CS-11-8 超伝導トンネル素子テラヘルツ波検出器アレイとイメージング応用(CS-11.テラヘルツ波技術の進展と実用化への展望,シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-07
著者
-
田井野 徹
埼玉大学大学院理工学研究科
-
田井野 徹
埼玉大学工学部
-
有吉 誠一郎
(独)理化学研究所基幹研究所テラヘルツイメージング研究チーム
-
大谷 知行
(独)理化学研究所基幹研究所テラヘルツイメージング研究チーム
-
大谷 知行
(独)理化学研究所
-
大谷 知行
理化学研究所 宇宙放射線研究室
-
OTANI Chiko
Terahertz Sensing and Imaging Laboratory
-
田井野 徹
埼玉大学工学部電気電子システム工学科
関連論文
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- 封筒内の禁止薬物検査技術
- 30pZF-12 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器による多価イオンX線分光(2)
- C-8-4 コイル集積型超伝導トンネル接合によるX線の検出
- マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合素子を用いたX線検出
- 25aYK-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器による多価イオンX線分光
- 24pYR-5 超伝導トンネル接合素子を用いた重イオンの検出
- 26pYA-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器の開発(VII)
- 30p-XJ-10 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器の開発 (IV)
- 28a-YK-6 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器に開発(VI)
- X線検出器用磁場コイル付き超伝導トンネル接合の作製
- 26a-K-4 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器の開発(III)
- 26a-K-3 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器の開発(II)
- 26a-K-2 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器の開発(I)
- CS-4-8 光と電波の技術を融合したテラヘルツ波ビーム走査と周波数同調(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
- CS-4-9 テラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージング(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
- C-8-12 SFQ論理による磁束ロックループを用いたデジタルDROS(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-15 SFQ光インターフェイス用先頭信号検出回路の高速動作(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-5 デジタルDROS用SFQ D/A Converterの設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-6 終端信号検出回路を用いたSFQ発生回路の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-2 上部・下部グランド層構造を持つSFQ回路の電流分布(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-9 超伝導トンネル接合素子アレイ用MUXの高速動作(C-8. 超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- Al系超伝導トンネル接合素子の作製と評価(デジタル,一般)
- C-8-5 デジタルDROS用SFQアップダウン回路の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- C-8-4 超伝導トンネル接合素子アレイ用MUXの設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- C-8-3 光インターフェイス用SFQ発生回路の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- 超伝導トンネル接合フォトン検出器の構造とその特性
- C-8-4 STJフォトン検出器アレイからのマイクロ波駆動信号読み出し回路の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- C-8-3 SFQ論理回路における上部・下部グランド層のシールド効果(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- THz波検出用基板吸収型超伝導トンネル接合素子(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- THz波検出用基板吸収型超伝導トンネル接合素子
- C-8-3 単一磁束量子論理ゲート設計における上部・下部グランド層の効果(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- C-8-6 上部・下部グランド層を用いた2分岐型D Flip-Flopゲートの設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
- STJアレイ検出器からの周波数多重化による信号読み出し(材料, 一般)
- CS-7-3 基板吸収型STJ素子を用いたTHz波検出器(CS-7. 超伝導サブテラヘルツエレクトロニクス, エレクトロニクス2)
- 超伝導デジタル FLL 回路を用いた DROS の設計および作製
- デジタルコンテンツを有効活用するための学習環境「共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォーム」の研究開発と学習指導の工夫改善モデル策定のための実践授業と評価(2)
- 産学官連携創出イノベーション事業「共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォーム」の研究開発と学習指導の工夫改善モデル策定のための実践授業と評価(1)(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 21.理科教育における情報メディアの活用に関する研究(3) : 平成15年度神戸市の公立小学校での授業実施を通して(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 共通プラットフォーム "ReKOS" を用いたデジタル教案の共有・再利用化への取り組み : 小学校第4学年:理科「宇宙と地球:空を見上げると」を題材にして
- 27aWH-3 超伝導転移端温度計(TES)を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(2)(検出器,実験核物理)
- 29pSA-5 超伝導転移端温度計 (TES) を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(学際・加速器・測定器, 実験核物理)
- 29pXN-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器とX線レンズによる多価イオンX線分光(原子・分子)(領域1)
- 超伝導トンネル接合撮像型検出器が拓く次世代望遠鏡
- C-14-17 トモシンセシス法によるテラヘルツ波断層イメージング(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- ガーナ・インターネット天文台の構築と星座カメラi-CANプロジェクト
- テラヘルツエレクトロニクス
- 平行ビームによるトモシンセシス再構成(ポスター講演)
- レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡によるMOSトランジスタの観察(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術, テスト実装, 一般)
- 金属メッシュセンサによる牛乳中アレルゲンのラベルフリー検出(食品生産・流通における赤外放射の応用(その2)-最新動向と展望-)
- 2Ca12 金属メッシュによる牛乳中アレルゲンのラベルフリー検出(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2F16-3 金属メッシュによるラベルフリーイムノアッセイ法の開発(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- テラヘルツ波を用いた封筒内の禁止薬物の非開披検査と装置開発
- CT-1-5 超伝導デバイスによるテラヘルツイメージングと展望(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- C-8-1 広いダイナミックレンジを持つデジタルDROSの設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- アンテナ結合アルミ超伝導トンネル接合素子(Al-STJ)を用いたCMB偏光検出器の開発
- YBCOバルク導体の25kA直流通電試験
- 科学教育活動Hands-On Universeの日本での実践とその評価 : インターネットを用いた学びの共同体の一例として
- 単一磁束量子論理によるデジタルDROS用アップダウンカウンタ回路の高速動作(信号処理基盤技術及びその応用,一般)
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS(セッション3:e-learning,学習支援ツール(1))
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS(教育とコミュニケーション技術・システム/一般)
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS (共通テーマ ICTを利用した新しい学習環境のデザイン インターネット新技術による学習環境の展開)
- Taトラップ層を用いたSTJ素子のX線検出特性(エレクトロニクス・一般)
- 超伝導トンネル接合素子を用いたテラヘルツ波検出器アレイの開発とイメージング応用
- 超伝導検出器アレイを用いたテラヘルツイメージング(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 超伝導検出器アレイを用いたテラヘルツイメージング
- 可搬型立体映像システムの実現--スケーラブルな立体映像ライブショーシステムへのニーズと対策
- デジタルコンテンツ用共通プラットフォームの提案
- C-8-5 SFQ論理によるSTJアレイ検出器用V/F型量子化器の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- 正規分布形状STJを用いたコイル集積型超伝導X線検出器の作製
- 超伝導トンネル接合素子を用いたテラヘルツ波検出器アレイの開発とイメージング(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- テラヘルツイメージングと安心・安全分野への応用
- テラヘルツパルスによる凍結生体組織のイメージング(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 感光性ポリイミドを用いた正規分布形状超伝導トンネル接合の作製
- 正規分布形状超伝導トンネル接合を用いたX線検出器(材料/一般)
- CS-11-8 超伝導トンネル素子テラヘルツ波検出器アレイとイメージング応用(CS-11.テラヘルツ波技術の進展と実用化への展望,シンポジウム)
- 基板吸収型STJを用いた広帯域フォトン検出器(デバイス・一般)
- β-Taトラッピング層をもつNb系超伝導トンネル素子を用いたフォトン検出器
- C-8-8 広ダイナミックレンジデジタルSQUIDの高感度化(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- テラヘルツ波の安心安全応用とイメージング--郵便物の非開披検査装置の開発と先端デバイス開発
- C-8-11 広ダイナミックレンジデジタルSQUIDの動作(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-10 SFQ論理によるSTJアレイ検出器用量子化器の動作(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- X線検出器用マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合の作製
- 超伝導トンネル接合素子を用いた放射線検出器の開発
- C-8-3 中性子吸収体を付加したSTJアレイを用いた多量子ビーム検知器用SFQ信号処理回路の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- テラヘルツ帯2次元分光のための超伝導・力学インダクタンス検出器の開発状況
- スパイラル型マイクロ波力学インダクタンス検出器の設計とマイクロ波共振特性(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- スパイラル型マイクロ波力学インダクタンス検出器の設計とマイクロ波共振特性(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- C-8-9 多量子ビーム検出器用時分割多重化SFQ信号処理回路の設計(C-8.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- C-8-7 デジタルSQUID用磁気シールド構造を持つSFQ論理セルの設計(C-8.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- C-8-8 光子数検出用SFQ光子数識別回路の設計(C-8.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)観測のための超伝導マイクロ波力学インダクタンス検出器(MKIDs)の開発(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- スパイラル共振器を用いたマイクロ波力学インダクタンス検出器アレイの設計と評価(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- スパイラル共振器を用いたマイクロ波力学インダクタンス検出器アレイの設計と評価(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- マイクロ波超伝導共振器を用いた高感度テラヘルツ波検出器の開発(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- C-8-12 STJフォトン検出器用Coupled SQUIDコンパレータ(C-8.超伝導エレクトロニクス)
- C-8-13 STJアレイ検出器用時間分割多重化回路の設計(C-8.超伝導エレクトロニクス)
- 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)観測のための超伝導マイクロ波力学インダクタンス検出器(MKIDs)の開発(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- マイクロ波超伝導共振器を用いた高感度テラヘルツ波検出器の開発(マイクロ波超伝導,マイクロ波一般)
- 超伝導ナノワイヤ検出器を用いた光子数検出器用単一磁束量子論理デジタル信号処理回路(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)