プロゲステロン投与中にNeospora caninumを接種されたC57BL/6マウスはタイプ2免疫応答優位に傾く(寄生虫病学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
21日間持続放出するプロゲステロン錠剤投与中のC57BL/6マウスにNeospora caninum虫体を接種し,Interferon-γならびにInterleukin-4産生能を検討した.プロゲステロン投与群のInterferon-γ産生は投与群では非投与群に比べ有意に低く,Interleukin-4産生細胞数は投与群では非投与群に比べ多かった.これらの結果より,プロゲステロン存在下のマウスがNeospora caninumに感染すると,感染後一期間中はタイプ2免疫応答優位の状態であることが示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 2007-10-25
著者
-
小俣 吉孝
帯広畜産大学家畜生理学教室
-
古林 与志安
帯広畜産大学畜産学部
-
加納 里佳
北海道大学大学院獣医学研究科感染症学教室
-
古林 与志安
帯広畜産大学
-
古林 与志安
帯広畜産大学 畜産学部獣医学科
-
前田 龍一郎
帯広畜産大学基礎獣医学
-
Omata Y
Obihiro Univ. Agriculture And Veterinary Medicine Hokkaido Jpn
-
小俣 吉孝
帯広畜産大学基礎獣医学講座
-
加納 里佳
帯広畜産大学基礎獣医学講座
-
工藤 晃匡
帯広畜産大学基礎獣医学講座
-
神谷 光
帯広畜産大学基礎獣医学講座
-
古林 与志安
帯広畜産大学臨床獣医学研究部門
-
前田 龍一郎
帯広畜産大学基礎獣医学講座
-
前田 龍一郎
帯広畜産大
関連論文
- ホルスタイン育成牛にみられた上衣芽腫の1例
- ロムスチン抵抗性の犬皮膚型リンパ腫に対して放射線治療を実施した1例 (日本小動物獣医学会誌)
- マウスマクロファージにおけるウシラクトフェリンによる抗Toxoplasma gondii増殖抑制効果:ウシラクトフェリンによって誘発されるマウスマクロファージ内でのチロシンリン酸化(短報)
- トキソプラズマ急性感染マウスにおけるラクトフェリシンの防御効果(短報)
- 抗ラクトフェリシンモノクローナル抗体の作成とエピトープの推定(短報)
- 抗ラクトフェリンモノクローナル抗体の結合する部位の推定
- ウシラクトフェリンに対するモノクローナル抗体について : 食品
- ウシラクトフェリンのToxoplasma gondii増殖抑制効果
- 抗ラクトフェリシンモノクローナル抗体の作製とその性状 : 生体高分子・脂質
- Perfusion CTを用いたイヌの第3脳室上衣腫と嗅球部髄膜腫の血流解析(外科学)
- ザンビア共和国におけるトリパノソーマ病の疫学調査と伝播経路の探索(寄生虫病学)
- 日本で発生した兎のアライグマ蛔虫幼虫移行症の神経病理学的観察(病理学)
- 235 ヒツジ胎仔においてPVL発症と関連する生理学的因子の検討
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ : ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- 北海道知床海岸にて大量座礁したシャチにおけるNeospora caninum, Toxoplasma gondii,ならびにBrucella属の感染調査(短報)(公衆衛生学)
- 四国の野生イノシシにおける抗トキソプラズマ抗体保有状況(寄生虫学)
- 牛全身性AAアミロイド症25例におけるアミロイド沈着の病変分布(短報)(病理学)
- モルモットとマウスにおけるイヌサフラン及びコルヒチンの消化管毒性の比較 : モルモットとマウスにおける毒性の相違
- 牛の実験的イヌサフラン中毒の補遺的研究 : アポトーシスの形態学的特徴
- 小豆ポリフェノールの単回および継続投与が血中グルコース濃度に及ぼす影響
- 教育GP海外視察報告 : オーストラリア・クイーンズランド大学における産業動物臨床教育
- 腹腔内に形成され腫瘍組織の脊柱管内直接浸潤により後躯麻痺を呈した牛白血病の1例
- 近赤外線分光法を用いた胎生期脳室周囲白質軟化の発症時における脳血流変動の解析(第131群 胎児・新生児2)
- P-173 胎生期の好中球数増加とその活性化がヒツジ未熟仔肺に与える影響の解析
- P-530 新生ラット肺成長へおよぼす出生前デキサメサゾン投与の影響
- P33W6-6 国内におけるウサギでのアライグマ蛔虫幼虫移行症の集団発生
- 脳幹部膿瘍により神経症状を呈したホルスタイン種子牛の1例
- 起立不能を呈した育成牛における非定型散発性牛白血病の1例
- 血清チミジンキナーゼ活性の測定により早期摘発した地方病性牛白血病罹患牛の1例
- Toxoplasma gondii猫小腸上皮内寄生虫体に発現する抗原(短報)
- イヌ卵巣のガラス化保存の試み
- イヌ卵巣のガラス化保存と移植
- 動物園で飼育されているニホンザル(Macaca fuscata)での多包虫集団感染事例 : 感染したサルのウエスタン・ブロットパターン(短報)(寄生虫病学)
- 犬に対する腰椎脊髄造影手技が脊髄に与える影響の検討
- ロムスチン抵抗性の犬皮膚型リンパ腫に対して放射線治療を実施した1例
- 道東地域における牛の住肉胞子虫類感染状況(短報)
- 四国の野生イノシシにおける抗Brucella抗体保有状況(細菌学)
- Isospora felis感染マウスにおけるBabesia microti感染に対する感染防御免疫応答
- 帯広畜産大学における公開総合臨床学実習の概要
- 非典型的牛白血病のホルスタイン種乳牛3症例
- 兎増殖性腸炎におけるELISA法を用いたLawsonia intracellarisの検出(短報)(細菌学)
- 猫の肋骨にみられた骨軟骨腫症の1症例
- 右心房内に血栓を認めた後大静脈血栓症の育成牛の1例
- 短時間頭部MRI検査のプロトコール作成
- 頭蓋冠が肥厚し神経症状を呈したイヌの症例 : MRIによる知見(短報)
- 免疫磁気ビーズおよび ATP 法を用いた Lawsonia intracellularis の検出(短報)(細菌学)
- 片側性胸水を伴う血様心嚢水貯留の乳牛の1症例
- CT検査が有用であった脳膿瘍の黒毛和種の1症例(外科学)
- 出血傾向を伴う骨髄低形成性汎血球減少症のホルスタイン子牛の1例(内科学)
- 本邦におけるシーズー犬の腎異形成症の1例(短報)
- Lawsonia intracellularis感染症によるウサギの増殖性腸症(病理学)
- Toxoplasma gondii抗原SAG2およびSRS1免疫による, T gondii致死的感染とシスト形成に対する影響
- アズキポリフェノールのがん細胞増殖抑制能および肝臓保護機能
- トキソプラズマ感染ラットの赤血球自己抗体と抗体産生細胞について
- Isospora felis 実験感染ネコにおけるI. felisならびに Toxoplasma 抗体の産生(短報)
- Methylcholanthrene誘発腫瘍移植マウスに対する合成オビオペプチドの腫瘍増殖抑制効果
- 天然免疫調整物質オビオアクチン由来合成ペプチド, Obiopeptide- 1, の生物活性
- トキソプラズマ抗原投与によるトキソプラズマ感染血清蛋白の推移
- 組み替えBabesia rodhaini抗原のフロイントアジュバントによる感染防御免疫の誘導
- Babesia caballi in vitro培養法の改良(短報)
- 馬の運動ニューロン病の末梢神経病変(短報)
- 小豆ポリフェノールの生体内抗酸化活性と肝臓保護作用
- 外科手術と放射線療法を併用した犬嗅葉部髄膜腫の2症例
- 猫の急性単球性白血病の1例
- 牛ラクトフェリシンによるToxoplasma gondiiならびにEimeria stiedaiスポロゾイトに対する感染抑制効果(短報)
- Cryptosporidium parvum実験感染牛の唾液中IgA抗体(短報)
- 若成猫の両側性結節性脂肪肉芽腫性結膜炎の1例
- Toxoplasma gondii接種ネコにおけるIsospora felis抗体産生の増強
- ネコの実験的トキソプラズマ症 : シストならびにオーシスト経口接種ネコにおける体液性免疫応答
- Isospora felis慢性感染母ネコから仔ネコへの虫体移行の可能性
- 小豆エタノール抽出物添加飼料によるラットの血清コレステロール上昇抑制
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ-ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- 神経系ウイルス感染症の病理・発症機構 (特集 神経系感染症の進歩とその周辺)
- X線照射による創傷治癒遅延に対するキトサンの適用に関する基礎的研究
- プロゲステロン投与中にNeospora caninumを接種されたC57BL/6マウスはタイプ2免疫応答優位に傾く(寄生虫病学)
- Toxoplasma gondii感染ネコにおけるInterleukin-12, Interferon-γ, Interleukin-4遺伝子の発現
- 非侵襲的手段を用いた犬のストレス評価法の検討 : 唾液中物質、脈拍および行動を指標として
- トキソプラズマ免疫犬血漿由来加水分解リンホカイン様物質(HP-LKLP)の異種細胞内トキソプラズマ増殖抑制効果
- 健康ラットおよびトキソプラズマ感染ラットのT-リンパ球とB-リンパ球について
- トキソプラズマ感染ラットにおける虫体の胎仔移行と体液性抗体について
- Plasmodium berghei yoelii感染ラットにおける体液性抗体について
- マラリヤおよびトキソプラズマ感染マウス血清ハプトグロビンの動態
- ミシシッピーアカミミガメに対するCTの臨床応用
- トキソプラズマ感染マウスにおけるインターフェロン (IFN) の産生について
- 犬に対する脊髄造影手技が脊髄におよぼす影響についてウサギを用いた基礎的検討
- プラム中の抗酸化活性を有する機能性成分
- 小豆ポリフェノール飲料による高脂肪食投与雌マウスの体重増加抑制
- ホルスタイン種乳牛の鼻腔内骨肉腫の1例
- 慢性子宮内膜炎を呈したホルスタイン種雌牛にみられた牛白血病の1症例
- 乳牛の血様液貯留を特徴とする特発性心嚢水腫症例と心膜炎症例の臨床病理学的検査所見の比較
- ホルスタイン種子牛にみられた重複脊髄症の1例
- 牛ウイルス性下痢ウイルス感染に関連するミエリン形成不全により先天性小脳症状を呈したホルスタイン種子牛の5症例
- 9.節足動物媒介性ウイルスの迅速検出へのRT-LAMP法の改良(一般講演(2),日本家屋害虫学会第34回年次大会講演要旨)
- フェレットの後腹膜奇形腫の1例