1G1-K5 Hands-on Science and Inquiry
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2G3-C1 成人の科学知識と科学的態度(科学教育論,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
1E-17 科学的思考力を育てる言語活動の展開 : 「水の流れのはたらきを」を事例として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
1A-05 成人の持つ科学的知識(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
Development and Implementation of Hands-on Teaching Materials on Air Convection: Impact on Sixth Grade Pupils' Knowledge and Attitudes Toward Science Investigation in the Philippines
-
イギリスにおける遺伝教授の最前線 : 日常生活・社会との関連づけ
-
初等理科教育におけるハンズ・オン学習
-
1N-03 「実感を伴った理解」と「生命の尊重」をめざす解剖実習 : 児童・生徒の動物に対する理解・体験の調査から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1I-10 大学生の持つ科学知識についての一考察(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1H-01 イギリスにおける「遺伝」の教授内容の特徴 : ナショナル・カリキュラムの教育理念に基づいて(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1E-08 科学読み物を取り入れた理科の授業づくり : 目的意識を持った観察・実験を行うために(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
日独比3カ国の高校生が持つ科学的な態度についての数量的分析
-
3G3-E1 日独比の高校1年生の持つ科学に対する情意面の比較(教育実践・科学授業開発VII,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
1G1-K5 Hands-on Science and Inquiry
-
1G2-D4 日独の高校1年生を対象とした科学に対する情意面における比較(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
2G-03 中学生が捉える科学的な思考(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
1F-06 キャリア教育の要素を織り込んだ読み物としての理科教材の開発 : アメリカと日本におけるキャリア教育の分析を通して(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
1K-3 小・中学校の役割の見直しを含めた自然科学教育課程の構築にむけて : 子どもが求める理科学習を視座として(小・中学校の役割の見直しを含めた自然科学教育課程の構築に向けて, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
「理科嫌い」と「茶碗の湯」
-
高校1年生における科学に対する心構え : 日独における比較調査研究の結果を基にして(高校1年生における科学に対する心構え-日独における比較調査研究の結果を基にして-)
-
高校と大学の理科カリキュラムの円滑な接続をめざして(新しい理科教育の枠組み-小学校から大学まで、縦の連携を視野に入れて-)
-
6I8-12 2020年の科学教育のあり方を考えるに当たって : プロジェクト立案への足かかりとして(科学教育の現代的課題)
-
1G2-E1 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(科学教育の現代的課題,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究
-
8J7-21 日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究
-
3G8-13 面接を通してみた子ども達の栄養概念に関する理解
-
動物の利用と保護に対する女子児童・生徒の態度変容(I.教育科学系)
-
8J8-24 千葉県現代産業科学館における実践(科学館における実験教室から「家庭環境」にせまる)
-
2G-01 科学的態度の育成に関する基礎的研究 : 大学生の科学的態度調査から(学習心理・教育評価,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
遺伝の問題解決と認知的発達との関連 : 形式的思考は遺伝の問題を解くのに必要か?
-
2C-06 5年生「水の流れのはたらき」における言語活動 : 討論・レポートを活用した取り組みを中心にして(一般研究発表(口頭発表))
-
日本における自由連想法とマルチプルチョイス・テストの調査結果 : 科学概念の認識についての日独比較研究
-
2J-07 学習内容と日常生活を関連づける教材の開発 : 小学校6年「水よう液の性質」を通して(一般研究発表(口頭発表))
-
2A-03 高校1年生の「生命」概念に対する理解について(一般研究発表(口頭発表))
-
1D-05 LTD話し合い学習法による科学的思考力の育成(一般研究発表(口頭発表))
-
第62回全国大会研究発表要旨 生物教育における動物利用のあり方 -小・中・高・大学生の意識調査-
-
「表現」に着目した指導による科学的思考力の育成
-
C1-02 バイオテクノロジーを取り入れた「生物I」教材の開発と実践(セッションC1,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
-
いかにして私たちは科学概念を獲得するか : 日常概念の発達に対する学校教育の影響に関する研究結果に基づいて
-
1G-01 中学校理科教師のとらえている科学的思考力(理科教育論・理科教育史,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
科学的思考力の育成において求められるもの
-
遺伝に関する大学生の問いの分析(I.教育科学系)
-
高校生の遺伝に対する興味と遺伝の重要性の認知に関する調査研究(I.教育科学系)
-
ハザード・ドローイングを用いた安全意識調査法の特性と限界
-
1G2-G2 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(2)(国際比較・国際貢献(国際支援),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
1I-01 高校生の概念理解のレベルに関する日独比較(学習心理,教育評価,一般研究発表(口頭発表))
-
1F-08 シンガポールにおける理科の内容構成に関する研究 : シンガポールと日本の小・中学校理科教科書の比較を通して(教育課程・カリキュラム,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
理科における学習意欲の評価と課題
-
2A-03 小学校教員の理科授業観(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
-
12G-104 電子黒板を活用した「電熱線の発熱」の理解を促す教材の開発 : 教員志望の大学生の実態調査に基づいて(教育工学・情報教育関係,一般研究発表(口頭発表))
-
12D-101 高校生が理解する自分と周りの世界との関係の日独比較(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
-
A-22 日英の理科教科書に見られる科学論的教授内容の比較分析 : 「21世紀科学」における科学的リテラシーに基づいて
-
高校生の持つ「人生の意味」についての考え方
-
B-21 空間認識能力が理科教材の学習に及ぼす影響
-
11J-105 ハンズオンを中心とした国際教員研修プログラムの開発 : フィリピンの小学校教員養成課程における実践的調査に基づいて(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク