1D09 第五世代コンピュータ・プロジェクトの評価とその政策的インプリケーション(科学技術政策と政策論(2),一般講演,第22回年次学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通産省が1982年から11年間、約540億円の予算を投じて実施した第五世代コンピュータ(FGCS)プロジェクトは、当時盛んであった情報化社会論、技術の「ただ乗り、追随論」への批判と反省等を背景に、我が国発の新たなコンピュータ技術開発を目指した野心的なプロジェクトであった。本稿では、FGCSプロジェクトの残した実績等について、プロジェクト終了から15年以上が経過した現在の視点から捉えなおし、我が国における科学技術政策、イノベーション政策の立案、実施、評価の改善に資する課題の抽出と提言を行う。
- 2007-10-27
著者
-
杉江 衛
法政大学ビジネススクールイノベーション・マネジメント研究科
-
木村 英紀
理化学研究所BSI-トヨタ連携センター
-
田原 敬一郎
政策科学研
-
木村 英紀
独立行政法人 理化学研究所
-
木村 英紀
理化学研究所
-
杉江 衛
法政大学
-
本間 弘一
電通大:日立製作所
-
田原 敬一郎
政策科学研究所
関連論文
- 工学の2つのカテゴリー(物理教育は今)
- ディスクキャッシュにデータが未蓄積の初期状態サーバの挙動解析と評価(コンピュータシステム)
- ワークロード管理システムによる動的サーバ追加へのスロースタート適用(自律協調システム, 自律協調システム及び一般)
- 1D09 第五世代コンピュータ・プロジェクトの評価とその政策的インプリケーション(科学技術政策と政策論(2),一般講演,第22回年次学術大会)
- 遺伝子発現の揺らぎのモデル予測 : 構造的アプローチ(生体情報科学)
- 1C05 産業技術人材育成に向けたカリキュラム体系・教育方法の開発(科学技術と大学)
- 工学の2つのカテゴリー
- 9.ストレージフュージョン : ストレージシステムとデータベース管理システムの融合(第2部:情報の高信頼蓄積・検索技術等の開発,学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発)
- 並列推論マシンPIM/c : メンテナンス・デバッグ機構について
- 並列推論マシンPIM/c : 負荷分散支援機構
- Webアクセス集中に対応したサーバ自動割当制御(インターネット環境でのデータ工学とディペンダビリティ論文小特集)
- Webアクセス集中対応3層データセンタ制御方式
- 並列推論マシンPIM/c : キャッシュ・メモリについて
- PIMにおける負荷分散方式 : 動的負荷分散方式のプロセッサ数依存性の評価
- Webアクセス集中対応3層データセンタ制御方式
- 1P2-12 自然立位時身体動揺の計測と安定性の評価(講演,立位歩行の安定性とその評価II,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 自然立位姿勢時の身体動揺と重心動揺間の関係
- 脊髄伸張反射機構と小脳の計算モデルを結合した制御系によるロボットの軌道追従制御(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- 生命科学と制御 : 《第13回》座談会「制御と生命科学」
- 2D03 日本の科学技術政策立案における「需要側」からのアプローチ(科学技術政策と政策論(3),一般講演,第22回年次学術大会)
- 1A05 将来社会構想に基づく重要研究開発課題等への戦略的取り組み : 参加型アプローチとしての「未来需要ダイアログ」の試行(科学技術政策)
- 2A12 未来需要ダイアログの試行 : 日本版Futurの移植に向けて(科学技術政策の形成体制)
- 遅延力フィードバックを用いた腱駆動型ロボットの生体模倣型軌道追従制御
- 立位姿勢調節学習能力および運転模擬装置による訓練が運転技能向上度に及ぼす影響
- 《第7回》生理機能統合モデリングと医療制御
- 遺伝子発現の複合制御モデルと計算理論
- 901 平衡感覚と視覚が運転技能向上度に与える影響(OS3-1 挑戦するバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:3 挑戦するバイオエンジニアリング)
- 生命科学にとって制御とは何か? : 知の統合をめざして
- 線形ロバスト制御を中心として(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 腱駆動型ヒューマノイドロボットの適応バランス制御
- A12 フォーミュラカー運転技能向上度と平衡維持能力との相関(自転車・他)
- 反射とその適応的な抑制による腱駆動型ロボットの軌道追従制御
- 配位多様体におけるアファイン拘束の理論的解析 : Part II : アファイン拘束を受ける運動学的非対称アファインシステムの可到達性
- 配位多様体におけるアファイン拘束の理論的解析 : Part I : アファイン拘束の可積分・非可積分条件と配位多様体の葉層構造
- (4) モノつくりからコトつくりへ : 横断型基幹科学技術がめざすもの(設計工学シンポジウム「関係性のデザイン : つくることから育てることへ」)
- 文部科学省科学技術振興調整費政策提言 : 「横断型科学技術の役割とその推進」調査・研究報告
- H^∞制御、モデリング
- 横断型科学技術とは何か?
- 1G20 理工系人材育成上の新たな局面への対応(人材問題 (1))
- 1E04 我が国の研究開発 : 評価の現状と課題(評価 (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1E01 我が国の研究開発事前評価の改善方策(評価 (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1A04 需要側からの科学技術政策を先導するプログラムのあり方(科学技術政策)
- 2A09 オープン・アドバイザリー・システムとしてのパネル制度(科学技術政策の形成体制)
- 2A08 需要側からの科学技術政策の形成(科学技術政策の形成体制)
- Just-In-Time モデリング技術を用いた非線形システムの同定と制御
- 双対連鎖散乱表現で記述されたモデル集合のグラフ位相に基づく解析
- 2C10 主要国の施策評価システムを対象とした比較制度論( イノベーションその計測・評価 (3))
- 1F23 海外資金配分機関のプログラム・マネジメントに関する比較分析(分野別のR&Dマネジメント (2))
- 1F13 評価人材の集積メカニズム : 主要国比較(評価 (2))
- 1F12 評価人材の専門性-知識論的枠組みと区分概念化(評価 (2))
- 1C18 アウトカム概念の知識論と事例調査結果( イノベーションその計測・評価 (1))
- モデル学は可能か(モデリング-広い視野を求めて-)
- システム科学技術とイノベーション
- 脳の制御理論 (最新 脳の数学理論--脳を語る情報と幾何の最前線)
- 「ものづくり路線」からの脱却 : 「システムの時代」の科学技術を目指して
- 第5世代計算機プロジェクトから何を学ぶべきか?
- 異分野の科学技術者間の相互理解
- W1201-(1) 「ものつくり路線」からの脱却を(【W1201】デザインを科学する,ワークショップ)
- 1A1-N09 人間との協調を前提としたロボットメカニズム : 平面物体の組み立て(人間機械協調)
- 2P1-C12 姿勢制御のための視覚システム : 機能協調の創発(ロボットビジョン)
- 2A1-L06 複合制御に基づく画像処理を用いた眼球運動(進化・学習とロボティクス)
- 2A1-L05 複合制御理論に基づくマニピュレータの制御及び学習法の提案(進化・学習とロボティクス)
- 1P1-C11 複合制御での制御を前提とした腰椎,頚椎機構の開発(バイオミメティクス・ロボティクス)
- 1A1-E30 腕運動における効率的な学習のための記憶表現と制御
- Tacit learningによる環境適応行動の獲得
- 計測自動制御学会の制御理論発展への貢献
- ものづくりを超えて
- Just In Time モデリングの新しい手法とその圧延セットアップモデルへの応用
- グリーンイノベーションと制御理論
- コールドキャッシュ状態にあるWebサーバの挙動解析
- コールドキャッシュ状態にあるWebサーバの挙動解析(計算機システム)
- なぜ制御理論を選んだか?(応用数理の遊歩道(72))
- 新年にあたって
- モデル学の展望
- 横断型基幹科学とSICE
- 横断型基幹科学に関する12学会提言に関して
- 自分史のある断面
- 動的システムの双対性(応用数理の遊歩道(73))
- 巨大モデルと予測(応用数理の遊歩道(74))
- 「忘れられた科学:数学」その後(応用数理の遊歩道(75))
- コールドキャッシュ状態にある Web サーバの挙動解析