荒天錨泊法に関する実験研究(第2報) : 双錨泊、振れ止め錨泊について(日本航海学会第23回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Following the experiments on riding at single anchor which was reported in Part 1. we carried out some experiments on mooring and riding at single anchor with drag anchor. The results of experiments have shown us that the following methods are recommendable to ride her safely in strong wind even when ship is light loaded and trimmed by the stern. 1. If moored with both anchor cables at an angle of about 60°or more, ship's yawing is chekd entirely. 2. If at single anshor, using a drag anchor is effective to minimise ship's yawing so far as the wind is not so strong, that is under 30m/sec. In order to check the yawing, the shorter the scope of drag anchor chain is, the better effect can be attained so long as the anchor drags the bottom.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1960-12-25
著者
関連論文
- 弾性より早たロープの選択について(日本航海学会第40回講演会)
- 実務者からみた航海学会(学会創立30周年記念座談会(III))
- 錨鎖張力の動的解析に関する実験研究
- 錨鎖把駐力に関する実験研究
- 錨鎖把駐力に関する実験研究
- 大型専用船の海難防止に関する研究(II) : ボートダビットの現状と問題点
- 大型専用船の海難防止に関する研究(1) : 実船調査の概要
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の錨泊について(日本航海学会第35回講演会)
- 操船と人間(座談会)
- 浦賀水道における船舶通航実態-II(日本航海学会第38回講演会)
- 浦賀水道における船舶の通航実態(日本航海学会第35回講演会)
- 航海学と教育(座談会)
- 部分的に存在する斜底が航行船舶に及ぼす効果について
- "航海"第100号の発刊に際して(創刊第100号記念)
- 学会長就任に際して(新会長・新副会長新任あいさつ)
- IAIN'85を終えて(IAIN'85)
- 我が国で実施している救命講習とその技術水準に関する考察(1984年日中航海学会学術交流会)
- 1984年日中航海学会学術交流会報告
- 救命艇の自由落下進水装置の紹介
- 日本における海難統計分析結果からみた船舶救命システムの有効性について(IAIN'82)
- 船舶遭難時の人命安全に関する調査研究 : 遭難船舶の救命パターンと救命効果
- 救命設備の使用効果に関する調査研究
- 船舶遭難時の人命安全に関する調査研究 : 遭遇する海難とその救命作業時間
- 海難に対する救命・救助の施設設備(海洋開発と防災,海洋工学)
- 海難発生確率の推定と有効な救命設備の在り方
- 膨脹式救命いかだ用シーアンカーの有効な型状に関する実験
- 京浜港横浜区における船舶航行実態調査について
- 船舶遭難時の人命安全に関する調査研究 : 海難と人命喪失についての分析
- STW,1978年条約におけるSurvivalに関連する規定と勧告
- 作業性の良い小型船舶用救命胴衣に関する実験(日本航海学会30周年記念号)
- International Association of Institute of Nanigationの打合せ会に出席して
- 第9回国際標準化機構造船専門委員会会議および第4回同委員会救命艇および救命設備分科会会議の概要について
- 合成繊維索に関する実験研究〔II〕(日本航海学会第31回講演会)
- 錨の把駐力に関する実船実験(日本航海学会第27回講演会)
- 直角航法とその精度について
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第3報) : 船尾機関船橋船および油槽船について(日本航海学会第24回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第2報) : 双錨泊、振れ止め錨泊について(日本航海学会第23回講演会)
- 荒天錨泊法に関する実験研究(第1報) : 単錨泊について(日本航海学会第22回講演会)
- 風洞実験水槽について(日本航海学会第22回講演会)
- 低高度天文気差について(日本航海学会第15回講演会)
- 船体及び推進器の汚損が推進性能に及ぼす影響に関する研究
- レーダー映像の判読について(第I報)(日本航海学会第8回講演会)
- ローラン位置の線の交わりによる船位の誤差について
- ロラーン位置の線の交りによる船位の誤差について
- マイクロ式六分儀検定の一例
- 推定船位の誤差界について
- 天測による船位の誤差界について
- 推定船位の誤差について
- 伊豆大島で行つた天測誤差の實験と、その結果に就て(第一報)
- 航行分離方式のための分離幅決定に関する統計的モデル(IAIN'79講演論文)
- シーアンカーの使用効果に関する実船実験
- 静止把駐力を越える力が加わった場合の錨の挙動について
- 直接移動にともなう貨物のふれについて(第1報) : 一本吊りの場合
- 小笠原群島の水路事情について
- 汐路丸船橋総括制御(その1) : 船橋管制盤について(日本航海学会第29回講演会)
- 船舶の自動化にともなう船橋管制盤の一考察(日本航海学会第27回講演会)
- 模型錨の把駐抵抗と姿勢の関係について : 錨の把駐力の基礎的研究(その2)
- 矩形板の把駐力について : 錨の把駐力の基礎的研究
- 錨の動的把駐特性に関する実験研究(日本航海学会第39回講演会)
- 往復交差航路の分離幅に関する一考察
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の浮標係留について(日本航海学会第32回講演会)
- 東京商船大学風胴水槽の造波装置について(日本航海学会第31回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験III(日本航海学会第30回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験-II(日本航海学会第29回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験(日本航海学会第28回講演会)
- 流木域を縫航できる限界
- 地震によるドルフィン係留船の動きについて
- 米国における船舶交通システムについて
- ウインドラスのブレーキ力について
- 航路設計のための海上交通容量-VI
- 航路設計のための海上交通容量-V
- 航路設計のための海上交通容量-IV
- 航路設計のための海上交通容量-III
- 航路設計のための海上交通容量-II
- 欧米航海学会連合国際会議に参加して
- 航路設計のための海上交通容量-I
- 超大型船のドルフィン係留模型実験(第2報) : 風浪中の実験
- 超大型船のドルフィン係留模型実験(第1報) : 強風中の実験(日本航海学会第45回講演会)
- 4点係留の場合の図式解法を主とした係留索張力の略算法
- Derrick Boomの旋回にともなう荷物のふれについて(日本航海学会第42回講演会)
- 岸壁係留索の張力に関する考察
- 航海学会20年の歩み(日本航海学会20年の歩み特集号)
- 衝突回避のための図表(研究部会から)
- 狭水路に向う船の航跡についての一考察 : 横むきの風流圧がある場合
- 狭水路に向う船の航跡についての一考察 : 横むきの風流圧がある場合(日本航海学会第36回講演会)
- 船の衝突回避限界について(日本航海学会第35回講演会)
- レリービング・テークルについて(日本航海学会第15回講演会)
- ノルウエーの開発した全天候型救命艇とその降下進水装置の要旨紹介
- 海上における遭難時の生存のための訓練に関する特別委員会報告書概要
- 救命設備の国際標準化に関する第3回会議の概要について
- 膨張式救命いかだの耐用年限の判定
- 第2回救命設備国際標準化会議について
- ISO/TC8/SC9の国際会議について
- 救命艇とその揚おろし装置の保守手入の実態について
- 湾内実態調査の一方法
- 交通実態調査と交通量調査について
- 球面傘型シーアンカーの実船実験(日本航海学会第42回講演会)
- 自動化船における甲板部諸設備の現状(日本航海学会第35回講演会)
- 諸資料から考察した小型船の荒天航行上の二,三の問題点
- 舵が動く速さについて(日本航海学会第26回講演会)