to the stacking structure of aromatic layers under a deashed condition.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2002-10-29
著者
-
山田 能生
産総研
-
吉澤 徳子
産業技術総合研究所
-
丸山 勝久
産業技術総合研究所
-
山田 能生
産業技術総合研究所
-
寺前 剛
出光興産
-
秋本 明光
(財)石炭エネルギーセンター技術開発部
-
秋本 明光
CCUJ
-
寺前 剛
出光興産 石炭研
-
丸山 勝久
産総研・エネルギー技術研究部門
-
吉澤 徳子
資源環境技術総合研究所
-
吉沢 徳子
資源環境技術総合研究所エネルギー資源部
-
吉澤 徳子
産業技術総合研
関連論文
- 2.固体NMRによるチャーの構造解析
- 7.固体NMRによるチャーの構造評価
- X線回析による石炭中の炭素構造解析の標準化(1) - 積層構造に及ぼす脱灰および溶剤処理の影響 -
- 93.XRDによる各種チャー中の炭素六角網面サイズ評価
- 4.X線回析による石炭の炭素六角網面サイズ評価
- 5.X線回折による石炭の炭素構造解析法の標準化(2)
- 4.X線回折による石炭の炭素構造解析法の標準化(1)
- PTFEの脱フッ素化による多孔質炭素の調製と電気二重層キャパシタへの応用
- 第30回炭素材料学会年会報告
- 5-5.ナトリウムを使ったPTFEの脱フッ素化による電気二重層キャパシタ用メソ孔炭素の作成((3)エネルギー貯蔵,Session 5 エネルギー輸送・貯蔵)
- 8-24.多孔質粒子によるバイオマス・プラスチック熱分解時の揮発分中炭素保持((6)環境対策技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 化石エネルギー利用の高度化と地球環境問題
- 第31回炭素材料学会年会報告
- 金属酸化物担持型メソ孔性活性炭における微粒子の分散特性
- 63.Morwell炭を原料とした金属酸化物担持活性炭の細孔構造
- 50.有機金属錯体を用いた石炭からの活性炭の調製
- 1-11.フラッシュチェインモデルによる熱分解生成物の予測 : 低速昇温・加圧下における収率精度の検証((3)熱分解・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等)
- No.69 石炭燃焼からのPM_の低減に関するMg系添加剤の効果(灰・微量金属(2))
- No.66 石炭燃焼中における微粒子生成挙動に関する研究(灰・微量金属(1))
- 5-1-3 石炭燃焼からのPM_の低減に関する添加剤の効果(5-1 燃焼排出物,Session 5 燃焼・熱利用,研究発表)
- 1-2 石炭燃焼における微粒子生成挙動に関する研究((1)環境対策・灰,Session 1 石炭・重質油等)
- 3-35.多孔質粒子を流動媒体とした木質系バイオマスの循環流動層ガス化((8)ガス化,Session 3 バイオマス等)
- 3-33.多孔質粒子を流動媒体とした木質系バイオマスの低温流動層ガス化((8)ガス化,Session 3 バイオマス等)
- 1-27.石炭チャーのCO_2ガス化反応特性に及ぼす脱鉱物質の影響((6)液化・ガス化II,Session 1 石炭・重質油等)
- 89.石炭チャーのキャラクタリゼーションとCO_2ガス化反応性評価
- クリーンコールテクノロジーの最近の技術動向
- 石炭ガス化初期段階におけるチャー粒子の膨張・収縮挙動
- 石炭のガス化過程における灰挙動と付着現象(BRAIN-Cプログラム)
- 1-10.石炭の揮発化過程における粒子膨張予測式の提案((3)熱分解・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等)
- 1.XRDによる脱灰チャーの構造評価とそのCO_2ガス化反応性との関係
- (14)市場ニーズを反映した石炭品質設計技術の開発
- 非水電解液中におけるPTFEの電気化学的炭素化
- 1.石炭モデル化合物の分解反応に及ぼす炭素材の添加効果
- ラジカルアニオンを用いたPTFEの脱フッ素化反応による多孔質炭素の調製
- 多層カーボンナノチューブへのホウ素ドープ
- 2-2.CCSEMによる燃焼過程におけるフライアッシュ生成挙動の解析(Session(2)石炭利用)
- 第40回夏季セミナー報告
- アントラセン重合物の炭素化及び黒鉛化
- 14.低石炭化度炭の改質条件による粘結性の発現
- 82.液相分解法による低炭化度炭からの改質炭 : 粘結性の検討
- Carbon2010 レポート
- 49.様々な炭種の微量元素含有量分布とその放出特性
- 118.石炭の溶剤処理によるXRDパターンの変化
- 93.石炭、チャーのXRDパラメータとCO_2反応性の関係
- 4.XRDによる石炭、チャーの炭素層格子分布解析
- 1-20.微粉炭燃焼におけるフライアッシュ生成挙動のモデル化(Session(1)石炭利用)
- 6.液相分解法による石炭改質反応挙動と固体生成物の特性解析
- 5.X線回折による熱処理炭の積層構造解析
- 25.液相分解法による低石炭化度炭などからの高品質燃料の製造
- 5.XRDによる石炭構造解析に関する標準化法の応用 : 改質した石炭の構造変化
- 3C02 長鎖テトラフェニルポルフィリンの銅及びオキソバナジウム錯体における相転移と磁気挙動
- 3.各種分析法による石炭炭素構造のキャラクタリゼーション
- 48.XRD及びTEMによるチャー中の炭素六角網面サイズ評価
- 「CESEP'05」レポート
- 「カーボンアロイ学の進展」特集号発刊にあたって
- 3-60.パルプ製造プロセスにおける黒液の有効利用に関する一考察 : 黒液と木質系バイオマスの混合炭素化工程((14)発電・複合技術2,Session 3 バイオマス等)
- 3-16.木質系バイオマスと黒液混合物の炭化挙動と水素発生量((5)炭化等1,Session 3 バイオマス等)
- 酸性官能基を導入した多孔質炭素のアンモニア吸着特性
- O_2酸化によるスギ炭からの仮導管炭素の分離
- 55.石炭およびヤシ殻の賦活過程における積層構造の変化
- 蒸煮・爆砕法による石炭の粉砕と細孔の生成 (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 62.蒸煮・爆砕法による石炭の前処理
- "石炭利用基盤技術開発"の概要(BRAIN-Cプログラム)
- 5-2.炭素材料による水素の貯蔵(Session 5 エネルギー輸送・貯蔵)
- 金属担持した多孔性材料の水素吸着特性
- 5-1.金属担持した多孔性材料による水素貯蔵((3)エネルギー貯蔵,Session 5 エネルギー輸送・貯蔵)
- 4-7.分子篩炭素膜を用いた水素精製((2)燃料電池,Session 4 分散型エネルギーシステム)
- 表面修飾活性炭の細孔構造とメタン吸着特性
- 2-4 活性炭のメタン吸着特性における金属担持の影響(Session 2 天然ガス)
- 53.炭素材触媒によるアントラセンの水素化反応 : 速度論的な解析
- 炭素材料によるメタンと水素の貯蔵--炭素細孔への大量ガス吸蔵の可能性
- 53.9,10-ジヒドロアントラセンの不均化に及ぼす炭素材の添加効果
- 多孔質炭素材料--メソ孔炭素の調製
- 62.KOH賦活した石炭の細孔構造
- Carbon '99会議報告 活性炭
- 低結晶性炭素材料の構造解析
- International Symposium on Carbon 報告
- 石炭のXRD分析技術(黒もの分析の進歩)
- 2.7 炭素工業(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 名にし負わば……
- 2.7 炭素工業(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 「第8回エコカーボン・第38回炭化物利用合同研究会」報告
- 2.7 炭素工業(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- アメリカ(MIT)便り
- 改良したデータ解析手法による低結晶性炭素材料の構造評価
- エコカーボン研究会の活動
- カーボンの魅力を若者へ伝えるために
- 「エコカーボン研究所」の報告
- 200号記念誌を編集して
- 結晶性ならびにアモルファスポリイミド微粒子から得られる炭素の微細組織
- ポリイミドを原料とする炭素の形態と細孔構造の制御
- 2.7 炭素工業(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.7 炭素工業(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 国立研究所の独立行政法人化に伴う再編について
- 2.7 炭素工業(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.7 炭素工業(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- 炭素材料分野に働く女性座談会
- 2.7 炭素工業(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成24年における重要なエネルギー関係事項)
- No.25 石炭燃焼排ガス中ホウ素、セレンの高精度分析手法の開発とプラント内挙動の検討
- 炭素材料分野に働く女性座談会