The bio-sensing in water environment with terahertz waves using the evanescent field of a silicon waveguide (電子デバイス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel technique is presented for the measurement of the absorption properties of liquids in the terahertz (THz) wave range, based on the interaction between the liquid and the evanescent wave covering the surface of a silicon waveguide. The waveguide is a high-resistivity silicon cylindrical rod (resistivity above 1000Ω・cm, 50mm in length, 2mm in diameter). The THz wave propagates inside the silicon waveguide by total internal reflection as the fundamental EH_<11> mode and generates an evanescent field covering the silicon rod. The presence of a medium around the rod has a measurable effect on the overall end-to-end transmission of the waveguide. As an application, we report on the monitoring of a D-glucose aqueous solution with a concentration ranging from 0% to 45%, using a backward-wave oscillator as the THz wave source. As another application, the real-time label-free sensing of avidin-biotin binding was also observed. According to the changing of the transmittance of the THz wave, the process of the avidin-biotin interaction can be observed on time. The advantage of this technique is that it can extract some information from the highly absorbing liquid sample in the THz range without transmitting sample itself. While still at the experimental stage, it is believed to be a rapid technique for the measurement of other liquid sample in THz range.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
大谷 知行
理化学研究所 宇宙放射線研究室
-
OTANI Chiko
Terahertz Sensing and Imaging Laboratory
-
OTANI Chiko
RIKEN
-
Miyazawa Teruo
Tohoku University
-
Li Cheng
Tohoku University
-
Ogawa Yuichi
Tohoku University
-
Dobroiu Adrian
RIKEN Sendai
-
Kawase Kodo
Tohoku University
-
Hayashi Shin'ichiro
Tohoku University:riken Sendai
-
Kawase Kodo
Nagoya University
-
Kawase Kodo
Tohoku University:riken Sendai:nagoya University
-
Otani Chiko
Riken Sendai
-
Miyazawa Teruo
Tohoku Univ.
-
Ogawa Yuichi
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
Cheng Li
Tohoku University
関連論文
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- 封筒内の禁止薬物検査技術
- 30pZF-12 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器による多価イオンX線分光(2)
- C-8-4 コイル集積型超伝導トンネル接合によるX線の検出
- マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合素子を用いたX線検出
- 25aYK-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器による多価イオンX線分光
- 24pYR-5 超伝導トンネル接合素子を用いた重イオンの検出
- 26pYA-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器の開発(VII)
- CS-4-8 光と電波の技術を融合したテラヘルツ波ビーム走査と周波数同調(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
- CS-4-9 テラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージング(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
- THz波検出用基板吸収型超伝導トンネル接合素子(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- CS-7-3 基板吸収型STJ素子を用いたTHz波検出器(CS-7. 超伝導サブテラヘルツエレクトロニクス, エレクトロニクス2)
- デジタルコンテンツを有効活用するための学習環境「共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォーム」の研究開発と学習指導の工夫改善モデル策定のための実践授業と評価(2)
- 産学官連携創出イノベーション事業「共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォーム」の研究開発と学習指導の工夫改善モデル策定のための実践授業と評価(1)(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 21.理科教育における情報メディアの活用に関する研究(3) : 平成15年度神戸市の公立小学校での授業実施を通して(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 共通プラットフォーム "ReKOS" を用いたデジタル教案の共有・再利用化への取り組み : 小学校第4学年:理科「宇宙と地球:空を見上げると」を題材にして
- 29pXN-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器とX線レンズによる多価イオンX線分光(原子・分子)(領域1)
- 超伝導トンネル接合撮像型検出器が拓く次世代望遠鏡
- C-14-17 トモシンセシス法によるテラヘルツ波断層イメージング(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- ガーナ・インターネット天文台の構築と星座カメラi-CANプロジェクト
- テラヘルツエレクトロニクス
- 平行ビームによるトモシンセシス再構成(ポスター講演)
- レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡によるMOSトランジスタの観察(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術, テスト実装, 一般)
- 金属メッシュセンサによる牛乳中アレルゲンのラベルフリー検出(食品生産・流通における赤外放射の応用(その2)-最新動向と展望-)
- 2Ca12 金属メッシュによる牛乳中アレルゲンのラベルフリー検出(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2F16-3 金属メッシュによるラベルフリーイムノアッセイ法の開発(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- マイクロチップレーザー励起によるポータブル波長可変テラヘルツ光源
- 狭線幅テラヘルツ波光源によるガスセンシング技術の開発
- テラヘルツ帯の分光スペクトルを利用するグルコース中の水和水計測
- テラヘルツ波を用いた封筒内の禁止薬物の非開披検査と装置開発
- CS-11-3 テラヘルツイメージング・セキュリティ応用の最前線(CS-11.テラヘルツ波技術の進展と実用化への展望,シンポジウム)
- 19aXK-7 マイクロチップNd:YAGレーザー励起によるテラヘルツ光パラメトリック発生(量子エレクトロニクス(量エレ一般),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡のLSI故障解析への応用
- CT-1-5 超伝導デバイスによるテラヘルツイメージングと展望(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- アンテナ結合アルミ超伝導トンネル接合素子(Al-STJ)を用いたCMB偏光検出器の開発
- 科学教育活動Hands-On Universeの日本での実践とその評価 : インターネットを用いた学びの共同体の一例として
- P301 テラヘルツ時間領域分光法による水蒸気のスペクトルの圧力広がり係数測定
- Superconducting Detector Array for Terahertz Imaging Applications
- Development of a Superconducting Analog-to-Digital Converter as a Readout for High-Resolution X-Ray Detectors Based on a Superconducting Tunnel Junction(Special Issue on Superconductive Electronics)
- Development of Superconducting Tunnel Junctions for the Detection of X-Rays and Heavy Ions(Special Issue on Superconductive Electronics)
- Improved abrication Method for Nb/Al/AIO_x/Al/Nb Superconducting Tunnel Junctions as X-Ray Detectors
- Properties of Substrate Phonon Events in Superconducting Tunnel Junctions Induced by X-Ray Absorption
- X-RAY SPECTROSCOPY OF HIGHLY CHARGED IONS USING SUPERCONDUCTING TUNNEL JUNCTIONS
- Superconducting Tunnel Junctions as General Purpose Detectors
- X線で探る活動銀河核の中心領域
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS(セッション3:e-learning,学習支援ツール(1))
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS(教育とコミュニケーション技術・システム/一般)
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS (共通テーマ ICTを利用した新しい学習環境のデザイン インターネット新技術による学習環境の展開)
- 26pPSA-67 冷中性子ビーム制御
- 31a-XJ-5 磁場勾配を用いた冷中性子ビーム制御(III)
- 超伝導トンネル接合素子を用いたテラヘルツ波検出器アレイの開発とイメージング応用
- 超伝導検出器アレイを用いたテラヘルツイメージング(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- LTEMを用いたLSI故障解析技術の開発(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 可搬型立体映像システムの実現--スケーラブルな立体映像ライブショーシステムへのニーズと対策
- デジタルコンテンツ用共通プラットフォームの提案
- テラヘルツ波の散乱およびスペクトルを用いた非破壊検査技術
- テラヘルツ波の散乱と吸収スペクトルを用いた非破壊検査技術
- ミリ波による凍結培地の凍結状態モニタリング
- ミリ波による凍結培地の凍結状態モニタリング
- ミリ波の吸収特性を利用した含水量および凍結状態のモニタリング
- ミリ波の吸収特性を利用した含水量・凍結状態モニタリング
- 6.テラヘルツ波のイメージンク応用(テラヘルツテクノロジー-未知の電磁波がもたらすブレークスルー-)
- テラヘルツ光の発生と応用
- レーザーテラヘルツ放射顕微鏡のLSI故障解析への応用
- テラヘルツ技術の新展開
- CS-11-3 レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡とLSI不良解析への応用(CS-11. ミリ波・テラヘルツ波技術の新展開, エレクトロニクス1)
- レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡によるMOSトランジスタの観察(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術, テスト実装, 一般)
- テラヘルツイメージングと応用
- 植物内水分の非破壊リアルタイム計測
- テラヘルツ波を用いたフレキシブルパッケージに生じる微小欠陥の実時間検出(機械力学,計測,自動制御)
- 超伝導トンネル接合素子を用いたテラヘルツ波検出器アレイの開発とイメージング(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- テラヘルツイメージングと安心・安全分野への応用
- 郵便物内の違法薬物検査システム
- テラヘルツ・遠赤外分光 : V. 分光イメージング
- テラヘルツ波を用いた封筒内の禁止薬物検査 (特集:セキュア・ライフ・フォトニクス--安全・安心な社会のために)
- The bio-sensing in water environment with terahertz waves using the evanescent field of a silicon waveguide (電子デバイス)
- Widely Tunable Monochromatic Cherenkov Phase-Matched Terahertz Wave Generation from Bulk Lithium Niobate
- Terahertz Beam Steering via Tilted-Phase Difference-Frequency Mixing
- Terahertz Sensing of Thin Poly(ethylene Terephthalate) Film Thickness Using a Metallic Mesh
- Terahertz-Wave Generation Using a 4-Dimethylamino-N-methyl-4-stilbazolium tosylate Crystal Under Intra-Cavity Conditions
- CS-11-8 超伝導トンネル素子テラヘルツ波検出器アレイとイメージング応用(CS-11.テラヘルツ波技術の進展と実用化への展望,シンポジウム)
- 基板吸収型STJを用いた広帯域フォトン検出器(デバイス・一般)
- テラヘルツイメージングの展望(画像変換技術)
- テラヘルツイメージングの展望
- テラヘルツ波の安心安全応用とイメージング--郵便物の非開披検査装置の開発と先端デバイス開発
- テラヘルツ帯における絶縁油の透過特性の検討
- X線検出器用マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合の作製
- 超伝導トンネル接合素子を用いた放射線検出器の開発
- 新材料部会講演会 テラヘルツ分光イメージング
- テラヘルツ光放射を用いたLSI故障解析 (特集 新しい電磁波を使った評価法)
- テラヘルツ帯における絶縁油の透過特性の検討
- テラヘルツ及び赤外-紫外分光を用いた有機導電性高分子PEDOT:PSSのキャリア輸送特性評価(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- テラヘルツイメージングとその可能性--光の発生と応用分野の展望
- テラヘルツ光の発生とその応用 (特集:最先端の光・量子源とその応用)
- 位相シフト干渉法を用いたテラヘルツ3次元イメージング(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- テラヘルツ波を利用した試薬レスタンパク質分析の基礎研究
- テラヘルツ帯2次元分光のための超伝導・力学インダクタンス検出器の開発状況
- テラヘルツ光放射を用いたLSI故障解析
- Superconducting Detector Array for Terahertz Imaging Applications
- NbN-Based Microwave Kinetic Inductance Detector with a Rewound Spiral Resonator for Broadband Terahertz Detection