118.石炭の溶剤処理によるXRDパターンの変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
X-ray diffraction (XRD) patterns of six types of coals treated with hexane or methanol at room temperature or extracted by soxhlet method were studied. In each XRD patterns, 002 band was characterized by the methods proposed by Hirsch and Shiraishi to clarify influences of the solvent processing upon stacking structure of aromatic layers in a coal sample. Further, intensity of γ-band overlapping upon 002 band in each XRD pattern was evaluated, and related with fa value obtained by ^<13>C-NMR measurement of the sample.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1998-11-19
著者
関連論文
- 7.固体NMRによるチャーの構造評価
- X線回析による石炭中の炭素構造解析の標準化(1) - 積層構造に及ぼす脱灰および溶剤処理の影響 -
- 93.XRDによる各種チャー中の炭素六角網面サイズ評価
- 4.X線回析による石炭の炭素六角網面サイズ評価
- 5.X線回折による石炭の炭素構造解析法の標準化(2)
- 4.X線回折による石炭の炭素構造解析法の標準化(1)
- 40 加速酸化試験におけるアスファルトビチューメンの組成変化(重質油(1))
- 63.Morwell炭を原料とした金属酸化物担持活性炭の細孔構造
- 40.ハイパーコール中の残留金属に関する研究
- 27.ハイパーコール中に残存するアルカリ金属の定量分析とキャラクタリゼーション
- 6.HF/BF_3を用いた各種石炭の解重合
- 41.溶剤を添加した石炭の固体^C-NMR
- 42.石炭とシェールオイル常圧残油の共熱分解
- 36.石炭の炭化挙動に及ぼす昇温速度の影響(II) : 炭化機構の検討
- 5-9.石炭の炭化物性状と構造変化(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 石炭の炭化挙動に及ぼす昇温速度の影響(2)炭化機構の検討 (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 固体13C NMRによる急速加熱処理炭の構造変化の解析 (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 1.XRDによる脱灰チャーの構造評価とそのCO_2ガス化反応性との関係
- 1.石炭モデル化合物の分解反応に及ぼす炭素材の添加効果
- 95.各種石炭の水添ガス化特性
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 14.低石炭化度炭の改質条件による粘結性の発現
- 82.液相分解法による低炭化度炭からの改質炭 : 粘結性の検討
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 118.石炭の溶剤処理によるXRDパターンの変化
- 8.重質炭化水素溶液の拡散係数・会合体サイズ評価における濃度依存性
- 10.Argonne Upper Freeport Coalの超分子モデル構造
- 93.石炭、チャーのXRDパラメータとCO_2反応性の関係
- 4.XRDによる石炭、チャーの炭素層格子分布解析
- 6.液相分解法による石炭改質反応挙動と固体生成物の特性解析
- 5.X線回折による熱処理炭の積層構造解析
- 25.液相分解法による低石炭化度炭などからの高品質燃料の製造
- 5.XRDによる石炭構造解析に関する標準化法の応用 : 改質した石炭の構造変化
- 石炭の炭化及び酸化に伴う構造変化 (石炭の構造と可溶化)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.2 石炭の構造と反応性(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 1-4.石炭の昇温熱分解過程における塩化水素の発生挙動に及ぼす支配因子((1)石炭熱分解・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 57.石炭中の有機質結合金属のキャラクタリゼーション(2) : 固体NMRによるNa含有成分のキャラクタリゼーション
- 石炭の構造と性質
- 56.NMRスペクトルシミュレーション法によるArgonne Upper Freeport炭の化学構造解析
- 1-5.^C-NMRスペクトルシミュレーション手法による石炭抽出成分構造モデルの構築(Session(1)石炭・重質油)
- 57.温和な水素化処理におけるヤルーン炭の構造変化
- 含^Nモデル石炭の調整とその窒素形態分析
- 石炭の構造と性質
- 95.含窒素モデル石炭の熱分解チャー中窒素の結合形態
- 21.含窒素モデル石炭の水素化生成物中の窒素化合物
- 1-7.モデル石炭中窒素の熱分解挙動に及ぼす触媒の添加効果(Session 1 石炭・重質油)
- 20.モデル石炭中窒素の結合形態と熱分解時の脱離挙動
- 82.含窒素人工石炭の合成と化学構造の解析
- 3C02 長鎖テトラフェニルポルフィリンの銅及びオキソバナジウム錯体における相転移と磁気挙動
- 3.各種分析法による石炭炭素構造のキャラクタリゼーション
- 48.XRD及びTEMによるチャー中の炭素六角網面サイズ評価
- 3-60.パルプ製造プロセスにおける黒液の有効利用に関する一考察 : 黒液と木質系バイオマスの混合炭素化工程((14)発電・複合技術2,Session 3 バイオマス等)
- 3-16.木質系バイオマスと黒液混合物の炭化挙動と水素発生量((5)炭化等1,Session 3 バイオマス等)
- 酸性官能基を導入した多孔質炭素のアンモニア吸着特性
- 55.石炭およびヤシ殻の賦活過程における積層構造の変化
- 62.蒸煮・爆砕法による石炭の前処理
- 53.炭素材触媒によるアントラセンの水素化反応 : 速度論的な解析
- 53.9,10-ジヒドロアントラセンの不均化に及ぼす炭素材の添加効果
- 62.KOH賦活した石炭の細孔構造
- (独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門新燃料グループ(研究グループ紹介)
- 2.2 石炭の構造と性質(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 脱硫率を飛躍的に向上させる新しいZn系高温ガス脱硫剤の開発
- 2.2 石炭の構造と性質(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)