48 アンブリオフラン誘導体の環化反応制御(±)-バイユノールの全合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A sweet principle of Phlomis betonicoides, baiyunoside (1a) reported by Tanaka, is a glycoside of 3-substituted furanoditerpene with labdane skeleton. During the series of our investigation dealing with a biomimetic olefin cyclization using mercury(III) triflate/N,N-dimethylaniline complex (2), we have examined the cyclization of some acyclic furano terpenoid, and observed that the cyclization of ambliofuran (3a) is mainly initiated from an internal double bond (Δ^<10>) to give 4 and 5, whereas the corresponding sulfone 3b affords terminal cyclization products 16, 17, and 18. The latter product 18 is a mixture of three isomeric olefins (Δ^<7,8>:Δ^<8,9>:Δ^<8,17>=9:4:3). Thus, the cyclization control of ambliofuran analog not only the initiation point but also the termination mode is essential in order to promote the selective total synthesis of (±)-baiyunol (1b), an aglycon of a sweet substance 1a. A furano ketone 3d is the best substrate to our purpose which gives Δ^<8,9> bicyclic product 28 in high yield. The resulting organomercuric ketone 28 is efficiently transformed to 1b, and which is identified with (+)-baiyunol derived from natural sweet glycoside. Glycosidation of (±)-baiyunol is currently undertaken.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1986-09-09
著者
関連論文
- 11 ネオビブサニン類の合成研究(口頭発表の部)
- P-6 水銀トリフラートを活用した(±)-タルーシンの全合成と触媒オレフィン環化反応の開発(ポスター発表の部)
- P-52 グルコース骨格が環反転したエラジタンニン,ダビジインの全合成(ポスター発表の部)
- P-49 結核菌関連の細胞表層糖脂質TDCMの四立体異性体の合成(ポスター発表の部)
- 13 エポキシアルコールへの立体および位置選択的アミノ基導入の新手法 : α-置換セリン構造を持つ天然物の合成(口頭発表の部)
- TMS TRIFLATE INDUCED SYNTHESIS OF 1,1'-DISACCHARIDES FROM 1-HYDROXY SUGARS
- P-38 亜鉛塩触媒グリコシル化反応の開発とアリスロバシリンの全合成(ポスター発表の部)
- 41 海洋由来Thermoactinomyces属細菌が生産する抗腫瘍性環状ペプチド(口頭発表の部)
- 32 ねじれ舟形立体配座を利用した高β選択的グルコシル化反応(口頭発表の部)
- 23 コリラジンの合成 : 初めての^1C_4/B-エラジタンニンの全合成(口頭発表の部)
- 119(P-72) ねじれ舟型配座の糖供与体を用いたβ選択的O-グルコシル化反応(ポスター発表の部)
- 143(P-102) 環反転した糖を用いたβ選択的マンノシル化反応の開発
- SYNTHESIS OF CYCLO-L-RHAMNOPENTAOSE
- 17 嵩高いシリル基を有するmyo-イノシトール誘導体の環立体配座(口頭発表の部)
- 33 水銀トリフラートを活用するタキサン骨格への生合成類似アプローチ(口頭発表の部)
- SYNTHESIS AND GLYCOSYLATION SHIFT OF 1,1'-DISACCHARIDES
- 甘味配糖体オスラジンの構造が違っていた
- CHIRALITY CONTROLLED BIOMIMETIC OLEFIN CYCLIZATION
- ZINC p-tert-BUTYLBENZOATE CATALYZED GLYCOSYLATION WITH GLYCOPYRANOSYL CHLORIDE
- 42 甘い配糖体オスラジンの構造決定と全合成(口頭発表の部)
- 6 超甘味配糖体オスラジンの合成研究(口頭発表の部)
- 甘味ジテルペン配糖体の化学合成
- 6 熱グルコシル化反応によるシクロ-L-ラムノヘキサオースの全合成(口頭発表の部)
- THERMAL GLYCOSIDATION WITH BENZYLATED GLYCOSYL CHLORIDES : A VERY SIMPLE PROCEDURE FOR O-GLYCOSIDATION
- 46(PA1-4) バイユノシド及び関連甘味配糖体の全合成(ポスター発表の部)
- 48 アンブリオフラン誘導体の環化反応制御(±)-バイユノールの全合成
- 18 結核菌細胞表層関連糖脂質TDCM類縁体の系統的不斉合成とIL-6誘導活性(口頭発表の部)
- 29 Stemonaアルカロイドの合成研究(口頭発表の部)
- ルイス塩基によるアルキン-ジコバルトヘキサカルボニル錯体の活性化 : Pauson-Khand反応の新展開
- 42 マキ属植物のノルジテルペンジラクトン類の反応と相互変換
- 17 マキ属植物に含まれる生理活性ノルジテルペン,ナギラクトンFの合成
- Antitumor Activity of Norditerpenoid Dilactones in Podocarpus Plants:Structure-Activity Relationship on in Vitro Cytotoxicity Against Yoshida Sarcoma
- 68 マキ属植物のノルジテルペンジラクトン類の^C-nmrについて
- 11(B-7) Thallusin : 海産性大型緑藻類の新規葉状体形成因子の発見(口頭発表の部)
- 36 有機合成で迫るステロール生合成C-環形成の問題(口頭発表の部)
- S-4 マタタビの化学的研究(記念講演要旨)
- 64 インドネシア産ガマ(Bufo melanostictus)の新アルカロイド(ポスター発表の部)
- 54 (アレーン)クロム錯体を用いたジヒドロキシセルラティン酸の合成(口頭発表の部)
- 67 DUKUNOLIDEの構造
- 好奇心
- 水銀トリフラートの化学新展開 : 触媒反応の開発
- 水銀トリフラート触媒反応の開発 (特集/期待される生体機能分子の実用化)
- 29(C-5) 水銀トリフラートを開発して挑んだステロイド生合成の謎(口頭発表の部)
- 奨励賞受賞 杉原多公通氏の業績
- Intramolecular Oxymercuration of 4-Hexen-1-ois: Kinetic vs. Thermodynamic Products Regulated by Mercuric Salts
- 有機合成で迫るステロイド生合成の謎
- 水銀トリフラートとオレフィン環化反応
- 化学総説ランタノイドを利用する有機合成
- 日本薬学会奨励賞受賞 畑山範氏の業績
- 環状オリゴ糖の化学合成--シクロアワオドリンの創製
- REGIOSELECTIVE REDUCTION OF α, γ-ONOCERADIENEDIONE : SYNTHESIS OF LANSIOLIC ACID
- 新しいオレフィン環化反応剤水銀トリフラ-トアミン錯体
- 28 ランブータンのシアノリピッド : 単離と構造決定合成およびその殺虫活性について
- 44 インドネシア産熱帯植物の生理活性成分の研究
- 11 イワヒメワラビのセスキテルペン類の研究
- ピッツバーグの熱い日々
- 19 π(アレーン)トリカルボニルクロム錯体の位置選択的リチウム化反応及びRabelomycinの合成研究
- 植物に含まれる草食性哺乳動物の摂食忌避成分--ナギのアレロパシ-物質ナギラクトンに活性(今日の話題)
- 化学は関西から
- 研究物語 「カチオンの化学」はMarkovnikovの壁を越えられるか?!
- 環状オリゴ糖の化学合成-シクロアワオドリンの創製-
- アキシアル·リッチなグルコースを有するエラジタンニンの合成
- P-71 サルーシン及びその類縁体の効率的合成(ポスター発表の部)
- P-15 (+)-Praecoxin B,(-)-Strictininの全合成(ポスター発表の部)
- 19 がん及び感染症に有効な免疫活性化剤ビザンチンの創製(口頭発表の部)