056 分娩後の腰痛評価方法に関する基礎的研究 : 第1報(Group9 産褥1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
良村 貞子
北海道大学大学院保健科学研究院
-
山中 正紀
北海道大学医学部保健学科
-
山中 正紀
北海道大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
山中 正紀
北海道大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻
-
山中 正紀
北海道大学医療短期大学理学療法学科
-
中澤 貴代
北海道大学 医学部 保健学科 看護学専攻
-
高室 典子
札幌市立大学 看護学部
-
山中 正紀
北海道大学 医療技術短期大学部
-
中澤 貴代
北海道大学大学院保健科学研究院
-
良村 貞子
北海道大学大学院保健科学院
関連論文
- 動作計測と筋骨格動力学モデルに基づく筋力補助装具の設計 (メディア工学・サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 北海道の産科施設集約による助産師業務についての研究 : 集約した病院に勤務する助産師の意見
- 伝統的母性観の影響下における母親の育児観 : 母親役割期待に関する調査から
- 急性期病棟における患者の病床配置と看護必要度との関連 : 個室・4床室と中央看護拠点までの距離に関する検討
- マンシェット装着動作の分析(第2報) : ゴム嚢の固定に焦点をあてて
- 2. staticストレッチングおよびdynamicストレッチングによるパワー変化の要因の違い(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- 393. static ストレッチングおよび dynamic ストレッチングが力 : パワー関係に及ぼす急性の効果(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 3. dynamicストレッチングが等負荷性膝伸展におけるカーパワー関係に及ぼす急性の効果(第8回日本体力医学会北海道地方会)
- 57. ストレッチングは筋力発揮を低下させるのか?(トレーニング)
- 動作計測と筋骨格動力学モデルに基づく筋力補助装具の設計(若葉研究者の集い4,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 複数の患者を受け持つ看護管理学実習の展開
- 抗てんかん薬,向精神薬 (今月の臨床 妊産婦の薬物療法--あなたの処方は間違っていませんか) -- (よく使われる薬剤と処方の実際)
- 057 分娩後の腰痛評価方法に関する基礎的研究 : 第2報(Group9 産褥1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 056 分娩後の腰痛評価方法に関する基礎的研究 : 第1報(Group9 産褥1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 産褥期の腰痛に関する研究
- スキー選手の体力特性
- 1024 フリースタイルスキーモーグル選手における膝蓋腱炎の発生機序に関する一考察(骨・関節系理学療法44)
- 前十字靱帯損傷の機能解剖学的特性
- 膝靱帯損傷・半月板損傷の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 916 THA患者における両脚立位から片脚立位移行時の筋活動パターンについて(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 849 リーチ動作のパフォーマンスと予測的な姿勢筋活動との関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 848 リーチ動作の繰り返しによる運動のパフオーマンスと姿勢制御の変化(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 424 変形性膝関節症に対する筋力訓練の効果(骨・関節系理学療法28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1065 特発性側弯症における予測的姿勢制御の検討(理学療法基礎系32)
- 750 半腱様筋腱、薄筋腱を用いた膝前十字靭帯再建後における膝屈曲時のピークトルク、ピークトルク発揮角度の推移(骨・関節系理学療法IX)
- 491 股関節内・外転筋の筋疲労が重心動揺に及ぼす影響(理学療法基礎系16)
- 317 足関節内外反筋の疲労が足関節内反位置覚に及ぼす影響(骨・関節系理学療法2)
- 313 足関節内外反筋力測定における再現性の検討(骨・関節系理学療法1)
- 316 ハンドヘルドダイナモメーターを用いた体幹筋力測定 : ベルト使用・不使用時での検者間再現性の比較(骨・関節系理学療法21)
- 134 運動負荷試験実施時における上肢筋群の筋電図積分値から算出した作業閾値の検討(理学療法基礎系10)
- 我が国の理学療法士における筋骨格系の職業性傷害
- アームエルゴメーター駆動時における上肢筋群の筋電図学的検討(運動学)
- 足部内側アーチ支持テープの効果 : 健常者における検討(スポーツ)
- 実験的脳梗塞サルの機能回復 : 第1報(運動・神経生理)
- 705 自転車エルゴメーター駆動時における膝屈伸筋群の筋電図学的一考察
- 649 膝蓋骨可動性に運動負荷が与える影響 : 健常人における検討(測定・評価)
- 689 等速性脚伸展筋力とFunctional Testとの関係(測定・評価)
- 234. 椅子からの立ち上がり動作に関する運動分析 : 各筋の運動学的役割について
- 259. EEGモニターリングシステムを改良した動作解析システムの紹介
- 367. 姿勢変化が最大下自転車運動におけるペダリング動態に及ぼす影響(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 310. 在宅運動と健康教室の併用プログラムが高齢者の下肢筋力, 歩行能力および全身持久力に及ぼす影響(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1. 静的ストレッチングが膝伸展における力 :パワー関係に及ぼす影響(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- 静的ストレッチングは等張性筋活動時の発揮パワーを低下させるのか?(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 10. 拮抗筋ストレッチングにおけるテクニックの相違が随意運動の発現に及ぼす影響(第5回日本体力医学会北海道地方会)
- 骨-膝蓋腱-骨および屈筋腱を用いた後十字靱帯再建術における大腿骨-移植腱-脛骨複合体の力学的特徴 : 前十字靭帯再建術との比較を中心として
- 家兎における新しい膝前十字靱帯実質部損傷モデルの生体力学的評価
- 基礎看護学領域での取り組み--安全を意識できる感性を育む学習 (特集 医療安全をつくる教育と研修) -- (PART3 医療安全をつくる教育と研修-基礎教育編)
- 看護師による安全な静脈注射実施に向けた北海道大学病院での取組み : 静脈注射エキスパートナース育成を中心とした教育体制の構築
- 463. 高齢者の椅子からの立ち上がり動作パターンと重心動揺
- 228 多重束膝屈折腱-hybrid代用材料を用いた前十字靭帯再建膝の生体力学的特性の経時的変化(骨・関節疾患)
- 194. 肘屈筋群の等尺性収縮時における各筋の疲労 : 前腕の肢位を変えての周波数分析
- 100. 咳の圧縮相における用手圧迫の影響について
- 47. 松葉杖の滑りに関する基礎的研究
- 114. 手関節の屈伸運動に於ける習熟過程と筋緊張度の変化
- 120. 肘屈筋群と膝伸展筋群の30%張力による持続収縮時の血圧反応の比較
- 15 脊柱側彎症の手術療法にあたっての理学療法
- 1009 足のアライメント補正が下腿前傾角度に及ぼす影響 : X線像から距骨滑車適合性に着目して(骨・関節系理学療法43)
- 足関節捻挫の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 助産婦のメンタルヘルスに影響すると考えられる要因の実態調査 : 専攻科修了生のアンケート調査を通して
- O-212 分娩施設まで長時間の移動を要する妊婦への施設勤務看護職による保健指導(Group41 地域医療ほか3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- マンシェット装着動作の分析(第1報)
- 母親がNICUで感じるストレスとその影響要因の検討
- 学内課題演習における独自の援助計画用紙を用いた学習成果 : 食生活の援助場面の分析
- 看護過程の理論的枠組みと実践の統合を目指した帰納的教授方略の効果
- 学内演習における生活援助場面の記録用紙に関する検討
- O-004 北海道における救急隊員が分娩介助を行う実態調査(Group1 リスクマネージメント,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-173 医療安全と新人教育に関する先輩助産師への面接調査(Group33 助産師・保健師3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 分娩介助における内診 (第37回医事法学会総会 研究大会記録) -- (ワークショップ)
- 終末期の40歳代肺がん患者の意思を尊重した援助--呼吸困難感を増悪させながらも自ら行動することを望んだ事例
- 判決紹介 医師が褥瘡の患者に対し適切な栄養管理及び感染症対策を怠ったことの義務違反と、喀痰による患者の窒息死との間に因果関係は認められないが、死亡の時点においてなお生存していた相当程度の可能性があるとして損害賠償請求が認められた事例[東京地八王子支判平成17.1.31]
- 判決紹介 抗生剤の点滴によるアナフィラキシーショック死における医師の看護師への指示等の過失を認定した事例(最判平成16.9.7)
- 無資格者である学生がどこまで技術を行えるか--臨地実習で行う看護技術をめぐる法的問題 (特集 臨地実習の看護技術教育--何を,どこまで教えるか) -- (PART 1 臨地実習の看護技術教育への問題提起)
- 判決紹介 助産婦の外回転術による新生児の後遺症(横浜地裁判決平成13.4.26)
- 体外受精を受けた患者の意識と看護に関する一考察
- 膝靭帯再建術と理学療法
- 膝十字靱帯損傷の理学療法
- 29. 動的負荷が前十字靭帯再建術後の大腿骨-移植材料-脛骨複合体の生体工学的特性に与える効果
- 80. 動的負荷が前十字靭帯再建術後の大腿骨-移植材料-脛骨複合体の初期力学的特性に与える効果(第一報)
- 複数のマンシェット装着動作を視聴する新教育プログラムの効果
- 21世紀の高齢社会を迎えるにあたって
- 27.片麻痺障害者の日常生活の姿勢に関する時間研究(脳卒中 : 疫学, 予後, 評価後)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 入門講座 福祉用具(2)車いす処方と駆動・姿勢要素
- 潜在助産師のための再チャレンジ支援プログラムにおける「実習」の意味--受講生のインタビューの分析から
- 妻の妊娠期における父性性(第2報) : 妊娠前・中期と後期における父性性の変化
- 妻の妊娠期における父性性(第1報) : 父性性を構成する要因
- 本シンポジウムの趣旨と基本的枠組み (第40回医事法学会総会 研究大会記録) -- (シンポジウム 医療安全とプロフェッション)
- BI-6-2 ドラッグストアと大学を結んだ遠隔健康相談システム実証実験(BI-6. 実例から考える遠隔医療に必要な情報通信技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 中堅看護師が経験した病院内異動の実態 : キャリア試行期と確立期の2事例の検討
- PDGF-BBの投与が損傷を受けた膝前十字靱帯の力学的特性に与える影響
- O1-018 助産師の分娩期の助産ケアの困難を克服する過程(母性看護ケアII,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-123 施設まで長距離移動を要する妊産婦に発生した問題と対応上の困難(リスクマネージメントII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-099 助産師学生がバースレビューを行って理解した褥婦の出産体験(学生教育III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 高度遠隔健康相談システムを用いた薬局における健康相談の臨床実証実験報告(一般演題(口頭)4,地域・在宅医療(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 嚥下障害のある患者に対する食事時の見守り 第1報 ―参加観察法を用いた実態調査―
- 変形性膝関節症患者の重心動揺における足底感覚の影響
- 足関節背屈可動域と方向転換動作時の足関節背屈・内反, 足部方向角度との関係性
- 形状の異なるスコップを使用した6週間の雪かき作業は体力テスト結果に影響を及ぼすのか?
- 背側視覚経路は本当に道具カテゴリを処理しているのか?
- 介護作業用スマートスーツ・ライトによる体幹安定化効果の動作解析
- 片脚着地動作における着地前筋活動と接地時の足関節肢位との関係