静止把駐力を越える力が加わった場合の錨の挙動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have already reported about the effect of JIS stockless anchor. In that report, we have pointed out that the coefficient of speed is proportional to the dragging speed, if the force is less than about two times the magnitude of maximum holding pull. Hence, in the extent of the force that this relationship is found, we tried the experiments for clarify the behavior of the anchor when that force is applied periodically to it. On the other hand, we calculate on the same conditions, and compare the results of calculation with those of experiment. The results are in approximate agreement with experiment. In this paper we deal with these in detail.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1982-08-25
著者
関連論文
- 弾性より早たロープの選択について(日本航海学会第40回講演会)
- 海上コンテナ輸送ネットワークの設計に関する研究 : 東・東南アジアを中心として
- 実務者からみた航海学会(学会創立30周年記念座談会(III))
- 錨鎖張力の動的解析に関する実験研究
- 錨鎖把駐力に関する実験研究
- 錨鎖把駐力に関する実験研究
- わが国のトラック輸送経路選択モデルとモーダルシフト政策
- 発着港湾の位置とフェリー利用に関する要因分析
- 人工現実感による見張り作業の支援 : 表示方法について
- CFS管理システムへの人工現実感応用に関する基礎研究-II : 視覚表示について
- CFS管理システムへの人工現実感応用に関する基礎研究
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の錨泊について(日本航海学会第35回講演会)
- 操船と人間(座談会)
- 浦賀水道における船舶通航実態-II(日本航海学会第38回講演会)
- 浦賀水道における船舶の通航実態(日本航海学会第35回講演会)
- 航海学と教育(座談会)
- 救命設備の使用効果に関する調査研究
- 京浜港横浜区における船舶航行実態調査について
- 錨の把駐力に関する実船実験(日本航海学会第27回講演会)
- 2003S-OS3-7 港湾運送事業者の現状と将来(オーガナイズドセッション(OS3):海上物流研究の現状と将来)
- 港湾における中小物流事業者のあり方について(第1回アジア航海学会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第3報) : 船尾機関船橋船および油槽船について(日本航海学会第24回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第2報) : 双錨泊、振れ止め錨泊について(日本航海学会第23回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第1報) : 単錨泊について(日本航海学会第22回講演会)
- 風洞実験水槽について(日本航海学会第22回講演会)
- CFSにおける貨物取扱い作業の効率化について : パレット・サイズからの検討
- 航行分離方式のための分離幅決定に関する統計的モデル(IAIN'79講演論文)
- 新型錨の開発
- 静止把駐力を越える力が加わった場合の錨の挙動について
- 錨の把駐特性に及ぼす引張速度の影響に関する実験研究
- 直接移動にともなう貨物のふれについて(第1報) : 一本吊りの場合
- 救命設備艤装品としての釣道具についての実験
- 船舶エキスパートシステムの評価に関する研究
- 船舶航行エキスパートシステムの基礎研究(1989年日中航海学会学術交流会)
- 船舶航行エキスパートシステムの基礎研究 : システム開発過程における評価について
- 衝突回避・事故対応エキスパートシステム(IAIN'88)
- 船舶航行エキスパートシステムの基礎研究 : 集中タワーにおける機関操作エキスパートシステム
- 船舶航行エキスパートシステムの基礎研究 : 衝突回避エキスパートシステム
- 衝突事故対応エキスパートシステムの基礎研究
- 合成繊維索の摩耗特性について
- 合成繊維索の引張り疲労強度について
- 北米-アジア間における海運アライアンスの比較研究(日中航海学会)
- ロジスティクスにおける倉庫・船(物流研究の展望)
- 船の動揺加速度と動揺病発症率
- 本土近接型離島の生活航路における運航改善計画に関する研究 : 複数離島航路について
- 東京湾の航行安全性向上のための船舶運航について : ネットワーク上を航行する船舶の主観的衝突危険度による評価
- 屋外暴露された合成繊維索の強度について
- 近接離島の生活航路における運航サービス改善に関する研究 : 単独航路について
- 石油物流・精製に関する世界モデルの構築
- 石油ロジスティクスネットワークモデルによる日本向けタンカー船隊の検討
- ロジスティクスにおけるインドア・ナビゲーションの展望
- 時間価値分析による船舶へのモーダルシフトについての検討
- 球状スクリーンSPHEREを用いた流通施設設計開発システム
- 球状スクリーンSPHEREを用いた流通施設設計開発システム
- VRの物流への応用と最近の研究例(物流と港湾)
- 模型錨の把駐抵抗と姿勢の関係について : 錨の把駐力の基礎的研究(その2)
- 矩形板の把駐力について : 錨の把駐力の基礎的研究
- 錨の動的把駐特性に関する実験研究(日本航海学会第39回講演会)
- 往復交差航路の分離幅に関する一考察
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の浮標係留について(日本航海学会第32回講演会)
- 東京商船大学風胴水槽の造波装置について(日本航海学会第31回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験III(日本航海学会第30回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験-II(日本航海学会第29回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験(日本航海学会第28回講演会)
- 流木域を縫航できる限界
- 地震によるドルフィン係留船の動きについて
- 米国における船舶交通システムについて
- ウインドラスのブレーキ力について
- 航路設計のための海上交通容量-VI
- 航路設計のための海上交通容量-V
- 航路設計のための海上交通容量-IV
- 航路設計のための海上交通容量-III
- 航路設計のための海上交通容量-II
- 欧米航海学会連合国際会議に参加して
- 航路設計のための海上交通容量-I
- 超大型船のドルフィン係留模型実験(第2報) : 風浪中の実験
- 超大型船のドルフィン係留模型実験(第1報) : 強風中の実験(日本航海学会第45回講演会)
- 4点係留の場合の図式解法を主とした係留索張力の略算法
- Derrick Boomの旋回にともなう荷物のふれについて(日本航海学会第42回講演会)
- 岸壁係留索の張力に関する考察
- 航海学会20年の歩み(日本航海学会20年の歩み特集号)
- 衝突回避のための図表(研究部会から)
- 狭水路に向う船の航跡についての一考察 : 横むきの風流圧がある場合
- 狭水路に向う船の航跡についての一考察 : 横むきの風流圧がある場合(日本航海学会第36回講演会)
- 船の衝突回避限界について(日本航海学会第35回講演会)
- CFSにおける貨物運用管理に関する研究 : レイアウトデザインについて
- 貨物ターミナルにおける運搬作業計画に関する研究 : 通路幅の運搬速度への影響について
- 合成繊維係留索の強度(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 合成繊維索の強度と伸びの経年変化について
- 錨の把駐性能に関する実船実験
- 見張りの信頼性について
- レリービング・テークルについて(日本航海学会第15回講演会)
- CFSにおける貨物積付け支援について : パレット積付け方法の標準化について
- 港湾における中小物流事業者のあり方について
- 舵が動く速さについて(日本航海学会第26回講演会)
- 2001年日中航海学会学術交流会報告(日中航海学会)
- 見張りプロセスのモデル化