2.2 石炭の構造と性質(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2011-08-20
著者
-
森本 正人
産総研
-
森本 正人
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門 新燃料グループ
-
鷹觜 利公
(独)産業技術総合研究所
-
川島 裕之
資環研
-
川島 裕之
(独)産業技術総合研究所
-
廣觜 利公
産業技術総合研究所
-
森本 正人
(独)産業技術総合研究所
関連論文
- 重質油と高い親和性を示す超臨界水の条件
- アスファルテン凝集緩和挙動の評価(アスファルテンの凝集)
- 1-2-1 超臨界水に対するオイルサンドビチュメンの相溶性の検討(1-2 重質油改質2,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 石炭科学部会
- No.53 オイルサンドビチュメンの熱分解反応に及ぼす超臨界水の影響(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- 40 加速酸化試験におけるアスファルトビチューメンの組成変化(重質油(1))
- 5 オイルサンドビチュメンに含まれるアスファルテンの分子構造(構造・物性(2))
- 40.ハイパーコール中の残留金属に関する研究
- 27.ハイパーコール中に残存するアルカリ金属の定量分析とキャラクタリゼーション
- 6.HF/BF_3を用いた各種石炭の解重合
- 41.溶剤を添加した石炭の固体^C-NMR
- 42.石炭とシェールオイル常圧残油の共熱分解
- 36.石炭の炭化挙動に及ぼす昇温速度の影響(II) : 炭化機構の検討
- 劣質炭を多く含む配合炭の熱軟化機構解析(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 劣質炭を多量に含む配合炭の軟化溶融性の評価
- 配合炭の軟化溶融性に及ぼす昇温速度および配合比の影響
- 5-9.石炭の炭化物性状と構造変化(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 石炭の炭化挙動に及ぼす昇温速度の影響(2)炭化機構の検討 (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 固体13C NMRによる急速加熱処理炭の構造変化の解析 (特集 石炭の構造解析と新転換利用技術)
- 重質油と高い親和性を示す超臨界水の条件
- 95.各種石炭の水添ガス化特性
- No.2 オイルサンドビチュメンの熱分解における超臨界水の効果(構造,重質油,その他)
- 1-6-4 オイルサンドビチュメン改質反応における超臨界水の効果(1-6 重質油改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 118.石炭の溶剤処理によるXRDパターンの変化
- 8.重質炭化水素溶液の拡散係数・会合体サイズ評価における濃度依存性
- 10.Argonne Upper Freeport Coalの超分子モデル構造
- 石炭の炭化及び酸化に伴う構造変化 (石炭の構造と可溶化)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.2 石炭の構造と反応性(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 1-4.石炭の昇温熱分解過程における塩化水素の発生挙動に及ぼす支配因子((1)石炭熱分解・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 57.石炭中の有機質結合金属のキャラクタリゼーション(2) : 固体NMRによるNa含有成分のキャラクタリゼーション
- 石炭の構造と性質
- 56.NMRスペクトルシミュレーション法によるArgonne Upper Freeport炭の化学構造解析
- 1-5.^C-NMRスペクトルシミュレーション手法による石炭抽出成分構造モデルの構築(Session(1)石炭・重質油)
- 57.温和な水素化処理におけるヤルーン炭の構造変化
- 95.含窒素モデル石炭の熱分解チャー中窒素の結合形態
- 21.含窒素モデル石炭の水素化生成物中の窒素化合物
- 1-7.モデル石炭中窒素の熱分解挙動に及ぼす触媒の添加効果(Session 1 石炭・重質油)
- 20.モデル石炭中窒素の結合形態と熱分解時の脱離挙動
- 82.含窒素人工石炭の合成と化学構造の解析
- 43. H_2 production by catalytic steam gasification of HyperCoal
- 酸化鉄触媒による水蒸気雰囲気下でのオイルサンドビチューメンの分解における1-メチルナフタレン溶媒の効果
- 石炭の分子構造モデル(石炭基礎(6))
- 2.2 石炭の構造と性質(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 計算機シミュレーションを駆使したアスファルテン凝集モデリング
- 非在来型原油の改質による液体燃料製造
- 劣質炭の溶剤改質によるコークス原料化技術(資源制約に対応するコークス製造技術)
- アスファルテン分子の凝集挙動(アスファルテンの凝集)
- 高性能粘結材製造技術の開発(鉄鋼業における省エネ・炭酸ガス削減技術の取り組み)
- 2.2 石炭の構造と性質(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 第42回石炭科学会議報告
- 第42回石炭科学会議報告
- 脱硫率を飛躍的に向上させる新しいZn系高温ガス脱硫剤の開発
- 2.2 石炭の構造と性質(2 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
- 原料炭の構造とコークス化
- 1-5-3 オイルサンドビチュメンの脱硫挙動に与える超臨界水の影響(1-5 重質油,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.21 超臨界水中におけるオイルサンドビチュメンのコーキング挙動(研究発表)
- オイルサンドビチューメンの脱硫挙動に及ぼす超臨界水の影響
- テフロンビーズ充填カラムを用いたアスファルテンの溶剤分別
- 2.2 石炭の構造と性質(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- No.38 溶媒希釈アスファルテンのレイリー散乱挙動(構造・物性(2),その他)
- 世界をリードするコークス製造技術を目指して(部会長挨拶,学会の歩み,90周年記念)
- No.11 アスファルテン凝集に与える溶媒の影響
- オイルサンドビチューメンの脱硫挙動に及ぼす超臨界水の影響