ヒノキ林における粒子状物質とガス状物質の鉛直分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To clarify mechanisms of dry deposition in a forest, the vertical profiles of gaseous and particulate matter in a Japanese cypress forest in Kiryu experimental watershed, located in the southern part of Shiga Prefecture, Japan, were studied. From January 2000 to January 2002, gaseous and particulate matter were collected for 2 to 3 weeks successively using a 4-stage filter and pump system at 6 different locations above (30.0, 28.0, 21.0 m), in (14.0 m) and below (5.0, 1.2 m) the forest canopy. The ionic concentrations of the water-soluble constituents of particulate matter (Na+, NH4+, K+, Ca2+, Mg2+, Cl-, NO3-, SO42-) and concentrations of some trace gases (HNO3, HCl, NH3, SO2) averaged over 2 to 3 weeks were measured by ion chromatography. As a result of measurements, the concentrations of HNO3, HCl, NH3 and SO2 were found to decrease at the canopy. The concentrations of inorganic ionic constituents of particulate matter below the canopy showed specific temporal variation being independent of the concentrations above the canopy. The composition of inorganic ionic constituents of the particulate matter did not change significantly among the measured heights. The particulate matter below the canopy seemed to be constantly supplied from the canopy by the resuspension of deposited particles because of stable wind below the canopy.
- 日本エアロゾル学会の論文
- 2005-06-20
著者
-
大手 信人
京都大学大学院農学研究科
-
谷 誠
京都大学農学研究科
-
大手 信人
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大手 信人
京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻
-
尾保手 朋子
京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻森林水文学分野
-
谷 誠
京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻森林水文学分野
-
大手 信人
京大農学研究科
-
谷 誠
京都大学大学院農学研究科
-
尾保手 朋子
国環研
-
谷 誠
京都大学大学院 農学研究科
関連論文
- 森林小流域の降水浸透過程における溶存有機態炭素の動態(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 山地源流域の湧水の形成過程に及ぼす岩盤地下水の影響
- 降雨流出過程の相違が渓流水質形成機構に与える影響
- H^+収支を用いた森林植生が酸中和機構に与える影響の評価
- 森林の成立に伴う流域内酸中和機構の変化 : 植生と土層厚が酸中和機構に与える影響
- 荒廃山地の土砂生産過程に関する原位置実験
- 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- P358 森林における夜間のCO_2流出量評価(III)
- P167 森林における夜間のCO_2流出量評価(II)
- 森林流域からの流出水質に降雨イベントが影響を与えるメカニズム
- 森林の成立過程における水質形成機構の変化--植生の発達段階の異なる流域における水質・水文観測
- 中国毛鳥素沙地における地下水のCI濃度, 酸素・水素安定同位体比の水平分布に地表面状態が及ぼす影響
- 臭柏(Sabina vulgaris Ant.)と烏柳(Salix cheilophila Schneid.)の吸水深度に関する考察 : 水野安定同位体比を用いて
- 中国内蒙古毛烏素沙地に生育する植物の水利用効率の考察 : 炭素安定同位体比を用いた解析
- 森林流域の水文過程における溶存有機態炭素の動態
- ヒノキ林における降雨中および降雨後の蒸発散過程
- 中国江西省の花崗岩山地の降雨流出特性と流出土砂量
- 中国南部荒廃山地における表面侵食過程に関する原位置実験
- NO3[-]流出の季節変動を制御する要因
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)
- P23-6 人為的改変をうけた熱帯泥炭湿地の温室効果ガス動態(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P1-5 森林流域における脱窒とそれが窒素収支に与える影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 森林流域を対象とする渓流水質予測モデルを構築する際に考慮すべき水文過程の影響について
- 森林生態系の生物地球化学モデル : PnETモデルの適用と課題
- こどもの目
- 解説シリーズ「流域の水・物質循環とそれを保全・管理するための水文学・生態学的視点」 : 趣旨説明
- ヒノキ林における粒子状物質とガス状物質の鉛直分布
- 温帯森林流域におけるメタンフラックスの時空間変動
- 風化花崗岩山地源流域の渓流水NO_3^-濃度形成に対する水文過程のコントロール
- 森林流域からの炭素流出のメカニズムと水文過程 (特集:森林と渓流・河川の生物地球化学)
- B358 水蒸気起源の変動と雨域・風系の時系列変化(気候システムIII)
- ヒノキ人工林における土壌-植物間の無機態窒素の移動プロセス
- ヒノキ人工林における土壌 : 植物間の無機態窒素の移動プロセス
- 森林の研究者として「水文科学」を続む : 「水文科学」(杉田倫明・田中正編著,筑波大学水文科学研究室著)の書評にかえて
- 水文・水資源学の学際性, 柔軟性, 多様性
- I-3 森林からのDOCの流出機構とフラックス(I 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能,シンポジウム,2008年度愛知大会)
- カリフォルニア半乾燥地の中規模河川の水質に及ぼす流域の水文環境
- 人工ヒノキ林小流域における土壌呼吸の時空間分布
- ヒノキ林におけるガス態による乾性沈着量の定量化 : ビッグリーフモデルと林内雨法を用いたSO_2-S流入量の推定
- P19 ヒノキ林における粒子状物質の化学組成と濃度の鉛直分布に樹冠が及ぼす影響
- 熱帯モンスーンアジアの代表的な土地利用上における CO_O交換過程の日・季節変化
- 生育地, 生活形態の多様な樹種における水利用様式の比較
- 温帯ヒノキ林における分光反射指標 PRI (photochemical reflectance index) の季節変動
- ヒノキ(Chamaecyparis obtusa)人工林における土壌呼吸量の時間的・空間的変動
- 加圧浸潤法を用いた気孔コンダクタンスの推定手法に関する考察
- 森林生態系における物質循環研究の新しい展開(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 森林表層土壌における無機態窒素の動態とカチオン濃度の対応--土壌水分条件を考慮するライシメ-タ実験
- 森林流域における地下水流動に伴う渓流水質形成機構 (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 熱帯環境にある水田の表面フラックスの評価 : GAME予備観測で得られたいくつかの知見
- 熱帯モンスーン地域における広域潜熱フラックス推定に向けたNDVI-輝度温度関係の特性解析
- 森林流域からのNO3〔-〕流出--流出の季節性から読み取れる情報
- 潅漑農地における蒸発散と流域の気象・水資源 : アラル海流域の潅漑農地の熱・水収支と広域水収支
- 森林土壌の透水性の評価における土壌間隙の連結特性の解析
- 森林生態系の物質循環を理解するための流域研究に向けて : 流出窒素の動態が示唆すること(森林生態系における物質循環研究の新しい展開)
- 水文学と物質循環論が交わるところ
- 森林生態系におけるH^+収支
- 森林流域における酸緩衝機構の空間的多様性 : 花崗岩小流域における緩衝過程の鉛直分布
- 炭素安定同位体比を用いた暖温帯性常緑広葉樹の水利用効率に関する解析
- ヒノキ林における樹体貯熱量の推定
- 樹木単葉の分光反射特性と光合成速度および水分欠乏との関係
- 植物群落-大気間のCO_2フラックスモデルと人工樹林上のCO_2フラックスのシミュレーション
- 植生の分光反射特性と光合成速度
- 「灌漑農地における蒸発散と流域の気象・水資源-アラル海流域の灌漑農地の熱・水収支と広域水収支」 大手信人・小杉賢一郎(1988)水文・水資源学会誌第11巻6号pp.623-632に関するコメント及び同回答
- 半島マレーシア熱帯雨林の蒸散特性
- B453 水蒸気起源の変動からみたアジアモンスーンのオンセット(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- 半乾燥地緑化を考えるための地下水位シミュレーションモデル
- 桐生試験地における樹冠通過雨量, 樹幹流下量, 遮断量の研究(II) : 遮断量の解析
- 桐生試験地における樹冠通過雨量, 樹幹流下量, 遮断量の研究(I) : 樹冠通過雨量と樹幹流下量について
- 山地流域における自然貯留の洪水緩和機能に関する方法論的考察
- 水文・水資源学に明るい未来はあるか : 30年後までに一体何を解明・解決できるか,すべきか
- シリーズ「若手のページ」XXXVI
- 熱帯モンスーン地域・複雑地表面上での年間総蒸発散量と群落コンダクタンスの推定
- 熱帯モンスーンアジアの異なる土地利用条件下における熱・水・CO_2交換過程の季節変化
- 森林流域における土壌CO_2ガス濃度の鉛直分布
- 第53回「風に関するシンポジウム」の報告
- 2006年度森林水文ワークショップ「陸上生態系水循環に関する長期観測拠点の形成戦略」の報告
- IUGG札幌の報告
- 石油消費と森林機能
- 斜面水文学体系化への序説
- 森林消失の気候に及ぼす影響を展望する(21世紀の森林-「西暦2000年の地球」を検討する-)
- 豊かな水の源 森林 日本から,そして世界から (世界水フォーラム フォローアップシンポジウム)
- 1G1345 流域物質収支法による乾性沈着量の推定
- 森林流域の窒素流出における水文プロセスの影響
- 日本の森林で水と物質の循環を研究してきた者として
- 植生のある流域の地下水・渓流水の水質形成機構
- 土壌水分(シリーズ森をはかる その9)
- Biogeochemicalにみる森林流域の水質形成過程(森林流域における水質研究の展望)
- 農業土木技術者のための森林保全学(その2) : 森林土壌と水土保全
- シリーズ「発想のたまご」
- 窒素負荷に伴う森林生態系の窒素循環過程の検討
- 森林における今日的な窒素循環研究(フォーラム「森林学の過去・現在・未来」(2))
- 数値標高モデル(DEM)の空間分解能の違いが斜面安定解析に及ぼす影響
- リサーチ 熱帯雨林は地球の肺か
- 長期にわたる森林放置と植生変化が年蒸発散量に及ぼす影響
- 森林の保水力はなぜ大規模な豪雨時にも発揮されるのか? : その1 洪水緩和にかかわる二種の効果の区別
- 森林の保水力はなぜ大規模な豪雨時にも発揮されるのか? : その2 森林の取り扱いから考える
- NO3-流出の季節変動を制御する要因
- 山地流域における自然貯留の洪水緩和機能に関する方法論的考察
- 森林生態系の物質循環にあたえる水文過程の影響--窒素流出に着目して (特集 地球表層プロセスにおける土壌物理学の役割)