アカクローバの生存維持機構に関する若干の知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本試験はアカクローバの栄養繁殖に基づく生存維持機構について年次別に調査を行なったものであるが,その結果を要約すると次のとおりである。1.第一次植物の主根においては2年目より根部悪化現象が起こるが,3年目にはその現象が著しく進行し,4年目に至るとほとんど枯死消失するに至る。2.第一次植物の茎の下位節よりの発根は,播種当年のシーズン終期にはすでに多くの個体に認められ,2年目にはそれらの節より第二次植物を発現し,その後茎の枯死とともに親植物から分離,独立して生育する。3.第二次植物の発現様式には,上述のように茎の節発根より生ずる外部発現型と,冠根部に接して第二次植物を生じ,冠根の崩壊消失後分離,独立して生育する内部発現型の2型が認められた。4.アカクローバ個体は第一次植物冠根の崩壊とともにその周辺を第二次植物がとり囲んだ形で生存の永続性を維持する。
- 日本草地学会の論文
- 1969-04-20
著者
関連論文
- アカクローバ茎割病抵抗性の遺伝
- 人工交配によるアカクローバ茎割病感受性程度のF_1世代における検定
- イタリアンライグラスとトールフェスクの交雑親和性
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum LAM.)とトールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)F_1雑種の農業的特性
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)の耐倒伏性及び種子収量に対する選抜効果 : 3.選抜系統の耐倒伏性,種子収量及び生産力評価
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)の耐倒伏性及び種子収量に対する選抜効果 : 2.耐倒伏性及び関連形質の遺伝率と選抜効果
- イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)の耐倒伏性及び種子収量に対する選抜効果 : 1.耐倒伏性及び関連形質の変異と相互関係
- 採種栽培におけるマメ科牧草の生育に及ぼす生長抑制剤及び断根処理の影響
- ミヤコグサ(Lotus corniculatus L. var. japonicus Regel)の特性評価 : 3.収集地を異にするミヤコグサの特性比較
- ミヤコグサ(Lotus corniculatus L. var. japonicus Regel)の特性評価 : 2.ミヤコグサ及び近縁種(Lotus spp.)の形質間の関係
- ミヤコグサ(Lotus corniculatus L. var. japonicus Regel)の特性評価 : 1.ミヤコグサ及び近縁種(Lotus spp.)の特性比較
- アカクローバの生育型に関する研究 : 第2報異なる日長条件がアカクローバ品種の生育型に及ぼす影響
- アカクローバの生存維持機構に関する若干の知見
- アカクローバの生殖生長に及ぼす環境諸条件の影響 : 第1報日長および温度条件ならびに生育期間延長が開花誘起に及ぼす影響
- アカクローバにおける採種条件を異にした場合の諸形質の変化
- 19.赤クローバー植物体の生育型に関する研究 : 第2報 型発現の相異と若干の形質との関係について(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 18.赤クローバー植物体の生育型に関する研究 : 第1報 型の発現と分類について(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 赤クローバーの生育型に関する研究 : 第1報 生育型の分類ならびに生育型と若干の形質との関係
- 8.赤クローバーの生存維持機構について : 第2報 第2,3次植物出現の時期別推移および関連する諸現象(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 25.アカクローバー部位別頭花の種子成熟順序と採種量に及ぼす貢献度(育種,採種,イタリアンライグラス,カブ,ソルゴなどに関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 12.アカクローバーの生存維持機構について(草類の生理生態に関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 赤クロバー「北海道在来種」の生産性その他若干の特性について
- 乾燥および多湿条件の赤クロバー授精に及ぼす影響
- 北海道に於ける赤クロバー採種地の環境要素と受粉昆虫 : 第1報 (第111回講演会)
- 遺伝子型及び培養条件がアルファルファ(Medicago sativa L.)のカルス及び体細胞胚形成に及ぼす影響
- アルファルファ難再分化品種の改良培地での不定胚形成〔英文〕
- 69 葉構造の異なるNAD-ME種とそのF_1交雑植物における光合成産物代謝の日変化
- 68 葉構造の異なるNAD-ME種間のF_1交雑植物における維管束鞘細胞の微細構造と光合成効率
- 71 維管束鞘細胞内の葉緑体分布の異なるNAD-ME種間の光合成産物生合成機能の比較
- アルファルファ(Medicago sativa L.)のアルミニウム耐性選抜における培地条件
- 草地畜産における技術革新-8-バイオテクノロジ-利用によるト-ルフェスク・イタリアンライグラス雑種の作出
- イタリアンライグラスの選抜における栽植様式が斑点性病害(斑点病・かさ枯病・細菌病)の発生に及ぼす影響について
- アカクローバの生殖生長におよぼす環境諸条件の影響 : 第2報 開花誘起におよぼす日長条件と低温処理の影響
- 15.アカクローバの生殖生長に及ぼす環境諸条件の影響 : 第2報低温および日長が開花に及ぼす影響(育種・採種,第16回発表会講演要旨)
- カナダにおける飼料作物のバイオテクノロジー研究
- 24. 赤クロバーの生存維持機構について(談話会年次講演会講演要旨昭和37年度)
- 23. 赤クロバー銹病(Uromyces fallens KERN)の罹病評価について(談話会年次講演会講演要旨昭和37年度)