14 非メバロン酸経路に関する研究 : 突然変異株の利用による反応機構の解明(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several eubacteria including Escherichia coli utilize an alternative mevalonate-independent pathway (nonmevalonate pathway) for the biosynthesis of isopentenyl diphosphate (IPP). The initial step of the nonmevalonate pathway is the formation of 1-deoxy-D-xylulose 5-phosphate (DXP) by condensation of pyruvate and glyceraldehyde 3-phosphate catalyzed by DXP synthase. In the second step, the intramolecular rearrangement and reduction of DXP occur simultaneously to yield 2-C-methyl-D-erythritol 4-phosphate (MEP). However, the following reactions leading to IPP from MEP remained unknown. To elucidate the remaining reactions, we employed a unique strategy for preparation of mutants of E. coli possessing a metabolic block(s) between MEP and IPP. Since such mutations would be lethal, we constructed an E. coli transformant expressing mevalonate kinase, phosphomevalonate kinase and diphosphomevalonate decarboxylase. Using this transformant as the parent strain, we prepared mutants with an obligatory requirement of mevalonate for growth. Thirty-three mutants from 60,000 colonies screened showed the expected phenotypes. With these mutants in hand, we were able to clone three genes, YACM, ychB and ygbB, that complemented the defect of each blocked mutant in synthesizing IPP from MEP. To identify the functions of these genes, plasmids for overexpression of these gene products were constructed. We found that the YACM gene product catalyzed a cytidylyl transfer to MEP to synthesize 4-(cytidine 5'-diphospho)-2-C-methyl-D-erythritol (CDP-ME). Next, the ychB gene product catalyzed phosphorylation of the tertiary hydroxy group in the CDP-ME molecule to produce 2-phospho-4-(cytidine 5'-diphospho)-2-C-methyl-D-erythritol (CDP-ME2P). Further, the ygbB gene product converted CDP-ME2P into 2-C-methyl-D-erythritol 2,4-cyclodiphosphate (MECDP).
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2000-10-01
著者
-
大利 徹
富山県立大学工学部生物工学科
-
大利 徹
富山県立大学
-
瀬戸 治男
東京農大応生科
-
大利 徹
富山県大生物工学
-
瀬戸 治男
東農大農
-
金田 一秀
東大・分生研
-
瀬戸 治男
東大・分生研
-
葛山 智久
東大分生研
-
高木 基樹
東大分生研
-
瀬戸 治男
東大分生研
-
早川 洋一
東京大学分子細胞生物学研究所
-
早川 洋一
東大分生研
-
金田 一秀
東大分生研
-
清水 知宏
東大分生研
-
葛山 智久
東京大学生物生産工学研究センター
-
高木 基樹
バイオ産業情報化コンソーシアム
関連論文
- 33.麹菌のジテルペン合成酵素(口頭発表)
- 細菌に見いだされたメナキノン新規生合成経路
- 微生物に見出されたメナキノン新規生合成経路
- 21.イネのフィトアレキシンとジベレリン生合成に関与するent-コパリル2リン酸合成酵素の酵素的性質の比較(口頭発表)
- P-55 放線菌に見出されたユニークな一次構造を持つジテルペン環化酵素群の解析(ポスター発表の部)
- P-7 放線菌の生産するテルペノイドに関する研究(ポスター発表の部)
- Nocardia属細菌が持つイソプレノイド生合成遺伝子資源の探索(平成18年度共同利用研究報告)
- 46.フシコクシン生合成に関与する環化酵素遺伝子のクローニングと機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 4 結核菌に見いだされたハリマン骨格の新規ジテルペン : クローニング、機能解析、基質特異性及び生物活性(口頭発表の部)
- 放線菌の多様なイソプレノイド生合成遺伝子
- 05-23 Nocardia属放線菌が持つメバロン酸経路遺伝子群周辺領域の解析(平成17年度共同利用研究報告)
- P-57 Furaquinocin生産菌が持つ2つのメバロン酸経路遺伝子クラスター周辺領域の解析(ポスター発表の部)
- 放線菌が生産するイソプレノイド抗生物質の生合成研究
- 研究課題'04-02 Brasilicardin Aの生合成研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 81(P-81) 放線菌におけるメバロン酸経路の有無とイソプレノイド化合物生産性との関連について(ポスター発表の部)
- 原核生物に見いだされたジテルペンサイクラーゼの機能解析
- テルペノイド抗生物質生産放射菌からのメバロン酸経路遺伝子クラスターのクローニング
- 43 原核生物に見出されたジテルペンサイクラーゼの機能解析(口頭発表の部)
- 2 完全重水素化メバロン酸を用いるイソプレノイド類の代謝反応機構化学への応用(口頭発表の部)
- 42(P-1) 原核生物起源ジテルペンサイクラーゼ遺伝子に関する研究(ポスター発表の部)
- 研究課題'04-02 Brasilicardin Aの生合成研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 進化分子工学的手法によるフェニルアセトアルデヒド還元酵素の改良
- 研究課題'04-02 Brasilicardin Aの生合成研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-02 Brasilicardin Aの生合成研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 天然物の生合成研究を語る : メカニズムから遺伝子まで
- 44 複雑な化合物の構造研究に有用なNMRの測定方法-3D-HMBC(口頭発表の部)
- P-51 新規非ペプチド性レニン阻害剤Naphthostatin類の構造決定(ポスター発表の部)
- 6 新規エンドセリン拮抗物質Stachybocin類の構造決定(口頭発表の部)
- 32 新規テロメラーゼ阻害物質telomestatinに関する研究(口頭発表の部)
- 21 新規グルタミン酸レセプターアンタゴニストkaitocephalinに関する研究(口頭発表の部)
- 14 非メバロン酸経路に関する研究 : 突然変異株の利用による反応機構の解明(口頭発表の部)
- 抗酸化物質は神経系を保護する カテキンによるβ-アミロイドペプチド毒性の抑制
- 17 形質転換細胞に対して特異的なアポトーシス誘導物質apoptolidinの構造(口頭発表の部)
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質EA76に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質lavanduquincinに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- β-アミロイドペプチドの神経毒性を抑制する物質の研究 : 有機化学・天然物化学
- アデノウイルス癌遺伝子導入細胞に対して選択的細胞死を誘導する抗腫瘍抗生物質EM52の研究 : 有機化学・天然物化学
- アデノウイルス癌遺伝子導入細胞に対して選択的細胞死を誘導する抗腫瘍抗生物質Anguinomycin Bの作用 : 有機化学・天然物化学
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質EC44 AおよびBに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- グルタミン酸毒性を抑制するphenoxazone系化合物に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- ヒトパピローマウイルス癌遺伝子導入細胞に選択的活性を有する抗腫瘍物質Anguinomycin CおよびDの研究 : 有機化学・天然物化学
- 新規微生物代謝産物BS75A,Bに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 71 新規60員環マクロライド抗生物質quinolidomicin A_1の構造研究(ポスター発表の部)
- 鎖状化合物の立体化学を決める : J-resolved-HMBC 法について
- 59(P-37) 複雑な化合物の立体学研究に有用なNMRの新しい測定方法 : HR-HMBC法とBIRD-J-resolved HMBC法(ポスター発表の部)
- 46(P-11) 天然有機化合物の^C/^1H NMRデータベース"CH-NMR-NP"の開発と展開(ポスター発表の部)
- Short Review 見逃されていた薬剤開発のターゲット--多様なイソプレンユニット生合成系
- イソプレノイド生合成研究の新展開 有用イソプレノイドの生産を目指して
- 原核生物におけるイソプレノイド生合成研究の新展開-有用イソプレノイドの生産を目指して-
- 63. 非メバロン酸経路関連遺伝子AtMEPCTのアンチセンス植物におけるジベレリン生合成遺伝子発現の定量(第35回大会研究発表抄録)
- 非メバロン酸経路関連遺伝子AtMEPCTのアンチセンス植物におけるジベレリン生合成遺伝子発現の定量
- 12 複雑な化合物の構造および立体化学研究に有用なNMRの新しい測定方法 : CT-HMBC法とJ-resolved HMBC法(口頭発表の部)
- 見逃されていたイソプレシイド生合成経路:非メパロン酸経路とその特異的阻害剤
- 32 非メバロン酸経路とその特異的阻害剤(口頭発表の部)
- 研究と新しい発見のチャンス
- 新しい薬剤標的 見逃されていた非メバロン酸経路
- 微生物が行うユニークな化学反応-C-P化合物の生成機構
- バイオプロ-ブの生合成--抗生物質ホスホマイシンの生合成研究 (特集 バイオプロ-ブ--微生物由来細胞機能調節物質の研究開発動向)
- イソプレノイドはメバロン酸経路以外によっても生合成される! 非メバロン酸経路の発見
- C-P化合物研究の最近の進歩:ホスホマイシンを中心として
- 緑茶カテキンのアルツハイマ-病への効果--患者に蓄積する神経毒性物質が脳萎縮をおこし痴呆になる,その毒性に緑茶カテキンが予防効果
- メバロン酸経路とは別の生合成経路がある!--新しく発見されたイソペンテニルニリン酸の生合成経路
- ガラナから抽出したカテキンはアルツハイマー病に効くか?
- 64(P37) コンピュータを利用した立体化学構造解析決定手法(ポスター発表の部)
- 4 放線菌の生産するテルペン化合物の生合成研究(口頭発表の部)
- 微生物由来の脳神経細胞保護物質の探索 : ニューロサイエンスと農芸化学の接点 : シンポジウム(S-10)
- 3-hydroxypropylphosphonic acid (HPP) epoxidaseの精製と諸性質及びエポキシ化反応機構 : 微生物
- 35 NMR距離解析法による立体化学決定法 : サイクロチアゾマイシンの例(口頭発表の部)
- 神経突起再生物質DQ90Cに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 微生物の生産する抗酸化性物質 (細胞機能研究のための低分子プロ-ブ) -- (細胞機能調節物質)
- 40 新規フォスフォリパーゼC阻害物質Hispidospermidinの構造決定(口頭発表の部)
- P-18 霊芝抽出物の電気泳動による分画とその活性
- P-62 霊芝抽出物の電気泳動による分画
- 抗真菌抗生物質Pradimicin生合成遺伝子のクローニングと一次構造解析 : 第一報 : 微生物
- 新しいペニシリン認識酵素、アルカリD-ペプチダーゼの構造と機能 : 酵素
- 70 ^2H-NMRによるリボスタマイシン生合成の立体化学的研究
- 836 低立体選択性D-スレオニンアルドラーゼ活性の発現に必要な補酵素の同定
- コンピュータを利用した天然有機化合物の立体構造解析
- ホスホマイシン生産菌の自己耐性機構の解析 : 微生物
- ホスホマイシン耐性遺伝子の機能に関する研究 : 微生物
- ホスホマイシン生合成遺伝子群の転写解析 : 微生物
- 24 ホスホマイシンの生合成研究(口頭発表の部)
- Biologically Active Constituents of Arnebia euchroma : Structures of New Monoterpenylbenzoquinones : Arnebinone and Arnebifuranone
- 放線菌の生産するテルペノイド化合物の生合成研究 : 有機化学,天然物化学,微生物
- HMBC法の新しい応用測定 : 生合成研究への応用 : 有機化学,天然物化学,微生物
- 2-hydroxypropylphosphonic acid (HPP) epoxidaseのクローニングと大腸菌における発現 : 微生物
- 創薬ターゲットとしてのメナキノン新規生合成経路
- 33 抗生物質Enacyloxin類の構造と生産に関する研究(口頭発表の部)
- 放線菌Strepromyces argenteolusが生産するlongestin (KS-505)の生合成研究 : 有機化学・天然物化学
- HMBC法の新しい応用測定 : 3次元NMR法の応用 : 有機化学・天然物化学
- HMBCを主体とする高感度NMR測定法
- 30 HMBCの新しい応用測定 : D-HMBC、HMBC-COSY、HMBC-HOHAHAについて(口頭発表の部)
- 微生物はいかにして炭素-リン共有結合(C-P結合)をつくるか
- アロサミジン生産放線菌の生産するキチナーゼに関する研究
- ユニークな反応を触媒する抗生物質生合成酵素・遺伝子群の解析
- ユニークな反応を触媒する抗生物質生合成酵素・遺伝子群の解析
- ユニークな反応を触媒する抗生物質生合成酵素の探索と解析
- Arthrobacter sp. 1Cのオピン脱水素酵素遺伝子 : 微生物
- P-66 ブラシシセンの初期生合成段階に関与する水酸化酵素遺伝子の機能解析(ポスター発表の部)
- 11 微生物に見出された新規メナキノン生合成経路の解明(口頭発表の部)