P1-5 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2007-08-22
著者
-
永田 俊
京都大学生態学研究センター
-
由水 千景
京都大学生態学研究センター
-
木庭 啓介
京都大学大学院情報学研究科
-
陀安 一郎
京都大学生態学研究センター
-
木庭 啓介
農工大・共科院
-
大手 信人
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
勝山 正則
総合地球環境学研究所
-
尾坂 兼一
京都大学農学研究科
-
大手 信人
京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻
-
尾坂 兼一
農業環境技術研究所
-
木庭 啓介
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院
-
由水 千景
科学技術振興機構
-
大手 信人
京大農学研究科
-
木庭 啓介
東京農工大・農
関連論文
- 森林小流域の降水浸透過程における溶存有機態炭素の動態(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 山地源流域の湧水の形成過程に及ぼす岩盤地下水の影響
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- H^+収支を用いた森林植生が酸中和機構に与える影響の評価
- 森林の成立に伴う流域内酸中和機構の変化 : 植生と土層厚が酸中和機構に与える影響
- 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能
- 水産学シリーズ159 安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態-アサリからクジラまで, 富永修・高井則之編, 恒星社厚生閣, 2008年, B5判, 165頁, 3,045円
- 琵琶湖国際共同観測 (BITEX' 93) の成果から : 南湖・北湖の水の交換とそれに伴う生物地球科学的変動
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- しろかき期の強制落水による懸濁物, 窒素とリンの流出 : 圃場における流出実験
- P-95 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析法の確立(ポスター発表)
- 北太平洋亜寒帯域における細菌プランクトンの現存量と生産の地理的分布 : 1997年夏季の観測結果から
- 植物プランクトンの動態との関連から見た,北太平洋亜寒帯域およびベーリング海の夏季表層におけるシリカと硝酸イオン比
- 亜寒帯太平洋・ベーリング海の表層におけるシリカ:硝酸比と植物プランクトン代謝との関係 (総特集 亜寒帯太平洋における生物代謝と物質循環--白鳳丸での研究から)
- Basin-Scale Geographic Patterns of Bacterioplankton Biomass and Production in the Subarctic Pacific, July-September 1997
- 太平洋亜寒帯域における浮遊性細菌群集の現存量と生産量の分布(1997年7月-9月) (総特集 亜寒帯太平洋における生物代謝と物質循環--白鳳丸での研究から)
- GPS・PDAによる自然観察のための資料提示システム
- D-15-2 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
- 中国毛鳥素沙地における地下水のCI濃度, 酸素・水素安定同位体比の水平分布に地表面状態が及ぼす影響
- 臭柏(Sabina vulgaris Ant.)と烏柳(Salix cheilophila Schneid.)の吸水深度に関する考察 : 水野安定同位体比を用いて
- 中国内蒙古毛烏素沙地に生育する植物の水利用効率の考察 : 炭素安定同位体比を用いた解析
- 森林流域の水文過程における溶存有機態炭素の動態
- 1-34 針葉樹・広葉樹の転換がおきた森林土壌における炭素蓄積とリグニン由来フェノールの特性(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- ヒノキ林における降雨中および降雨後の蒸発散過程
- 水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源
- 安定同位体比を用いた森林生態系における植物-土壌間の窒素動態研究 (生態系の新たな切り口としての安定同位体 : 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム)
- NO3[-]流出の季節変動を制御する要因
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)
- P23-6 人為的改変をうけた熱帯泥炭湿地の温室効果ガス動態(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P1-5 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 森林流域を対象とする渓流水質予測モデルを構築する際に考慮すべき水文過程の影響について
- 森林生態系の生物地球化学モデル : PnETモデルの適用と課題
- こどもの目
- 解説シリーズ「流域の水・物質循環とそれを保全・管理するための水文学・生態学的視点」 : 趣旨説明
- ヒノキ林における粒子状物質とガス状物質の鉛直分布
- 温帯森林流域におけるメタンフラックスの時空間変動
- 風化花崗岩山地源流域の渓流水NO_3^-濃度形成に対する水文過程のコントロール
- 森林流域からの炭素流出のメカニズムと水文過程 (特集:森林と渓流・河川の生物地球化学)
- B358 水蒸気起源の変動と雨域・風系の時系列変化(気候システムIII)
- ヒノキ人工林における土壌-植物間の無機態窒素の移動プロセス
- ヒノキ人工林における土壌 : 植物間の無機態窒素の移動プロセス
- 森林の研究者として「水文科学」を続む : 「水文科学」(杉田倫明・田中正編著,筑波大学水文科学研究室著)の書評にかえて
- 水文・水資源学の学際性, 柔軟性, 多様性
- I-3 森林からのDOCの流出機構とフラックス(I 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能,シンポジウム,2008年度愛知大会)
- カリフォルニア半乾燥地の中規模河川の水質に及ぼす流域の水文環境
- PA-27 植物プランクトンブルームの形成・崩壊過程における細菌群集の変動 : BUMP-DGGE法による解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- ヒノキ林におけるガス態による乾性沈着量の定量化 : ビッグリーフモデルと林内雨法を用いたSO_2-S流入量の推定
- P19 ヒノキ林における粒子状物質の化学組成と濃度の鉛直分布に樹冠が及ぼす影響
- 熱帯モンスーンアジアの代表的な土地利用上における CO_O交換過程の日・季節変化
- 加圧浸潤法を用いた気孔コンダクタンスの推定手法に関する考察
- 森林生態系における物質循環研究の新しい展開(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- タイ国ナラチワにおいて測定したシロアリのカーストごとのメタン放出速度
- 森林流域における地下水流動に伴う渓流水質形成機構 (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- B-04 人為影響を強く受けた河川における礫上バイオフィルム細菌群集の組成と多様性の流下変化(界面/バイオフィルム,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 細菌の多様性が支配する海洋炭素循環(第2回生物数学の理論とその応用)
- 熱帯モンスーン地域における広域潜熱フラックス推定に向けたNDVI-輝度温度関係の特性解析
- 森林流域からのNO3〔-〕流出--流出の季節性から読み取れる情報
- 大気圏核実験由来放射性炭素14を用いた生態学 (特集 生物の年代測定・年齢査定) -- (放射性炭素同位体を用いた年代測定)
- 森林生態系の物質循環を理解するための流域研究に向けて : 流出窒素の動態が示唆すること(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 炭素安定同位体比を用いた暖温帯性常緑広葉樹の水利用効率に関する解析
- 樹木単葉の分光反射特性と光合成速度および水分欠乏との関係
- 「灌漑農地における蒸発散と流域の気象・水資源-アラル海流域の灌漑農地の熱・水収支と広域水収支」 大手信人・小杉賢一郎(1988)水文・水資源学会誌第11巻6号pp.623-632に関するコメント及び同回答
- 中栄養湖に於けるアンモニアの再生と取り込み--日周変化及び季節変化
- 安定同位体を用いた流域生態系における窒素循環研究の可能性について
- コンジョイント分析を用いた野生動物問題に対する仮想的対策事前評価--滋賀県琵琶湖におけるカワウ問題を事例として
- 安定同位体を用いた腐植食性の研究--シロアリからの考察 (総特集 安定同位体による海洋生物研究)
- 物質循環と水資源-水系を中心として
- A-06 顕微鏡画像解析法およびフローサイトメトリーを用いた琵琶湖細菌群集組成の解析(水圏生態系2,口頭発表)
- B453 水蒸気起源の変動からみたアジアモンスーンのオンセット(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- 熱帯モンスーン地域・複雑地表面上での年間総蒸発散量と群落コンダクタンスの推定
- Silicate to Nitrate Ratio of the Upper Sub-Arctic Pacific and the Bering Sea Basin in Summer: Its Implication for Phytoplankton Dynamics
- SA-4 自然安定同位体比を用いた一酸化二窒素生成プロセスの解析(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム)
- シロアリの腸内細菌と窒素代謝
- 空中窒素を"食べる"シロアリ--熱帯雨林のバイオリサイクル (熱帯雨林からみた地球生態系)
- 1G1345 流域物質収支法による乾性沈着量の推定
- 森林流域の窒素流出における水文プロセスの影響
- セミナー室 土壌圏における窒素循環と微生物--N2Oの動態を中心として(6)同位体解析から見た窒素循環と微生物
- 海洋における「溶存有機物-微生物連鎖系」研究の新しい展開
- 日本の森林で水と物質の循環を研究してきた者として
- 植生のある流域の地下水・渓流水の水質形成機構
- 流域生態系の保全・修復戦略 : 生態学的ツールとその適用(流域生態系の保全・修復戦略-生態学的ツールとその適用)
- 流域生態系の保全・修復戦略-生態学的ツールとその適用
- 溶存有機物の連鎖系 (総特集 海洋生命系のダイナミクス) -- (3章 連鎖系のダイナミクス--巨大な海の生命システムはどのようなしくみで動いているのか?)
- 微生物ループ理論の展開 (総特集 海洋微生物) -- (3章 海洋微生物の生態)
- 海洋における微生物食物網の構造と機能(微生物生態学はここまで来ている)
- 海洋微生物群集の捕食過程における有機物代謝に関する研究 (1994年度日本海洋学会岡田賞受賞記念講演)
- 国際ワークショップ「Baikal as a natural laboratory for global change」に参加して
- 微生物ループと水圏物質循環 : 溶存有機物の生成と分解をめぐって(地球環境と微生物生態(その1))
- 浮遊性細菌の炭素現存量 : 測定方法の諸問題
- 窒素負荷に伴う森林生態系の窒素循環過程の検討
- 森林における今日的な窒素循環研究(フォーラム「森林学の過去・現在・未来」(2))
- 流域生態圏の環境診断 : 安定同位体アプローチ(流域生態系の保全・修復戦略-生態学的ツールとその適用)
- 熱帯林の研究における安定同位体比の応用 : タイ国サケラートにおけるケーススタディ (生態系の新たな切り口としての安定同位体 : 安定同位体からみえる生態系のダイナミズム)
- 広島湾における天然クロダイの筋肉成分の季節変化
- 1Cp21 亜硝酸化型窒素除去を志向した活性汚泥槽からの亜酸化窒素発生機構の解析(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 同位体解析から見た窒素循環と微生物
- 1-41 高窒素負荷環境の中国亜熱帯林土壌におけるアンモニア酸化アーキアによる硝化(1.物質循環・動態)
- Does freshening of surface water enhance heterotrophic prokaryote production in the western Arctic? Empirical evidence from the Canada Basin during September 2009
- 中国亜熱帯林土壌における窒素動態と微生物群集 : 安定同位体を用いた無機態窒素動態解析(2010年度大会一般講演要旨)
- S1-28 ^Nトレーサーと遺伝子情報を用いた酸性森林土壌における硝化特性の解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)