瀬戸 治男 | 東農大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀬戸 治男
東農大農
-
瀬戸 治男
東大・分生研
-
降旗 一夫
東大院農生科
-
瀬戸 治男
東京農大応生科
-
瀬戸 治男
東大分生研
-
降旗 一夫
東京大学農学部
-
早川 洋一
東大分生研
-
早川 洋一
東京大学分子細胞生物学研究所
-
葛山 智久
東京大学生物生産工学研究センター
-
大利 徹
富山県立大学工学部生物工学科
-
大利 徹
富山県立大学
-
新家 一男
東大分生研
-
瀬戸 治男
東京大学分子細胞生物学研究所
-
葛山 智久
東大生物生産工学センター
-
葛山 智久
東京大学分子細胞生物学研究所
-
伊藤 伸哉
富山県大生物工学
-
伊藤 伸哉
生物工学研究センター
-
大利 徹
富山県大生物工学
-
濱野 吉十
富山県大・工・生物工学
-
葛山 智久
東大分生研
-
降旗 一夫
東大院応生化
-
瀬戸 治男
東京農業大学応用生物科学部
-
藤田 憲一
日本電子データム(株)
-
新家 一男
東大・分生研
-
早川 洋一
東大・分生研
-
渡辺 裕之
東大分生研
-
大利 徹
富山県立大学生物工学研究センター
-
川崎 崇
富山県大生物工学
-
濱野 吉十
富山県立大学生物工学研究センター
-
金田 一秀
東大・分生研
-
高木 基樹
東大分生研
-
国上 敏浩
東大分生研
-
降旗 一夫
東大農
-
早田 錦矢
東大・分生研
-
日高 智美
東大分生研
-
林 豊
富山県立大学・生物工学研究センター
-
林 豊
富山県大生物工学
-
葛山 智久
東大生物工学セ
-
伊藤 伸哉
富山県立大学生物工学研究センター
-
降旗 一夫
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
葛山 智久
東大・分生研
-
横瀬 一輝
日本ロシュ研究所
-
降旗 一夫
東大院・応生化
-
三川 潮
富山医薬大薬
-
三川 潮
Faculty Of Pharmaceutical Sciences University Of Tokyo
-
降旗 桂子
東京大学分子細胞生物学研究所
-
新家 一男
東京大学分子細胞生物学研究所
-
金田 一秀
東大分生研
-
清水 知宏
東大分生研
-
清水 慎太郎
東大分生研
-
降旗 桂子
東大分生研
-
柘植 信昭
東大分生研
-
降旗 一夫
東大・農化
-
三川 潮
東大 薬
-
瀬戸 治男
東京農業大学
-
伊藤 伸哉
富山県立大・工
-
Sankawa U
International Research Center For Traditional Medicine
-
Sankawa Ushio
(present Address)faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Sankawa Ushio
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
降旗 一夫
東大院農・応生化
-
藤原 正子
日本電子データム(株)
-
柘植 信昭
ハウス食品(株)ソマテックセンター
-
渡辺 裕之
東大・分生研
-
橋本 祐一
東大・分生研
-
大村 智
北里研究所
-
木内 文之
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kanazawa University
-
山崎 千春
日本電子
-
三川 潮
Faculty of Pharmaceutical Sciences, University of Tokyo
-
降旗 一夫
東大院農
-
大利 徹
富山県大工・生工研セ
-
池田 千穂
富山県大生物工学
-
本橋 慶一郎
東農大農
-
府川 美和子
東農大農
-
宮本 徹
東農大農
-
大利 徹
富山県大・工・生物工学
-
山本 正浩
富山県大・工・生物工学
-
川崎 崇
富山県大・工・生物工学
-
伊藤 伸哉
東大・分生研
-
濱野 吉十
富山県大生物工学
-
瀬戸 治男
東農大応生科
-
江口 正
東工大院理工
-
出来島 康方
東工大院理工
-
松島 芳隆
東工大院理工
-
為我井 秀行
東工大院理工
-
柿沼 勝己
東工大院理工
-
三沢 典彦
キリンビール基盤研
-
今井 真介
ハウス食品(株)
-
柳沼 慧
旭化成工業(株)ライフ総研
-
渡辺 順子
日本ロシュ研究所
-
野口 博司
静岡県大薬
-
青木 雅弘
日本ロッシュ
-
飯高 洋一
Nishi-tokyo Science University
-
飯高 洋一
Faculty of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
-
折谷 隆之
東北大農・応生化
-
斉藤 和季
千葉大学薬学部
-
射手園 佳子
日本ロシュ研
-
中山 登
日本ロシュ研
-
大塚 達男
日本ロシュ研
-
新間 信夫
日本ロシュ研
-
小瀧 裕道
日本ロシュ研
-
瀬戸 治男
東大・応微研
-
平尾 宜司
ハウス食品
-
小倉 協三
東北大反応研
-
藤田 憲一
日本電子(株)
-
橋本 祐一
東京大学分子細胞生物学研究所
-
折谷 隆之
東北大学農学部
-
藤森 俊貴
東北大院農応生科
-
渡辺 敏彦
東北工大土木
-
小倉 協三
東北大学反応化学研究所
-
三川 潮
東京大学薬学部
-
海老塚 豊
東大院薬
-
野口 博司
静岡県立大学薬学部
-
瀬戸 治男
東京大学応用微生物研究所
-
Konstanty Wierzba
東大分生研
-
野口 博司
Faculty of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
-
海老塚 豊
Faculty of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
-
渋谷 雅明
Faculty of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo
-
阿部 敦
日本電子
-
伊崎 和夫
東北工大
-
橋本 祐一
東京大学・分子細胞生物学研究所
-
三川 潮
Faculty Of Pharmaceuical Sciences The University Of Tokyo
-
長澤 和夫
東京農工大院・工
-
藤生 守男
日本ロシュ研
-
吉崎 弘幸
日本ロシュ研
-
新間 信夫
日本ロシュ(株)研究所
-
瀬戸 治男
Institute of Applied Microbiology, University of Tokyo
-
瀬戸 治男
東大応微研
-
橋本 祐一
東大分生研
-
長澤 和夫
東大分生研
-
伊藤 泰信
旭化成工業(株)ライフ総研
-
小川 潔
旭化成工業(株)ライフ総研
-
中村 正人
旭化成工業(株)ライフ総研
-
林 満男
旭化成工業(株)ライフ総研
-
山本 修司
旭化成工業(株)ライフ総研
-
藤原 正子
日本電子データム株式会社
-
早水 紀久子
エヌエムアールデービテック
-
朴 海龍
東大分生研
-
松尾 憲一
東大分生研
-
大谷 敏夫
東大分生研
-
Bestilny James
東大分生研
-
浅野 淑子
東大分生研
-
五月女 宜裕
東大分生研
-
Hurley Laurence
アリゾナ大化
-
Kim Jung-Sik
東大分生研
-
小林 宏行
東大分生研
-
金 鎭羽
東大・分生研
-
金 政〓
東大分生研
-
降旗 桂子
東大・分生研
-
日高 智美
東大・分生研
-
早川 洋一
東大・応微研
-
新家 一男
東大・応微研
-
飯高 洋一
School Of Medicine Teikyo University
-
飯高 洋一
Faculty Of Pharmaceutical Sciences University Of Tokyo
-
飯高 洋一
西東京科学大学理工学部
-
伊崎 和夫
東北大・農・応生化
-
堺 晶子
日本ロシュ研
-
渡辺 順子
日本ロシュ研
-
高木 基樹
東京大学分子細胞生物学研究所
-
大村 智
北里大生命研
-
大村 智
北里大基礎研・生命研
-
姚 新生
Faculty Of Pharmaceutical Sciences The University Of Tokyo
-
大谷 敏夫
大鵬薬品
-
藤原 正子
日本電子(株)
-
高橋 俊二
東大分生研
-
斉藤 和季
理化学研究所植物科学研究センター
-
斉藤 和季
理研psc:千葉大院・薬
-
斉藤 和季
千葉大学大学院薬学研究院
-
斉藤 和季
千葉大学薬学部薬用資源教育研究センター
-
林 満男
旭化成
-
早水 紀久子
NMRDBTech
-
安田 幸二
LAシステムズ
-
柳澤 美恵子
日本ロシュ研
-
今井 真介
ハウス食品
-
小川 潔
旭化成
-
島 純
東北大農・応生化
-
海老塚 豊
東大 大学院
-
藤田 憲一
日本電子システムテクノロジー
-
半澤 宏子
東北大農・応生化
-
松浦 俊雄
日本電子システムテクノロジー
-
降旗 一夫
東大学院農
-
折原 信代
東大・分生研
-
降旗 一夫
東大院農応生化
-
Hashimoto Y
Institute Of Molecular And Cellular Biosciences The University Of Tokyo
-
斎藤 和季
千葉大学薬学部
-
野口 博司
Faculty Of Pharmaceutical Sciences The University Of Tokyo
-
高橋 正浩
東北大農・応生化
-
渡辺 順子
日本ロシュ研究所微生物学化学療法部
-
杉山 長美
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
大村 智
北里研究所基礎研究所微生物薬品化学
-
大村 智
北里生命研
-
射手園 佳子
日本ロシュ研究所
-
渡辺 敏彦
東北大農・応生化
-
杉山 長美
東北大農・応生化
-
藤森 俊貴
東北大農・応生化
-
山下 恭平
東北大農・応生化
-
伊崎 和夫
東北大農・応生化
-
瀬戸 治男
東京大・応微研
-
降旗 一夫
東京大・農化
-
中山 登
日本ロシュ(株)研究所機器分析グループ
-
伊崎 和夫
東北大 農
著作論文
- P-55 放線菌に見出されたユニークな一次構造を持つジテルペン環化酵素群の解析(ポスター発表の部)
- P-7 放線菌の生産するテルペノイドに関する研究(ポスター発表の部)
- P-57 Furaquinocin生産菌が持つ2つのメバロン酸経路遺伝子クラスター周辺領域の解析(ポスター発表の部)
- 81(P-81) 放線菌におけるメバロン酸経路の有無とイソプレノイド化合物生産性との関連について(ポスター発表の部)
- 原核生物に見いだされたジテルペンサイクラーゼの機能解析
- テルペノイド抗生物質生産放射菌からのメバロン酸経路遺伝子クラスターのクローニング
- 43 原核生物に見出されたジテルペンサイクラーゼの機能解析(口頭発表の部)
- 2 完全重水素化メバロン酸を用いるイソプレノイド類の代謝反応機構化学への応用(口頭発表の部)
- 42(P-1) 原核生物起源ジテルペンサイクラーゼ遺伝子に関する研究(ポスター発表の部)
- 天然物の生合成研究を語る : メカニズムから遺伝子まで
- 44 複雑な化合物の構造研究に有用なNMRの測定方法-3D-HMBC(口頭発表の部)
- P-51 新規非ペプチド性レニン阻害剤Naphthostatin類の構造決定(ポスター発表の部)
- 6 新規エンドセリン拮抗物質Stachybocin類の構造決定(口頭発表の部)
- 32 新規テロメラーゼ阻害物質telomestatinに関する研究(口頭発表の部)
- 21 新規グルタミン酸レセプターアンタゴニストkaitocephalinに関する研究(口頭発表の部)
- 14 非メバロン酸経路に関する研究 : 突然変異株の利用による反応機構の解明(口頭発表の部)
- 抗酸化物質は神経系を保護する カテキンによるβ-アミロイドペプチド毒性の抑制
- 17 形質転換細胞に対して特異的なアポトーシス誘導物質apoptolidinの構造(口頭発表の部)
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質EA76に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質lavanduquincinに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- β-アミロイドペプチドの神経毒性を抑制する物質の研究 : 有機化学・天然物化学
- アデノウイルス癌遺伝子導入細胞に対して選択的細胞死を誘導する抗腫瘍抗生物質EM52の研究 : 有機化学・天然物化学
- アデノウイルス癌遺伝子導入細胞に対して選択的細胞死を誘導する抗腫瘍抗生物質Anguinomycin Bの作用 : 有機化学・天然物化学
- 新規グルタミン酸毒性抑制物質EC44 AおよびBに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- グルタミン酸毒性を抑制するphenoxazone系化合物に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- ヒトパピローマウイルス癌遺伝子導入細胞に選択的活性を有する抗腫瘍物質Anguinomycin CおよびDの研究 : 有機化学・天然物化学
- 新規微生物代謝産物BS75A,Bに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 71 新規60員環マクロライド抗生物質quinolidomicin A_1の構造研究(ポスター発表の部)
- 鎖状化合物の立体化学を決める : J-resolved-HMBC 法について
- 59(P-37) 複雑な化合物の立体学研究に有用なNMRの新しい測定方法 : HR-HMBC法とBIRD-J-resolved HMBC法(ポスター発表の部)
- 46(P-11) 天然有機化合物の^C/^1H NMRデータベース"CH-NMR-NP"の開発と展開(ポスター発表の部)
- Short Review 見逃されていた薬剤開発のターゲット--多様なイソプレンユニット生合成系
- イソプレノイド生合成研究の新展開 有用イソプレノイドの生産を目指して
- 12 複雑な化合物の構造および立体化学研究に有用なNMRの新しい測定方法 : CT-HMBC法とJ-resolved HMBC法(口頭発表の部)
- 32 非メバロン酸経路とその特異的阻害剤(口頭発表の部)
- 研究と新しい発見のチャンス
- 新しい薬剤標的 見逃されていた非メバロン酸経路
- 微生物が行うユニークな化学反応-C-P化合物の生成機構
- イソプレノイドはメバロン酸経路以外によっても生合成される! 非メバロン酸経路の発見
- C-P化合物研究の最近の進歩:ホスホマイシンを中心として
- 緑茶カテキンのアルツハイマ-病への効果--患者に蓄積する神経毒性物質が脳萎縮をおこし痴呆になる,その毒性に緑茶カテキンが予防効果
- メバロン酸経路とは別の生合成経路がある!--新しく発見されたイソペンテニルニリン酸の生合成経路
- ガラナから抽出したカテキンはアルツハイマー病に効くか?
- 64(P37) コンピュータを利用した立体化学構造解析決定手法(ポスター発表の部)
- 4 放線菌の生産するテルペン化合物の生合成研究(口頭発表の部)
- 微生物由来の脳神経細胞保護物質の探索 : ニューロサイエンスと農芸化学の接点 : シンポジウム(S-10)
- 35 NMR距離解析法による立体化学決定法 : サイクロチアゾマイシンの例(口頭発表の部)
- 神経突起再生物質DQ90Cに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 微生物の生産する抗酸化性物質 (細胞機能研究のための低分子プロ-ブ) -- (細胞機能調節物質)
- 40 新規フォスフォリパーゼC阻害物質Hispidospermidinの構造決定(口頭発表の部)
- コンピュータを利用した天然有機化合物の立体構造解析
- Biologically Active Constituents of Arnebia euchroma : Structures of New Monoterpenylbenzoquinones : Arnebinone and Arnebifuranone
- 放線菌の生産するテルペノイド化合物の生合成研究 : 有機化学,天然物化学,微生物
- HMBC法の新しい応用測定 : 生合成研究への応用 : 有機化学,天然物化学,微生物
- 33 抗生物質Enacyloxin類の構造と生産に関する研究(口頭発表の部)
- 放線菌Strepromyces argenteolusが生産するlongestin (KS-505)の生合成研究 : 有機化学・天然物化学
- HMBC法の新しい応用測定 : 3次元NMR法の応用 : 有機化学・天然物化学
- HMBCを主体とする高感度NMR測定法
- 30 HMBCの新しい応用測定 : D-HMBC、HMBC-COSY、HMBC-HOHAHAについて(口頭発表の部)
- 微生物はいかにして炭素-リン共有結合(C-P結合)をつくるか